• ベストアンサー

外付けHDD(テレビ用とPC用の違い)

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.4

「よくテレビ録画用のハードディスクがありますが パソコン用と何が違うのでしょうか?」  接続性や転送能力を確認して動作を保証しているもので、本体の電源が切れている時には HDDの電源も切れるように設計されています。 「テレビ用HDDをパソコンにつなげて データを保存しても支障はありませんでしょうか?」 ただ、外付けHDDとしては特段変わるところはありませんので、PCに接続可能です。 「テレビにUSBの口がなくHDDを接続ができません。 テレビ用のHDDをテレビに接続することは可能でしょうか?」  ないものに繋ぐことは無理です。録画機能付きのTVに買い直すか、レコーダを買うしかありません。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの選び方

    外付けHDDを買う予定です。 Cドライブの使用領域:27.9GB 空き領域:31.2 GB 容量:59.2GB Dドライブの使用領域:6.46GB 空き領域:3.53GB 容量:10.0GB この内、今保存してある70枚ぐらいの写真はプリントアウトして削除します。 外付けHDDを接続して丸ごとバックアップするにはどれぐらいの収納量のHDDを買えばよいでしょう。 今後動画も少し保存して行きたいので素人が使うのによいサイズを教えてくだい。 お店であまり大きいのを勧められても使い切れないかもしれないので。

  • HD革命Ver5で、内蔵のHDDからの復元はうまくいくのですが、外付けのHDDからは復元がうまくいきません

    こんばんは。 お世話になっております。 HD革命革命について質問をさせてください。 バックアップをした後に復元を試みました。 内蔵のHDDからの復元はうまくいくのですが、 外付けのHDDからの復元がうまくいきません。 外付けのHDDへバックアップのファイルをとり、そこから復元をしますと、 「~Restore failed~」という メッセージがでてしまいます。 一方、内蔵のHDDへバックアップをとり、そこから 復元をすると、うまくいきます。 外付けのHDDから上手く復元するにはどうしたら 良いでしょうか? OSはWin2000XP,ノートパソコンです。 外付けのHDDは160GBで、空いている領域がのが130GBです。 内蔵のHDD(Dドライブ)は、こちらは50GBで空きが30GBです。 保存対象データ(Cドライブ)は、20GB程で、 使用領域が10GB程です。 困っております。 宜しくご教授ください。

  • 新しく外付けのHDDを買ったのですが。

    最近、外付けのHDDを買ったので、 パソコンに入っている内蔵HDDのバックアップを作成しようとしているのですが、 3度ほど試したのですが、いつも途中で、 「領域が足りない、またはバックアップがこのディスクには大きすぎます。」 と表示されます、続いて、 「このディスクがFAT32でフォーマットされている場合、ファイルの最大サイズは4GBです。」 と表示されました。 改善方法と言うのでしょうか、あれば教えてください。 よろしくお願いします。 パソコンはノートパソコンで、 外付けのHDDは250GB、内臓のほうは、26.5GBです。

  • 外付けHDDをバックアップする

    こんにちは。表題の件ご質問させていただきます。 本来、外付けHDDはバックアップ保管領域なので、説明を加えます。 社内規定で、内蔵HDDには、データを保存してはならなくなり、外付けの HDDにデータを保管しています。 できればこのデータを、ネットワークドライブ上の領域に、定期的にバックアップを取りたいのですが、適切なツールありますでしょうか? (差分バックアップが可能なもの) サーバの領域は40GBあります。 OSは、クライアント:XP     サーバ:Server2003です アドバイスなどいただければ幸いに存じます。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが欲しい

    データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 容量は500GB以上にしようと思っています。 よく外付けHDDは壊れやすいと聞きますが、大丈夫なんでしょうか? バックアップする時に接続するだけですが・・・。 値段も安ければいいのですが・・・良い外付けHDDがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDをパソコンとテレビの録画に使える?

    こんばんは 外付けHDD、PL-35STU3を購入しました。これをテレビ(Regza 22RE1)の録画用とパソコンのデータ保存用の両方の用途で使用したいです。 質問したいことは、HDDを2領域に分割し、A領域(FAT32)をテレビ録画用に、B領域(NTFS)をパソコンデータ保存用に使用できるのかということです。 調べたところ、テレビに接続するとFAT32でフォーマットが行われるようです。そして、そのままPCに接続してもPCのフォーマット形式とは違うので認識されず、PC側でもフォーマットをする必要があるそうです。すると、録画していたデータは消えてしまうことになるので、両方の用途で使用することは、やはりできないのでしょうか?

  • 増設HDD  外付けか内蔵か…

    パソコンに保存してあるデータが多くなってきたので、HDDを増やしたいと思っています。そこで、内蔵の3.5インチHDDにするか、外付けHDDにするか迷っています。用途は、テレビ録画をした動画の保存など、単なる保存場所としての用途です。容量は400GBや、500GBくらいはほしいです。 ちなみに、DVDは枚数が膨大になるので考えていません。 内蔵の場合 いまは自作のパソコンが一台ありまして、ケースのスペース的にもう一台HDDをつける余裕があります。また、すでにあるHDDはシリアルATAでマザーボードに接続されているのですが、その隣にもう一つシリアルATAの接続口が開いています。この場合内蔵HDDは増設できるのでしょうか。 マイコンピュータ内に、Dドライブが現れるというのをイメージしています。また、増設したドライブを画面上で隠せたり、パスワードを入れないと開けないようにしたりできますか? 外付けの場合 外付けHDDは、USBフラッシュメモリのような使い方ができるのですか。買うなら、USB接続のものを買おうとしているので、そのUSB端子を接続するだけで書き込み、書き換えなどができるのですか? 使い方としては、HDDを持ち運んでいろいろなパソコンで見ようとは思ってないので、そういう視点からでは内蔵でも問題ありません。 そのほかのそれぞれの利点、欠点などを教えてください。そして、総合的に見て外付け、内蔵、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの復旧

    データのバックアップに使用していた外付けの120GBのハードディスクが壊れてしまいました。データの一部は認識するのですが、データの80%以上を認識しません。HDDのプロパティで見ると80GB以上が使用領域になっているのですが、認識できるフォルダは1つのみです。 仕事のデータバックアップにも使用していたので非常に困っています。よい方法をご存知のかたご教示ください。

  • 外付けHDDはどれがいいのか?

    近々パソコンの内臓HDDの容量が心許無くなってきたので外付けのHDDの購入を考えているのです。希望は 250GBのUSB接続で予算は18000円まで、電源内臓で動作は静かな方ががいいです。データの保存やバックアップ用に使用します。この条件に当てはまるHDDはどこのものがいいのでしょうか?皆様のお勧めを教えてください。お願いします。

  • ノートPC(VAIO)のHDD容量を増やしたいのです。

    すいません、教えてください。 現在SONYのVAIO VGN-CRB/R メインメモリー2GBハードディスク120GBのパソコン(ノート)を 使用しています。OSはvistaです。 最近HDD(120GB)の使用可能容量が少なくなってきており、 バックアップ用に買った外付けポータブルHDD(180GB)に 保存をしていっている状態です。 これらのデータ(300GB)をまとめてバックアップをとり、 さらに使用できる容量を増やすにはどうすればいいのでしょうか? 内蔵HDDの交換も考えましたがPCをばらしたことがないド素人&手間が かかることを思うと1TB位のの外付けHDDを二台購入し、 一台を通常保存用、もう一台をバックアップ用にし 内蔵HDDとポータブルHDDはサブにする方がいいのかなとも思います。 PC周りがごちゃごちゃしそうですが・・。 完全に素人の考えなのでめちゃくちゃなことを言っていたらすみません。 良いアイデアをおもちの方、経験者の方教えてください。 ちなみにPCの買い替えやDVDなどでのバックアップは考えていません。(DVDは今後のことを思うと枚数がどんどん増えそうなので) なんとか今のPCで容量を増やしたいのですが。。。。