• ベストアンサー

腹が減っては戦ができるといいますが…

程度にもよりますが、少々空腹のほうが仕事でも勉強でもはかどるように思います。 また、集中して仕事でも勉強でも打ち込んでいるときは、食事の量を腹八分目どころか五分目くらいのほうが、あるいはもっと少なくてもいいと思います。そのほうが能率が上がると思うのですが気のせいでしょうか? わけを説明できる方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 1つ目の理由としては、脳の視床下部外側野に存在する摂食中枢(空腹中枢)が食欲を促進させるオレキシンというホルモンを分泌しているのですが、食事をすると血糖値が上昇し、その血糖値の上昇を摂食中枢が感知すると、摂食中枢の活動が抑制され、オレキシンの分泌量も低下します。  このオレキシンは食欲を促進するだけではなく、覚醒状態を維持する働きもあるため、満腹してオレキシンの分泌が低下すると、眠くなって勉強が捗り難くなります。  2つ目の理由としては、食べ物が腸に到達して小腸で糖類が吸収されると血糖値が急上昇するため、血糖値が過大にならない様に膵臓から血糖値を抑えるインシュリンというホルモンが分泌されます。  ところが、食事後の血糖値の上昇はあまりにも急激であるため、少々のインシュリンでは血糖値の上昇を抑えきる事は出来ません。  そこで、更に多くのインシュリンが分泌される事になります。  そうして血液中のインシュリン濃度が高まり過ぎると今度は逆に過剰なインシュリンの働きによって血糖値が下がり過ぎる事になります。  脳は糖分しかエネルギーとして使う事が出来ませんので、血糖値が下がり過ぎれば上手く働く事が出来なくなります。  そのため、食後には脳の働きが鈍くなり、勉強が捗り難くなります。 【参考URL】  食後に眠気に襲われるのはなぜ? | 美肌レシピ   http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/003259/  視床下部 - Wikipedia > 2 摂食中枢   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E9%83%A8#.E6.91.82.E9.A3.9F.E4.B8.AD.E6.9E.A2  オレキシン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3  オレキシン - 脳科学辞典   https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3  インスリン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3

situmonsimasu
質問者

お礼

なるほど、大変理解が進みました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.8

確かに満腹のときには体は動かなくなり、集中力も途切れます。だけど、空腹だともうどうにもなりません。 こんなことを勧めるのは問題がありますが、何も食べないでスポーツとかやってみると分かります。ある臨界点を超えると、突然力が入らなくなってどうにもならなくなるのです。これをハンガーノックといいます。ハンガーノックは本当にどうにもならないというか、スポーツでは脱水と熱中症に次いで危険な状態だといえますね。私も昔、満腹になったらまずいだろうと思って食事を我慢して自転車ツーリングをしていたら、ある場所でどうにも体が動かなくなって真剣にヤバイと思った経験があります。立ち寄った洋食屋さんでスパゲティを食べたらあら不思議、また体が動くようになりました。 以来、スポーツをしたり長時間の体力が要求されるときはお腹が空いていなくても必ず食事をとるようにしています。 ただし、どうも体質というか、私の友人(ちょっとぽっちゃり)は「食べないほうが集中力が続く」といいますね。おそらく体内の脂肪分をまわすんじゃないかな・笑。私は体脂肪率が20%程度だから、ハンガーノックのほうが怖いです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.7

もちろん量多く取ると、胃を動かすのに血液が回るので、消化直後は、頭に血液が回りにくくなると聞きますが、少量だと消化吸収か早くなるから、その分早く脳に血液が回るかも知れません。 でも、あまり取らないとそもそもの循環が悪くなるから、適量取る方が良いとは思います。 勉強くらいなら、休み休み取れますけど、仕事だとそうも行かないので、しっかり食事は取った方が良いでしょう。 なので、朝でも全く取らないのも良くないし、空腹時も全く取らないのも良くないでしょう。 またあまり取らないと脂肪からも栄養を摂りますが、たんぱく質からも栄養が摂られるので、身体的な機能に影響を及ぼすので、気をつけた方が良いと思います。

noname#210716
noname#210716
回答No.6

空腹かどうかは問題では無いのです・・ 頭に栄養が運ばれるって事は 血液循環が良いって事です・・ ・・例えば 寝起きで ぼーっとしてる時等は 血液循環が悪いから頭が冴えないが 運動の後なら 血液循環が良好なので 頭もスッキリします・・  そして 日光のエネルギーと身体の関係・・等・・様々な事が結びついてるのです・・

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.5

自律神経で説明されているのでは。消化は副交感神経、肉体的あるいは精神的活動は交感神経が、それぞれ優位なのでは。表題のるはぬですね。私もよくやりますが訂正できるようになっているといいですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

戦というのは体力を使いますから、空腹でまともに戦えるはずはありません。当時の刀や槍、弓、火縄銃といったものは大変な重さがあります。それに加えて武将であれば30キロ以上もある甲冑をまとっているのです。勉強をするのとは違います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 「腹が減っては戦が出来ぬ」とは腹が空いてたら力が入らないので、何をしても良い結果が得られないというたとえで、これを用いるのは腹ぺこの空腹の時ぐらいしか言わないのが一般的ですから、腹ぺこ状態の空腹を我慢してると集中力が散漫になり仕事や勉強の能率が悪くなることは経験上では間違いないことです。 ちなみに、私は勤務先で徹夜残業を何度も経験してますが、徹夜残業時に腹五分目にも満たない軽い夜食すら食べないと腹ぺこの空腹状態では眠くならない代わりに、朝方までに集中力が途切れてしまい仕事の能率が悪くなることは経験上から断言することが出来ます。

situmonsimasu
質問者

お礼

具体的な経験を教えていただきありがとうございます。 空腹過ぎてもよくないのですね。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

「腹が減っては戦ができる」ではなく 「腹が減っては戦ができぬ」です。ただの打ち間違いかもしれませんが一応。 で、腹八分目とか五分目とかそんな平和なレベルではなく、食料が尽きる場合の話です。例え、兵士の数が十分で、武器・弾薬が十分にあったとしても、食料が尽きてしまったら戦闘の継続が難しいということです。食料を断てば、主力部隊との戦闘をせず勝てるかもしれないので、近代戦争では補給船がよく狙われます。 実際には食料が尽きても、野草やきのこ、獣や虫が取れればそれを食料として生き延びようとするでしょう。しかし人数が多かったり、長期間だったりすると、状況は悪くなりますから。

situmonsimasu
質問者

お礼

打ち間違えてしまいました… ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう