• 締切済み

もっと笑ってと言われるのですが

lovesionの回答

  • lovesion
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.4

モデルさんとか女優さんなんかも日々相当訓練しているんでしょうね。 毎日割り箸を横に咥え口角を上げ「ニッ」っとすると良いそうですよ。 始めはぎこちないかもしれませんが訓練で自然に口角があがるようになります。

関連するQ&A

  • 表情が怖いと言われる

    誰かと話していないときの顔が怖いと言われます 会話の内容や性格は明るいと言われますが無言の時が「つまらなそう」「不機嫌そう」と言われます 気分を上げて表情を意識して鏡で確認してみると真顔です 口角を上げるのを意識して鏡を見ると怖くはなくなるけど自分が意識して作った表情よりも実際確認した表情は固くなっています 気分の問題ですか? 口角が下がってる唇だからかな でも電車の中の人はほとんどが怖くなく、私が意識しないと作れない真顔になっています 普通は意識するものなんですか?

  • 葬儀屋の用意する顔は?

    当方20代の葬儀関係で働いてます。 職業柄葬式や遺体の遺族と立ち会う事になるのですが、業者がすればいい顔は笑顔と無表情、あなたなら対面したときどちらが嬉しいですか? 私は無表情だと割ときつい顔、その気はなくても不機嫌に見られる方です。なので口角を少し上げたりしていつも営業スマイル程度の癖がついてます。 勝手な解釈ですが、私は葬式は遺体ではなく残された人が自分のためにしている事と考えています。大事な人が亡くなって悲しい、そういう暗い気分の時には少しでも明るめに接すればいいのか、あるいは同じ暗い気分で淡々としていればよいのか。 あくまで無表情にならない程度、受付で接せられたりした時、遺族に感謝された時などこっちも笑顔でいいのかな、不謹慎?なんて浮かびます。 あなたなら遺族の立場でどう思いますか?

  • 写真の笑顔がひきつる・・・

    私は、写真での笑顔がとても苦手です。 写真を撮る前までは普通に笑って話していても、カメラを向けられた途端顔がひきつるのがわかり、写真もたいていはひきつっているかまったく笑っていません・・。 どんなに「自然に・・」と思ってもそれが逆に緊張につながってしまいます。 先日、大学で卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。 中学、高校の個人写真もやはりひきつっていて、思い出のつまったアルバムなので本当は友人と見ながら思い出を共有したいのですが、どうしても個人写真が嫌であまり人に見せていません。 なので、今度こそ自然な表情でうつりたい!と思い、どうやったら自然な笑顔になれるか、調べてみて、家で鏡の前で練習してみたりしました。 私は、思いっきり笑おうとするとかえってひきつるため、口角を少しあげた方が自然になるのかなと思いその表情を顔に覚えこませていきました。 当日になって目の前に大きなレンズがありまたひきつりそうになりましたが、なるべくリラックスして練習したように笑ってみたのですが・・。 「はい、もっともっと笑って^^」その優しいアドバイスが、かえって私の顔をひきつらせました・・(゜-゜) 写真でにっこり、自然な笑顔になれる人たちがとてもうらやましいです。 自分のうつり方にいつもがっかりしてしまいますが、写真そのものはとても好きなので、もっと自然な笑顔でうつりたいです。 何かいい方法はないでしょうか? ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 明るい表情の作り方

    こんにちは、27歳女、アルバイトで接客業をしています。 最近、プライベートや仕事関係でどん底に落ち込んでいることもあり、昔からそうだったのですが、目の下のクマや、腫れぼったいまぶた、下がった口角が気になって仕方ありません。 私は掛け持ちで仕事をしているのですが、一つは夜勤でアミューズメント関係、もう一つはその足で朝から飲食関係です。前者は6年程続けていて人間関係も割と良好ですが、後者は最近始めたばかりの新しい職場です。 その新しい職場で笑顔がない、接客業として最悪だと言われました。 昔から無表情だねとは言われてましたが、お客様の対応をするときは必ず笑顔で接していましたし、楽しければ笑います。新しい職場の最初の仕事がキッチン内で、初めから接客したわけでもないのにいきなりそんなことを言われて戸惑いました。 それから鏡を見るのが嫌になって、今までの笑顔も嘘っぽく感じました。 嫌なことは溜め込むタイプで、一度悲観的になると生きるのが嫌になるくらい落ち込みます。それでも接客業が好きなので、楽しい事を考えて頑張ろうと思うのですが、どうやって表情を作ったらいいか分かりません。楽しくて笑ってるつもりでも、下がった口角がただ一文字になるばかりだし、目も瞑ってるみたいだし、クマは酷いし…。 まず解決すべきなのは何でしょうか?このままだと今までやっていた職場での仕事にも支障が出そうで怖いです。

  • 表情について

    自分の表情について悩んでいます。 現在大学3年生です。 私はもともと無表情で、ロボットのようだとよく言われます。感情が無さそうだとも言われました。 談笑していても一人だけ笑っていないと指摘され、いや、楽しいよ、笑ってるよと言うと、自分(私)が思ってるほど表情変わってないからねと言われるのが常でした。 恐らく無表情だった理由は、兄弟仲が悪く家では全くの無口だったことや、自分の笑顔が歯茎が出るので嫌いだったこと、 一番大きな理由は鬱病を患った、鬱病を患うような性格だったためだと思います。 大学生になるまではあまり気にしていなかったのですが、笑顔の魅力に気付き、常に口角が上がっている人に憧れるようになりました。 真顔だと下がっている口角を上げるため、ほうれい線を消すマッサージや舌の位置などの癖を治すようにしました。 個人的にですが、少なくとも口角がまっすぐくらいにまでなってきていると思いますし、写真を撮られる時に昔よりも自然に笑えていると思います。 また、友達にも、話しやすくなった、可愛くなった、と言ってもらえるようになり、口角を上げた効果は出ていたと思います。 しかし最近、鬱病の状態が悪化していき、吃音や、抑うつ感から誰とも喋らないという日々が続きました。それでも一人でいるときは口角を上げるマッサージを心がけていました。 ですが、やはり段々顔が怖いと言われることが多くなりました。何も考えていない時が多いです。 顔が怖いとわざわざ伝えられるほどなので、よほどの顔なのだと思います。友人や先輩に突然謝られたりして、理由を聞くと、 表情がヤバイ と言われます。具体的にどのようにヤバイのかは分かりませんが、とにかくものすごく怒っているような顔で、相手に、自分が何か悪いことをしたのかと思わせてしまうような顔をしているそうです。 本当に無意識で、どうしたらいいのか分かりません。口角を上げるよう心がけていても言われます。人にそんな思いをさせる顔は嫌です。 どうしたらいいでしょうか。表情について、など、詳しい方いらっしゃいませんか。

  • 上手く笑えない

    昔から写真を撮られるのが本当に苦手で、未だに上手く笑う事が出来ません。 歯を見せて笑うなんて高等技術、何度練習しても出来ません。 それどころか口角を上げるなんて事も出来ません。 わずかにでも上げようとしたら、途端に顔が引きつってしまいます。 笑ってるのか笑ってないのかよくわからないガッチガチの笑顔もどきにしかならないし、そもそも笑った顔が異様に気持ち悪いから大嫌いです。 かと言って、いつも無表情で写る訳にもいかず…。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 笑顔を持続させる方法。

    私はもともと笑うのが苦手でした。 昔はぼーとして何も考えてない時でも「怒ってるの?」とよく聞かれました。 学生のときバイト先で「無愛想」だとお客様からクレームがきたほどです。 (その時「営業スマイルというものを覚えました) 最近はそんな誤解を招かないよう笑顔を心掛けていますが、顔がだんだん 疲れてきます。とても楽しいのに表情に表れないようなのです。 一番困るのが写真を撮るとき。早くシャッターを押してくれないと 顔がけいれんするように大きく動きます。 近頃、好きな有名人の方と写真を撮ることが多く、できればにこやかに 写りたい!ちょっとほほえむぐらいでは、顔のつくり上(?)ダメみたいです。 おもいっきり笑顔でなくてもいいですが、せめてやわらかい表情を持続させる 秘けつはないでしょうか?

  • 怒り顔を治したい

    私は、もともと、面長でおとなしい顔立ちだと思っています。 まったく怒っていない平常時に、5歳の娘や夫から、よく、「何、怒ってるの?」や「機嫌が悪いの?」と言われます。 職場では、上司の話を聞いているとき、たまたま上司の背後に鏡があり、私の顔が映っていたのですが、上司の話の内容に反して、私の顔は、ネガティブな表情をしていたので、とても驚きました。 無理に口角を上げてみたら、不自然な顔になっただけで効果はありませんでした。 相手に、ネガティブな印象を与えるこの顔立ちをなんとかしたいです。 どなたか、同じような悩みを克服、改善された方、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ネガティブな人、暗い性格の人でも続けられる仕事

    私は介護職員として働き始めたばかりなんですが、 利用者さんとコミュニケーションが取れず、 やっぱり自分は人と話すのが苦手で 人と接する仕事は向いていないんだと痛感しました。 研修中も もっと明るくなりなさい もっと大きな声で話なさい 笑顔で口角を上げて 表情筋を使いなさいと 何度も言われるのに 変われない自分がいます。 もういっそのこと、変われないのなら このままの暗い自分でもやっていける仕事をしたいと思っています。 なので、私のようにネガティブ思考でも、暗くても続けられる仕事があれば教えていただきたいです。

  • 笑ったときの歯の見え方

    こんにちは。 写真撮影の際に、いつも「もっと笑顔で」と言われるのですが、どうも人から見ると引きつっているように見えるようで・・・・ 対人関係が苦手だとか、普段怒っているように見られることはありません。 何故だろうと、自分で鏡を見て笑顔を作ってみたのですが、私は自然に思いっきり笑っても、歯が半分くらいしか見えないことに気づきました。(普通の笑い方だと見え方は5分の1くらいです)  雑誌を見ていて、モデルさんの笑顔を見ていても、みなさん歯が全部見えていました。 特に唇が分厚いとか、鼻から口までの距離が長いわけでも無いのですが・・ 話が少しそれますが、最近、口角を上げるためのフェイスストレッチをしています。 変な質問ですが、同じような方っていらっしゃいますか? 少しでも、自然に笑顔を見せるほうほうがあれば、知りたいです。

専門家に質問してみよう