• 締切済み

怒られることが大嫌い

silverwolf007の回答

回答No.15

アンガーマネージメントって知ってる? ちょっと調べてみては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 私はバイなのでしょうか

    19歳女性です。 私は今付き合っている彼氏がいるのですが、アルバイト先で気になる10歳近く上の女性上司がいます。小中学生の頃から女性芸能人が好きで憧れたりということは多々あったので、今回もその憧れの一種かなと思っていました。 ですがある日その上司が結婚したという知らせを聞いたとき、とてもショックだったんです。嫉妬さえしてしましました。そのとき、今までの感情とは違うような気がしました。今でも上司と話す度にどんどん好きになっていって、ドキドキしてしまいます。この人と仲良くなりたい、抱きしめてほしいという願望が強いです。でも、性関係を持ちたいという感情は今のところないです。 結婚している時点でこの気持ちを伝えるということはありませんが、これは恋愛感情なのか、私はバイなのかどうか知りたいです。お願いします。

  • 婚約者の親友が苦手です。

    婚約者の親友が苦手です。 婚約し、いっしょに住んでいる彼がいます。 彼の親友がいるのですが、その人が苦手です。 その親友とは住んでいるところも遠いので頻繁に会うわけではないですが、会うときは泊りがけで会うので(遠いから)どうしても丸2日とかいっしょに三人でいることになります。 彼の顔を潰さないように嫌な顔せずに表面では仲良くしていますが、嫌な気分になります。 彼の友人は、普段はどちらかというと周りにいじられるようなタイプです。 私は彼とその友人よりもかなり歳下なこともあり、なぜか会うと私に説教をしてきたり、知ったかぶってきます。 おそらく普段は周りに説教をされたりお前はバカだなぁと言われているので歳下の私になら良い顔をできる、と言うことなのだと思います。 そんなこと知ってるよwと思うようなことでも、 こうするのが大人なんだよ!(ドヤ顔) みたいな感じです。 説教というのは、 ●●ちゃんさぁ、そうじゃなくてこうした方が良いよ。なぜなら~ と。 そういう雰囲気の時なら良いのですが、楽しくお酒を飲んでいる場で説教をされたりすると嫌な気分になります。 ましてや彼の前で説教をされるととても嫌な気分です。二人でいる時なら素直にありがとうございます。気をつけます。と言えるのですが、人の前でそれ言う?と言うなことを言ってくるので不快です。 私のことを思って言ってくれているのも分かっていますし、私が間違っているのかもしれません。 ですが、正直彼氏でもない、まだ数回しか会ってない人に、なぜあなたが私にそこまで言うの? と余計なお世話だと感じてしまいます。 年上だからって何様だよ、と思うのが正直な気持ちです。 でも彼はその友人のことを悪く言わないし、私に対して説教したことに対しても何も言いません。、なので彼にあの人苦手とか、説教されてうざい、なんて言えません。。 表面では仲良くしているので彼も私がその友人のことを好きだと思っています。 何も関係ないなら簡単に人間関係を切れますが、彼とその友人は親友で何十年来の友人です。 なのでこれからもおそらく一生関係が続いていきます。なので、私が変な顔をすることはできないし、会わないということも出来ないし、これから妻になる身として彼の事を下げる言動も出来ないし、いやでも仲良くしなければいけないんです。 私のためにと思って多分言ってくれているので口答えもしにくいですが、せっかくみんなで会って楽しいお酒を飲んでいる場で説教をされると私も嫌な気分になり、イライラします。長い時間いっしょにいるので、そのイライラも次第に顔や態度に出てしまいそうです。 付き合わないといけない人や彼の友人が苦手、という経験がある方、どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • 恋愛のプラス面

    私はよく「恋愛は精神的に成長できる」とか「彼(彼女)のおかげで考え方が変わった」という話を耳にします。でも、私は恋愛経験がほとんどないので、具体的にどういう事なのかイマイチわかりません。 強いていえば、数年前に片思いしていた彼が、それまで会った人(老若男女問わず)の中で誰よりも話しやすくて、人見知りな私でも全く緊張せずにいられた経験が糧になりました。私はなぜか人を信じられなくて、殻に閉じ込もってしまっていたのが、彼のように心から信じられる人がちゃんといるんだ、ってわかったからです。それからは、人間関係に対して前向きになれたので、今も彼に感謝しています。 話がそれましたが、誰かと付き合うことで、価値観が良い意味で変わったという方、自分の心が成長したと思う経験がある方に、具体的なエピソードも交えて教えて頂けたらうれしいです。皆さんがどういう気持ちで恋愛しているか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 彼氏への甘えは悪いことですか?

    付き合っている彼がいて、 私はよく彼に甘えてしまいます。 「甘え」というのは、単なるイチャイチャじゃなくて、 普段張りつめてる自制心を解いた状態で、喜怒哀楽をそのままぶつける、といった意味合いが強いです。 でも、しばらく甘えていたら彼に「疲れる」と言われました。 彼曰く、嬉しいや楽しいといったポジティブな感情を出すのはともかく、 怒ったり泣いたりといったネガティブ感情は極力出すものではないし、 そのはけ口にされるのは気分のいいものではないとのことです。 (現に彼は弱音は吐かないし、怒りや悲しみも論理的に処理してます) でも私は彼に精神面でどうしても甘えたいのです。 むしろそれができなきゃ彼氏なんて必要ないとさえ思います。 これはやっぱり我儘なんでしょうか? 他のみなさんは、どうしてるんでしょうか。教えて下さい。

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 自分の気分を撒き散らす人。

    どこの職場にも必ず一人はいるタイプの人のことなんですが・・・。 自分が機嫌が悪い時に、そのまま自分の感情を表に出して、他人を不快にさせる人って、みなさん、どう思いますか? そんな時に、その人に何か仕事のことで尋ねようものなら、いかにもウザイって感じの対応されたり、ものすご~く冷たい視線送られたりと、何だか、こっちは余計な気を遣ってしまって疲れてしまいます。 誰にだって、ご機嫌斜めの時はあるのだから、そういう人の気持ちも分からなくはないのですが、こっちのせいでもなんでもないのにそういう態度を取るなんて、やっぱり何だか理不尽な気がしてなりません。 性格の問題っと言ってしまえば、それまでなのですが・・・。 私は逆に、あまり感情を表に表さないタイプなので、余計にそう思うのかもしれません。 まあ、特別に私に対してだけという訳ではなく、周りのみんな誰に対してもそうなので、まあ、しょうがないかと思って、あまり気にしないようにしています。 しかし、そんな気分屋さんの気持ちって、一体どういう仕組み(?)になっているのでしょう? どなたか、分かる方、教えて下さい。 または、私はそんな時こうするなどの意見も待ってます。 よろしくお願いします。

  • 悪意?気分?

    質問させていただきます。 上司のことなのです。割と気分に左右されやすい人らしく、むっとしているかと思えばにこにこしており、嫌われているかと思えば冗談を交えて話しかけてきます。同期の中でもその方のことは暗黙の了解という感じで、あまり気にせずにきました。とあるその方の機嫌の悪い日、お説教をされました。そのことに関して文句はなく反省しています。が、その流れで共通の知人が私のことを嫌ってるぞ、というのです。その方は私がその知人を慕っていることを知っています。哀しいことですが、まぁ、それは仕方のないことだとして、そんなことをお説教の流れで言われてもどうしたらいいのでしょうか?機嫌が悪かっただけなのか、ただたんに私のことを嫌っているのか、皆様もう思われますか?

  • 辛くても前向きに生きていくために

    いろんな辛いことがあっても、前向きに、ポジティブに 幸せに生きていきたい。 辛いことは、自分を成長させてくれる糧なのだと考えて はいるのですが、 辛い心の状態が続くと、なんだか前向きになろうと することじたいに疲れてしまったりします。 それでも、一度きりの人生、 自分の目指すものはぜったい叶えたいし 自分らしさを表現したい、妥協することは嫌だと思っています。 落ち込みや投げやりな状態から立ち直って気分を変えるには どうしたらよいのでしょうか。 休んでいるとネガティブな気分になりがちだし、 ちょっとがんばって行動すると明るくはなるけど あとでぐたっと疲れてしまう。 上手に休息をとったり元気を補充できる方法は ないでしょうか?自分一人だけだと考えが煮詰まってしまい そうなので、ここにいるみなさんの考えをお聞きしたくて 投稿しました。 アドバイスお願いいたします。

  • 会いたかったりどうでもよかったり

    付き合っている人なんですが、恋愛感情はありません。一緒にいるのが当たり前な、親友みたいな感じです。どきどきもしません。 普段、毎日会いたいと思うことはないです。彼は思ってくれてるようですが。 でも時々、急に会いたくて仕方なくなります。 でも会ったら気持ちが満足、安心してしまうのか、早く帰りたくなったり・・・ 気分が乗らないと会う気になれないんです。 一緒にいて楽しい?分かりません。楽しい方です。でもすっごい楽しいってわけでもない。。 気持ちが安定しなくて、本当に好きなのかわからなくなっています。 好きだけど、どういう種類の好きなのかもわからないでいます。 彼はものすごく大切に大事にしてくれているので、申し訳ない気分です。

  • 仕事とパワハラ

    最近仕事の仕方について悩んでいます… 上司からの激しい恫喝や無茶な要求に体も心もついていけなくなりかけています。 怒鳴られると萎縮しますし、これまでなんとも思っていなかったことがスムーズにできず、 それによってまた怒鳴られたり、別室で延々と説教等。 結果膨大な時間のロスとなったり、また仕事が進まず、最終的に取り上げられてしまうことも。 これまでの上司とは厳しいながらも意思疎通をとり前向きに取り組んでいましたが、 新しい上司とは会話が全く無く、コミュニケーションもとれません。 なにか自分はストレスのはけ口にされているのではと感じます。 仕事の拘束時間も長く、退社後も持ち帰りの仕事が待っているので毎日、睡眠時間もなかなかとれず、ひたすら仕事に捧げている気がします。 休日ですら半分以上仕事に時間を費やすことが普通で、気持ちが全く切り替わりません。 家族がおりますので、体をゆっくり休める機会もそうそう多くなく、 気分が滅入っています。 だからといって仕事を辞めたいですとか、休みたいということではないのです。 仕事のモチベーションを保ったり、自分を奮い立たせるには、皆さんどうされていますか? なかなか家族にも愚痴れず、誰かに励ましてもらいたいのです。

専門家に質問してみよう