• 締切済み

母子家庭で行き詰まりました。助けてください。

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.2

これはよくある話なんです。 解決方法があります。 死ぬしかないとか考えてはいけません。 1、自己破産して借金から逃れる。 2、子供を田舎の親元へ預ける。 3、一生懸命働く。 この順です。 すべてを抱え込んでしまうと生きていけないでしょう。 親がいなければ児童養護施設しかありません。 小学校で学童に入る時までの辛抱と思えばよい。 火遊びでヤケドすることはよくあることなんです。 楽しい思いをしたのだから運が悪かったと思うしかない。 誰だって死ぬまでには運の悪い時期というのがあるでしょう。 そういうのが人生です。 でもやり直しは利きますから次のラッキーを待ちましょう。

関連するQ&A

  • 母子家庭の基準

    ここで聞いていいかわかりませんがわかる方教えてください。 母子家庭の基準ですが、私の友達が不倫をしていてしかも今現在一緒に住んでいます。もちろん奥さんとは離婚調停したんですが、奥さん側が納得せず、養育費、慰謝料を払っている状態です。そんな中彼女が妊娠してしまって、産む決意をしました。そこで、奥さんの居る相手と住んでいて、しかも妊娠して子供を産む場合、彼女は籍を入れなければ、同居をしていても母子家庭と認定されるのでしょうか?至急お願いします。

  • 母子家庭への非道な仕打ちです

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は40代女性、中2の息子がいます。5年前に、離婚して子供を引き取りました。息子は元愛人の子です。 6年前に突然、離婚調停を切り出され、家裁まで行きましたが、そこで後出しの逃げられない証拠が出され、離婚になりました。形ばかりの慰謝料を払い、養育費ももらっていて、今では申し訳ないことをしたと思っています。その後、愛人に逃げられ、必死に働き、息子を育ててきましたが、元夫は再婚して事業に成功し、本当に豊かな生活をしているようです。息子の教育費などで苦境に立たされ、当てがないので、元夫に頼みに行きましたが、元夫は息子と親子関係がないことを調べていて、拒絶され、その時の話に愕然としました。 元夫の事業は妻が過半を出資し、利益の大半が現妻の収入になり、自分は妻に食べさせてもらっているので、無理と言います。才能、実力のある元夫が仕切っているのに、偽装です。 加えて、資産家の元夫の親は、私と息子に対して、非常な怒りを持ち続け、その遺産のすべてを現妻の2人の娘たちに相続させることが決まったとのことです。 こうやって、皆で私に対する不倫、托卵の怒りを晴らそうとしていることに気づき、落ち込んでいます。息子には、元父からの支援はこれ以上は受け入れられないと伝えたら、悲しそうに、うなづいていました。彼は高校入学を諦めかけ、生きて行く自信がないと言っています。私のしたことで大変なことになりました。 これから先はどうすればよいでしょうか。困りました。

  • 親子関係円満調整

    妊娠中に調停離婚をしました。元夫には借金があったようで弁護士が出てきて慰謝料も養育費もなしで長引く調停を終わらされました。先月無事に子供が生まれ僅かな貯蓄で何とかやっています。子供は可愛いですしすぐにでも働いて頑張ってやっていこうと思っていたところ「親子関係円満調整」という申立てで裁判所から通知がきました。元夫のことは早く忘れたいですし二度と調停などもしたくありません。「親子関係円満調整」とはどんなもので相手方はいったい何をどうしたいのか教えて下さい。子供もまだ1ヶ月ですし調停には行けません。もちろん行く気もありませんが・・・。行かなければ何度も通知がくるのでしょうがほっておくとどうなるのかも教えて下さい。

  • 「親子関係円満調整」「親子関係不存在」

    先にも質問しましたが補足と困り度3です。 妊娠中に調停離婚をしました。元夫には借金があったようで弁護士が出てきて慰謝料も養育費もなしで長引く調停を終わらされました。先月無事に子供が生まれ僅かな貯蓄で何とかやっています。子供は可愛いですしすぐにでも働いて頑張ってやっていこうと思っていたところ「親子関係円満調整」という申立てで裁判所から通知がきました。元夫のことは早く忘れたいですし二度と調停などもしたくありません。「親子関係円満調整」とはどんなもので相手方はいったい何をどうしたいのか教えて下さい。子供もまだ1ヶ月ですし調停には行けません。もちろん行く気もありませんが・・・。行かなければ何度も通知がくるのでしょうがほっておくとどうなるのかも教えて下さい。 それと婚姻中に生まれていた上の子供に対しては「親子関係不存在」を申立ててきています。こちらはどういう訴えなのか調べて分かりました。元夫は離婚前から自分の友人と私が連絡を取っているとか元彼と会っているとか被害妄想がありました。上の子供に対しての「親子関係不存在」は離婚調停中に弁護士から伝えられており妊娠中の調停も辛かったですしどうせなら親子じゃないでいて欲しいと思ったくらいで私は下の子も生まれたら一緒に「親子関係不存在」を認めるつもりでした。それが上の子に対しては「親子関係不存在」下の子には「親子関係円満調整」です信じられません。もう疲れてしまいましたし調停には出頭しません。ですがそれがどうなるのかどうしたら良いのか教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 調停不成立

    他にも質問をしているのですが本当に悩んでいますのでどうか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 妊娠中に調停離婚をしました。元夫には借金があったようで調停では弁護士を立ててきて慰謝料も養育費もなしで、長引く調停を終わらされました。先月無事に子供が生まれたところ「親子関係円満調整」という申立てで裁判所から通知がきました。「親子関係円満調整」とはどんなもので相手方はいったい何をどうしたいのか教えて下さい。 それと婚姻中に生まれていた上の子供に対しては「親子関係不存在」を申立ててきています。こちらはどういう訴えなのか調べて分かりました。元夫は離婚前から自分の友人と私が連絡を取っているとか元彼と会っているとか被害妄想がありました。上の子に対しての「親子関係不存在」は離婚調停中に弁護士から伝えられており妊娠中の調停も辛かったですし私は下の子も生まれたら一緒に「親子関係不存在」を認めるつもりでした。それが上の子に対しては「親子関係不存在」下の子には「親子関係円満調整」です。信じられません。調停には絶対に出頭したくないのですが先の質問で 1.調停に出ない 2.調停不成立により審判請求される 3.審判請求も無視すると多分相手の言い分のままに審判が下る 4.親子関係不存在を上記で認めていることになるから、不貞があったという事実を認めたとして慰謝料請求される 5.これも無視すると慰謝料を支払えという判決が下る それにも出ないと相手方の言い分どおりの結果が出て子供を強制執行で連れて行かれる。 とご回答を頂きました。ですがこんな事があってはおかしいと思うのですが本当にこのような結果になるのでしょうか・・・調停に出頭せず不成立になった後は通知などがくるのでしょうか審判になった場合はいったいどうなるのでしょうか・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【離婚・慰謝料等】こんな場合はどうなりますか?

    妻が不倫し(事実・証明可)、現在は別居中です。 将来的な対応の為、お知恵をお貸し下さい。 妻のほうはこれまでの生活が破綻していた、不倫時の当方の追及に対し、精神的DVのようなことを理由に離婚を要求してきています。 例えば・・ 妻から離婚調停→当方はやり直しを主張→調停不成立→妻が裁判を起こす→有責配偶者からの離婚要求なので棄却(?) となり、離婚は不成立だったとします。しかし、妻はその後も別居を続け、相当の年が経ち、再度、夫婦生活の破綻を訴えて離婚を要求し、調停→裁判へ・・・ 3年も経つと不倫での慰謝料請求は時効で出来ないとは思いますが、 有責と言う部分も時効になってしまうのでしょうか。 それとも、長期の別居で離婚は裁判などで認められるとしても、その経緯(不倫をして出て行ってそれっきり)などを考慮して慰謝料の支払い等については決まるのでしょうか? 少ない知識で書いております。表現違いはお許し下さい。

  • 有責行為なしでも慰謝料は借金してまで払うもの?

    離婚調停中の友人(旦那側45歳)の件で質問です。 結婚8年目、子供なし。奥様(40歳)に800万円ほど内緒で使いこまれ、離婚を提案すると 奥様の方から慰謝料1000万円要求されているそうです。 現在の旦那側の貯金は300万円ほどで慰謝料提案額も同額。 離婚調停中で早く終わらせるには、500万円かそれ以上必要と弁護士に言われているそう。 旦那側の有責行為がないのに、離婚するには、借金してまで慰謝料を払う現実はあるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 母子家庭での援助

    主人に借金があり、弁護士に調停を頼んでいたのですが また、借金(闇金)がはっかくし あげくに給料を全部使い果たされてしまいました よって、慰謝料、養育費は見込めません いままで、借金のせいで貯金はなし 離婚をすることにしましたが(現在はまだ) 私が子供をひきとることになりそうです。 しかし、私は病気持ちでなかなか働けません。 とりあえず、正社員、免許がいる仕事には就けません 病気は癲癇なのですが、言うとだいたい断られてしまいます。 親と同居しているので、生活保護も苦しく 母子寮にも入れないそうです 区役所にも一度相談したのですが 病気のことは管轄外といったところで、あまりあてになりませんでした。親は年金生活ですし こういった状態で、どうやって子供を養っていけばいいでしょうか?

  • 慰謝料の請求について

    養育費減額要求され調停を申し立てられ、現在審判に移行しました。 元夫は、親族会社に勤務していたのですが、退職したから無職になったとのことでの減額要求をしています。現状は、相手が調停のため、強制執行を逃れるために退職した証拠がメールぐらいしかないため、とても弱く相手の要求が通りそうで困っています。 離婚時に養育費をちゃんと支払ってくれるということだったので慰謝料も財産分与も請求していませんでした。もし、今回相手の要求が通ってしまった場合、慰謝料の請求をしようと思っています。相手方に「こちらの要求を認めてくれないならば、慰謝料及び財産分与の請求をさせていただきます。」とメールしようかと思っていますが、これって脅しに当たるのでしょうか? 調停や審判になっている時に直接相手と連絡取ることは好ましくないものでしょうか?審判官の心象が良くないものでしょうか? 大変困っています。 よかったら教えて下さい。

  • 母子家庭の手当について

    母子家庭の手当について質問です。 2年前、離婚して母子家庭になりました。子供は未就学児が2人います。 現在フルタイムで働いており、昼間は母に見てもらっています。 離婚の話し合いで養育費の話が出たときに 母子家庭は手当を14万円/月もらえるから左団扇だろう。 自分から養育費まで取る気かと元夫に言われました。 養育費を2万円×2人/月(20歳まで)要求したところ、 電卓で総支払額を計算してこんなに払えないと言われ、 私自身早く話し合いを終えたかったこともあり要求額の半額で決着してしまいました。 2年経ち、以前はなかった心疾患(軽度のものですが)を患い、手術しました。 母子家庭の手当などは現在全くもらっていません。 今後、自分自身の体調や子育てでの出費等を考えると将来が不安です。 元夫が再婚したことも不安要因の一つです。 愚痴の中に質問が混ざって非常に読みにくくなってしまいました。 申し訳ありません。 元夫が離婚時に言っていた14万円とは一体何なのか?(架空?) 養育費は再婚相手との間に子が出来た場合減額されることがあるのか? 養育費の増額が出来る場合どのように交渉していくべきかなど教えていただきたいです。 アドバイス、お願い致します。