• ベストアンサー

OSのサポートとは、何をしてくれるのですか?

よく「OSのサポートがもうすぐ切れる」と聞きますが、 サポートの対象期間なのであれば 何をしてくれるのでしょうか? パソコンが壊れたら無料で修理してくれるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

Supportはそもそも一般名詞ですよ。 一般名詞を商品名にしたがるMicrosoftですが SupportはSupportであって、いろんな局面で使われる言葉です。 ですから、たとえばメインストリームサポートや延長サポートが Microsoft製品には定義されていますが 前者は、改良を伴うアップデートの提供を意味し 後者は、実質的にセキュリティ上のアップデートだけを提供することを意味します。 半可通のパソコン博士は曖昧な説明をすることがよくありますが 今、もうすぐ切れるという話であれば、Windows8特有の特殊な状況が招いたものです。 Windows8は、直接の後継OSはWindows8.1とも言われますが 内部的な扱いではWindows8に対するWindows8.1は Windows7に対するWindows7 SP1のようなものだったりします。 ですから、Windows8の発売から起算される メインストリームサポートと延長サポートの期限は Windows8.1でも同じく引き継がれていて Windows8.1発売から起算されてはいません。 そして、Windows8が受けられるはずのメインストリームサポートと延長サポートは Windows7でSP1適用を条件としてサポート対象で在り続けたように Windows8.1へのアップデートを前提条件として提供されます。 ですから、言い換えれば、期限が切れるというよりも Windows8利用者の瑕疵責任において、サポートが無効になると言ってもいいでしょう。 切れる期限は、Windows8ユーザーがWindows8.1にアップデートしないで サポートを受け付けようというわがままが通じる期間の終わりです。 ただ、実際にはWindows8では問題無いのに 8.1にすると問題が起きるという事例はそれなりにありました。 今Windows10の無償アップデートで盛大に騒がれているトラブルに比べれば Windows8.1リリース時のトラブルはわずかなものだった気がしますが 事前に、できるだけ早めに確認しておいたほうがいいでしょう。 8.1リリース直後に起きた問題が すでに解決されている場合も少なくないと思います。 余談ですが、メインストリームサポートは少し前にWindows7では終わりになりました。 Vistaはもっと前で、当時はVista Home系は延長サポート対象では無かったので ちょっとした騒ぎがあったんですが、2ヶ月前になって対象となり、騒ぐだけ損だったりしました(笑) でも、メインストリームサポートが終わったことによって たとえば、新しいIEの対象外になるようなことが起きます。 XPではIE9が使えないため、IE8の問題で問題が起こり始めていたりします。 Windows7も技術的に対応が難しいのも事実でしょうが サポート期間の面からも、EdgeがWindows7に提供されないことになります。 タイミングが悪ければ AFT,GPTのような新規格に対して OSが標準対応するかどうかも メインストリームサポート期間に有るか無いかで左右される場合がありえます。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

WindowsXPや今だとRTで、最新のOSに沿ったUIや新機能を盛り込んだアップデートを行ってます。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.4

毎月、定例アップデートがあるでしょ、あのパッチプログラムの提供です。 windowsは、穴だらけのOSなんで、毎月パッチを当てなければ、すぐに乗っ取られるのです。 そうならない為のプログラムを提供する=サポートなんです。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.3

OSのサポートは他の方が回答されている通りです。 新OS発売当初は不具合などがありますので、 それの修正アップデートが配布されたりもします。 >パソコンが壊れたら無料で修理してくれるのですか? ハード(HDDやメモリなどの機械部分)の故障でしたらOSのメーカーは 関係ありませんので修理対象ではありません。 SONYやNECやDELLなどのパソコンメーカーが対応します。 1年間は無料対応してくれることもありますが、 ユーザーが自分で壊した場合(液晶を誤って割ってしまった、 パソコンにコーヒーをこぼしたなど)は、無料修理の対象外であることが 多いです。 基本的にOSなどのソフト部分はソフトメーカー。 HDDやメモリ、マザーボードなどの機械的部分は パソコンメーカーが修理を請け負います。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

例えば、 ・OSにセキュリティ上の問題が見つかった場合に、修正を行なうプログラムを作って配布。 ・OSにウィルスなんかの対策機能があるなら、パターンファイルを更新して配布。 とか。 > パソコンが壊れたら無料で修理してくれるのですか? それはパソコンのメーカーや販売店の保障のサービスで対応されるかも知れないような話。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  セキュリティーホールが見つかったらアップデートを提供してくれます それ以外は何も無い  

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サポートの終わったOS

    98,2000,ミレニアムなどサポートの終わったOSを使用しているパソコンを使っている方はまだいるのでしょうか? もし使っている方がいましたら感想を聞かせてください。

  • パソコン サポートの良いメーカー

    パソコンの購入を予定しています。 パソコン操作等のサポートで評価の高いメーカーはどこでしょうか? 教えてください。 メーカーによって、無料サポートの期間等も違うと聞きました。 無料サポートの期間が長いメーカーが希望です。 よろしくお願いいたします。

  • フリーOSのサポートってどんだけ意味あります?

    フリーOSをいろいろ試しているのですが、情報を集めている時に気になるのが、サポート期間です。 とりあえず、PCでネットができればいいということなら、簡易的なOSでサポート期間とか気にせず使える (要するに一度インストールディスクを作ったら、ほぼ永久に使える) ウインドウズのシェア率の高いOSだと、サポート期間以内じゃないとウイルス面などまずそうな意識にかられますが フリーOSでサポート期間以内だとどういう恩恵があるんですかね 私の場合、ネットで調べ物をするだけなので、次から次へとOSがリリースされても、まったく恩恵がなく、サポート期間を気にするのであるならば、単純にインストールディスクを無駄に消費しているような感覚にも陥るのですが

  • OSサポート

    ヤフーオークションでOSなしのHP(製品番号289918-292)のパソコンを購入しました。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml310_qu.html 仕様一覧のOSサポート欄にはXPがサポートされていません。 この場合、ヤフーオークションでウインドウズXPのOSを購入しても使えないのでしょうか?

  • サポート期間が過ぎたOSでネット接続をする。

    windows8.1のサポート期間は2023年1月10日までです。このパソコンは2015年製(win8.1)で購入した時には既に10が出ていました。2014年製のパソコン(おそらく8)でもwin10にアップグレードしても何ともない方がいる一方で、色んな問題が出る、とリンクまで貼って語ってくださる方もみえます。私より古いパソコンでも10にアップグレードして何ともないのに何で様々なトラブルが生ずるのでしょうか? https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/trouble/windows10_upgrade_trouble.html 他にも様々な障害があるというリンクがありました。どこかは忘れましたが。 10にアップグレードしないと、来年中に新しいのを購入しないといけません。壊れるまで10年、12年と使う人がいるので新しいのを買いたくありません。 サポート期間が過ぎたOSだと非常に危険とのことですが、クレジットカードの情報や、口座情報を入力しなければサポート期間が過ぎたOSでネット接続していても大丈夫でしょうか? 現に今でも7やビスタでネットされている方は見えますでしょうか? 結局私のパソコンは10にアップグレードすると問題が生じるのか、生じないのかはっきりしません。とにかく2014や15年製で10にアップグレードしても何の問題がない、と投稿されている方は何人か見えます。 もう一度質問を整理すると、サポート期間が過ぎたOSでネット接続してもどうってことないか? 2015年製のパソコンで今からでも10にアップグレードできるかどうか? です。 とにかく購入してからたった6年しか経っていないので買い換えたく ありません。どうしたらいいか、良いアドバイスをお願いします。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットが

    サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットがあるのでしょうか? 私は今まで2000、XP,vista、7のOSを使ってきましたが パソコンに疎い事もあって サポートの恩恵を感じた事がありません。 vistaのサポートが2017年4月まで延長されたそうですが 私はサポートが延長されなくてもvistaを使い続けるところでした。 トラブルでマイクロソフトのサポートに電話した事がないし パソコンでトラブルが起こればメーカーに問い合わせをしてた私にとって サポート延長のメリットを感じられないのですが どのようなことをすれば感じられますか? よろしくお願いします。

  • Dellのサポート(HDD交換・OSメディア送付)

    今年の2月に買ったDELLのInspironN5010が、先月13日に突然調子がおかしくなり、 故障してしまいました。(わずか3ヶ月!) 何回かDELLに問い合わせたところ、HDDの異常・故障とのことでした。 (13日以来、HDD(恐らく)がジーーーーーーーという音を立てているのが耳につくようになりました) 日本にいればすぐにでも修理に出すのですが、現在台湾にいるので(2年の長期滞在)、 簡単に修理が出せません。 こちらでHDDを交換したとしても、OSメディアの添付がないので 日本語版OSメディアを取り寄せるなどしなければなりません。 質問は、「HDDやOSメディアのみ送る、というサポートはないのか」ということです。 ネットで検索したところ、以前はパソコンを送らなくてもHDDなどのパーツのみ交換という 対応もしてくれていたようなのですが。。。 チャットサポートでは「HDDのみの交換はできかねます」とは言われたものの諦めきれず、 どなたか最近DELLでこのような対応を受けた方がいらっしゃらないかと思い、 こちらで質問させていただきました。 まだ使用して3ヶ月なので、保障期間内のため日本国内での修理なら無償なのですが…… 日本に送って修理してもらったほうが早くて確実でしょうか。。。

  • OSを入れ替えたらサポート対象外?

    どのカテで質問したらいいかわかりませんのでここで質問します。 知人がメモリ増設も含め「デオデオ」にて98→XPに入れ替えました。 マシンはNECデスクトップです。 実装テストも終わり自宅に持ち帰り、立ち上げたところ画面の両側5Cmくらいが黒かったそうです。 NECのサポートセンターに電話して症状を説明し対処方法を尋ねたら「OSを入れ替えているからマイクロソフトに聞いてくれ」と断られたそうです。(当人は「女だから馬鹿にしている」とおかんむりです) 単に「OSを入れ替えた」だけでサポートの対象外になるのでしょうか? どなたかこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • NECダイレクトのPCサポート期間

    NECダイレクトで購入したのPC修理サポート期間は無料で3年というサイトを観たのですが、無料で1年、有料で2年延長で間違いないでしょうか?それとも無料3年でしょうか?記載あれているURLを教えていただきたいです。

  • OSのサポート期限が切れたスマホが売ってるのはなぜ

    キャンペーンで元値8000円くらいの激安スマホが100円で売っているんですが、OSのサポート期限が切れているそうですが、なぜそういうものが売ってるんでしょうか?パソコンの場合、windowsのサポートが切れるときに大変だってなってましたが、スマホ会社がそういうものを売ってるのはどういうことなのかと思いました。。スマホのOSのサポートについて調べてみると注意喚起するものが大半ですが、スマホとPCのOSのサポート切れについての危機感に落差がある気がするのですが...

このQ&Aのポイント
  • HL-L2300/HL A4モノクロプリンターを使用している際に印字が薄くなる問題について相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどの情報も教えてください。
  • 問題はHL-L2300/HL A4モノクロプリンターで印字が薄くなることです。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • HL-L2300/HL A4モノクロプリンターで印字が薄いという問題が発生しています。お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る