• 締切済み

コミュニケーションが苦手な人間は研究職が可能か

私はM2の女です。 現在博士課程への進学を予定しており、将来はかねてからの夢でもある研究職に就きたいと考えています。 将来的な不安、というよりは現在も悩んでいるのですが、私はコミュニケーションが本当に苦手なのです。 といっても、日常会話が本当に苦手な反面、学会発表などは先生に褒めていただける位得意です。 恐らく、私は「決められた演題等のの無い場での空気や相手が求めている反応」が分からないためだと思っています。 研究についてのディスカッションや質疑応答なら苦手意識は全くなく、勉強になるためとても好きです。 しかし、プライベートな話や雑談になるともうダメです。昔から変わっていると言わていましたし、検査などはしていませんが、恐らく何か発達障害があるのではと自分を疑っています。 親しい友人数人だけなら苦手意識は無く過ごせるのですが。。。 他にも、「場の空気を読んで行動する」というのがまったく出来ません。 この場所の今の空気はどういったものか、いつ何をすべきなのか。 察する、ということが全く出来ません。 研究室の同門会など、先生方にアドバイスをいただけるためとても勉強になる反面、雑談は必須なのでとても苦痛です。 研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。 私は女なので、尚更「女性らしい気遣い」を求められます。 正直これでは何をしても大変だと思いますが、研究職においてはことさら大変になるでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

『といっても、日常会話が本当に苦手な反面、学会発表などは先生に褒めていただける位得意です。』 質問の受け答えとかも問題なのでしょうか?相手とちゃんと会話のキャッチボールが出来ているのでしょうか?それとも、単に防戦がうまいということでしょうか? 『研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。私は女なので、尚更「女性らしい気遣い」を求められます。 正直これでは何をしても大変だと思いますが、研究職においてはことさら大変になるでしょうか?何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。』 実験は一人で(自分で)やるものですが、研究は協力し合って進めていくものです。それと、どんな職業でもコミュニケーションの能力は必要です。大事なことは、1.真面目に実験(仕事)すること。他人が実験でも助けられる時は労を惜しまない。研究室全体の仕事(雑用)もしっかりやる。2.女性らしくとかではなく、兎に角、相手の立場に立って物を考えられるように努力すること。 そんなことを気を付けていれば大丈夫だと思います。不得手なら努力して少しでも改善することが大事です。

IXERNA
質問者

お礼

質疑応答は、防戦なのでしょうか。すみません、あまり客観視出来ていません。 「得意」と書いたのは、私は大勢の前で何かを発表することが割と好きなのです。私の指導教官にも「発表が上手だね。堂々としていて聞き取りやすいよ」と褒めていただいたため得意と書きました。 「~の発現はどうなっているの?」「~という報告があるが、それとの関連はどうなの?」等の質疑応答には「はい/いいえ、~は○○だと考えています。その理由は、、、」と得られた事実と自分の考えを答えています。 相手の立場に立って物を考える。これがとても苦手です。 しかし、いい加減苦手だと言える年齢でもないので、精一杯改善を試みます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 理系ですよね? 研究職といっても、学者もあれば、企業等に所属する研究者もいます。 また、企業においても、基礎研と開発研のように分かれていきます。 一昔前の理系学者さんになると、クセのある方は結構いらっしゃいます。 が、今の時代、一人でする研究は少なく、何らかの外部とのコミュニケーションが必要になります。 先端に行けばいくほど、特許等の絡みもありますから、それこそ文系の人とも話さねばなりません。 海外に出ればどうか?海外で研究室を持つには、それなりに集金力が無ければなりません。 つまり、コミュニケーションは必要です。 企業ではどうか? 基礎研究よりも開発研究のかたは、コミュニケーション力は必要です。 何故なら、開発系は、ニーズが見えてる事が多く、ニーズとのギャップを意識する必要があるからです。 となると、企業の基礎研が最も・・・となりそうに思えますが、 そもそも企業ですので、それなりには必要です。 と・・・外堀を埋められたように感じられるかもしれませんが、 一部のコミュニケーション能力の高い人を除いて、 多くの人は、さほど変わりませんよ。ご安心ください。 ベクトルが少し違うだけです。 色んなベクトルの人が居るから面白いのであって、それぞれが個性だと思います。 そのままで、心配しなくても大丈夫ですよ。 なお、研究職にとっては、元気であることは、コミュニケーション能力以上に大切です。

IXERNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は基礎医学の分野で研究を行っています。 細かな差はあれど、やはりどこにいても一定は求められるものですよね。 どのような人とどんなコミュニケーションを取る必要があるのか、それが大切なのですね。勉強になりました。 文系の方々やフランクに接することができる人をお手本に、頑張ってみます。 アドバイス頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.1

あなたがそうかはわかりませんが 研究者にはコミュニケーションが苦手な人や発達障害も多いのでは? 逆に発達障害は一つのことに没頭するケースがあるために研究者に向いているとも >研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。 自分で理解してるなら理解してるなりに行動すればいいだけじゃないですか? それができないならアドバイスを頂いたところで何もできやしないと思いますけどね。 中学生の僕からしてみれば自分の夢へ向かって着実に進めてるあなたがとてもうらやましいですけどね。 僕も勉強頑張りますのであなたもさらなる先へ足を踏み入れ頑張ってくださいね。

IXERNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、自分でどうにかするしかないですね。甘ったれていました。 貴方は中学生なのにしっかりしていますね。すごいです。 中学生は沢山悩んだりする時期だと思いますが、私も夢に向かって頑張っていくので一緒に頑張りましょう。 貴方が夢を叶えられるよう、応援しています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 研究職への適正について

    大学院生女です。 専攻科目は化学ですが、高校生の頃から化粧品を作ることが夢で 現在化粧品会社の研究職を希望して就活に臨んでいます。 けれど最近、自分が本当に研究職に向いているか不安です。 就活サイトの自己分析では研究職とかけ離れた結果になるし 自分でもこれは研究者として不向きでないかと自覚しています。 私の特徴を挙げていくと ・頑張るときは頑張るが頑張らないときは本当に動かない気分屋。 ・自分の実験に関して質問されると頭の中で整理できずに  まともに返せない。 ・聞き取りが苦手。聞き間違いで検討違いのことをよく言う。 ・会話能力がないので情報収集力もない。気づいたら後輩の方が  よく知っているという状況に・・。 ・人からよく天然だと言われる。 ・先生から言われたことしかできない。その先の応用がきかない。 ・実験報告書は注意力がないせいかミスが多い。 上記のような要素をもってる人は万が一採用されても 使い物にはならなくすぐにクビになるのではないかと不安です。 やはり夢は諦めて自分のレベルに合った仕事を探すべきなので しょうか。 どなたかご意見ください。

  • 研究職につきたいけれど

    都内で将来製薬、食品、化粧品の研究職とか開発職に就きたいと考えています。将来は化粧品や健康美容食品を販売したいと考えています。 現在獣医学科の一年生なのですが、体調をくずしたり家庭の事情などから入学がおそかったので、卒業するときは34歳になります。この歳での研究職とか開発職での都内での就職は難しい上に年齢も年齢なだけに周りから浮きますよね?医薬系のエージェントみたいなので試しに検索すると、ヒットすることはするのですが⬇︎例えばこれとかhttp://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList/j_oc__0511M/-op__17/-preBtn__3/ 実際はどうなんでしょうか?魅力的に見えますが、結局は年齢とかのことでバカにされたりとか、結局はボロ雑巾のように使われるとかですかね?(T . T)ちなみに女です。

  • 研究職に就きたいのですが・・・

    現在高3で理系の大学受験生です。応用化学科を志望しており、将来化学系の研究職に就きたいと思っています。 けどそう思ったのはつい最近のことで、高3になるまでは受験のことも意識していなかったし、大学は就職のときに有利になるであろう学歴を手に入れるためだけに行くようなものだと思っていました。だから最低でもマーチ以上の大学に入って、大学でのGPA値もよければ就職先は保証されるなと考えていました。  けど、研究職ともなるとなおさら学歴というものが必要になってきますよね。裏返せば、研究者になるような人を輩出する大学というのは東京大学や、その他極わずかの大学に限られていますよね。  そう考えると私立じゃだめなのかな、って思うようになってしまいました。しかし自分は私立洗願の予定だったので3教科4科目しかやっていない状態です。また、情けないですが、高3まで受験というものを意識していなかったので、第1回の河合の偏差値は50、(英65 数40 理45 )程度でした。最近は数学の底上げはできたので(勉強時間の7割近くも数学に費やすことになりましたが・・・)、全教科平均的になりましたが、それでも55程度です。早慶の50%ボーダーから5~10ポイントも下回っている状況です。  あきらめてはいませんが、今年、早慶も厳しい状況です。浪人することになって、国立を目指すことにしたとしたら、現古漢、公民or地歴 と理系教科すら学力不足なのに文型科目も追加したらまた中途半端になって来年も失敗なんてことになりかねないな・・・って感じに思えてきます。どういう選択が一番正しいのかの判断が自分では付きかねます。  仮に理科大なら入れたとして、大学院で希望のところに進むという方法も考えられますか?また、私立大学から研究職につくことは可能でしょうか?正直すごい後悔しています・・・。どなたかから助言をいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • 研究職・教授を目指す

    私立大経済学部の2回生です。将来教授も含めた研究職を考えており、今は基礎分野の勉強と、各専門分野を知るためさわりを勉強したりしています。 そこで質問なのですが、もし経済学の研究職を目指す学部生・院生の情報交換のためのコミュニティーのようなものをご存知の方は御教え頂けないでしょうか。大学や地方は問わないので、よろしくお願いします。 また本旨とは少し離れるのですが、もし学部生時代にこんなことをしたほうが良い、或いはこんな本は読んでおいたほうが良いなどあれば教えて頂けると幸いです。

  • 研究職は修士ではきつい?

    自分は土木工学を学んでいる大学3年生です。 将来研究職に就きたいと考えており、院進学をする予定です。 最近研究室訪問の機会があり、先生や先輩方に色々と話を伺ったのですが、 「研究職なら博士は必要」と口を揃えて言われました。 大学に残るような研究者はともかく、オーバードクターの問題などが取り沙汰されている中、 企業の研究職はむしろ修士の方がいいくらい、という勝手なイメージを持っていたので驚きました。 民間の研究所(例えば鹿島建設~研究所みたいな所)の募集要項を見ると修士又は博士としているところが 多いように見えるのですが、やはり実際には研究職は博士が前提なのでしょうか? それともうひとつ、民間の研究者は能力が不十分と見なされるとすぐに営業などの他の部署に回されると 聞きましたがどこも程度の差はあれそんな感じなのでしょうか? このサイトに既に類似した質問がいくつもあるのは承知していますが、イマイチ満足のいく回答が見当たらなかった ので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 研究職に配属されなかった絶望

    初めまして。今、非常に苦しく悲しいです。アドバイスいただけたら嬉しいです。 私は、理系の研究職に就きたくて大手機械メーカーに入りました。地方国立大の修士卒です。私はとにかく研究が大好きで、大学時代も一日中研究に没頭し、欠かさず毎日勉強をしてきました。研究留学をして現地の先生に評価されたり、何人もの教授にも君は研究者になるべきだと助言されました。幼い頃から一貫して研究が好きで、短い人生、研究に全てを捧げたいと思っています。今でも毎日、国内外の研究論文を欠かさず読んだり、本を借りては勉強しています。休日は、勉強して知識を得ることが一番幸せに感じるような奴です。 ただ、大切な人との結婚や就職難を視野にもいれて、博士課程に進むリスクを取らずに、大企業で研究職につけることを信じてこの春に就職しました。 その結果、配属されたのは全く研究職とは程遠い、品質管理部門でした。非常にショックでした。 自分のことをよく知っている先輩に話を聞くと、その部署では研究に近いことはできないそうで、自分の性格では向いてないだろうと言われました。さらに、激務だそうで、プライベートで自分の研究を進める時間はほとんど、とれなさそうです。 ここからどうすれば良いのか今必死に考えています。 そこでお聞きしたいご質問は以下の通りです。 ・品質管理部門から研究職に異動になる確率は低いのでしょうか。 ・研究職しかないような会社に転職した方がよいでしょか。ただ、現時点で研究職についていない人が研究職に転職できるのでしょうか? これからどうしていけばよいのか途方にくれています。 以上がご質問です。 今は本当に心が疲れているので、批判や中傷はご容赦ください。 どうかよろしくお願いします。

  • 研究職として就職して1年目は?

    こんにちは 自分は将来、化粧品メーカーに行きたいと考えていますが、このようなところの研究員の方とか(化粧品に限らず)、お話を参考にしたいです。 自分は4年です。そして界面コロイドの研究室に所属しております。しかし、学部で授業といってもコロイド界面の授業はほんとに触りだけで、ほとんど研究室に入ってから新しいことの連続です。 企業の研究職の方って1年目とかでも基本的なことはほとんど知っていて、実験実験のイメージがとてもとてもとても自分の中でも強いです。 例えば、化粧品メーカーに就職できたとします。 でも界面化学を本当にやってきた人ってほとんどいないって聞くし、でも化粧品とかって界面活性剤のこととか抜きにしては語れないと思うし・・。実験実験で日々成果が求められるなかで、いつ勉強しているのだろうとか考えてしまいます。1年目とこだわっていますが、自分は学生で研究職といっても正直その姿がピンときません(普段見る機会がないので)。 あと大学でも研究室に入ると、研究テーマの指導で先生や先輩にアドバイスを頂くことはあっても、基本的なこと(例えば活性剤関連のこと。乳化、可溶化、吸着・・・)、を誰かに教えてもらうということもないですよね。すべて自分の努力しだい。自分の研究テーマはもちろんのこと、界面コロイドの研究室に所属していて、将来のことを考えるならもっと自分で本読んだりして知識つけないとと思っているのですが・・。 今までは(3年までは)ある意味範囲が決まっていました。 でも、正直研究って、限りないし・・。どんな研究があるかなんて、学部ではやらないし・・・。 覚えることと、理解しておけばいいことの区別も分からなくなってしまいます。テストがあるわけでもないし・・。 日常の姿、また体験談、アドバイス、ぜひ生の声が聞きたい、また参考にしたいと思っているので、お返事お願いできないでしょうか?

  • 政策系学部の研究職について

    こんばんわ。私は今春から政策系学部に進学するものです。 私は将来、大学院に行き公共政策について学び研究したいです。 大学院まで行くのは多分確定しています。 しかし問題はその後なんです。 職としても公共政策に関わる事がやりたいのですが、地方公務員か大学の先生になる以外は知らないのです。 公務員だとまったく興味の無いこともやらされそうなので不安です。かといって教授などに成れるような自身もありません。 何か他の道はありませんか?あと、上位私立大学からでも大学の研究機関に入るのは可能ですか?

  • 同性とのコミュニケーションが苦手

    25歳女です。タイトルに他意はなく、真剣に悩んでいるためもし不愉快になられる方がいたら読むのを避けて頂ければと思います 昔から兄弟親戚に男の子が多かったからか、ゲームやアニメ、漫画が好きな子供でした。そのため男の子と遊ぶことが多く。 その後も読書や映画などどちらかというと一人でも楽しめるような趣味が増えていきましたが、残念ながら周りにたまたま話の合う女子がいなくて、思春期になって人との違いが気になる年頃には「そんなの好きなんて○○ちゃん変」と言われることが増えてしまいました。反面、皆が興味のあるようなアイドルやファッションには無頓着だったので、その分野の無知や服装を馬鹿にされることも増えていき、次第に「女子」そのものに対する苦手意識が強くなっていきました。 そして更に運がなかったのは、自分で言うのも嫌ですがある程度の容姿をもってしまっていることです。本当にある程度で、飛び抜けて美人ではないけれど人から評価されることの多い見た目。顔もそうですが太りにくい体質だったり、髪にクセがつかなかったり、持って生まれたものをうらやまれることが多く、おそらく努力してないのにずるいと妬まれることが多かったのだと思います。 恋愛関係のいざこざに巻き込まれることはしょっちゅうで、成績やなんでもないことにもマウントをとられたりつっかからられる日々。ややぼーっとした性格も災いして相性の悪い人とはとことん合わなかったです。波風が立たないよううまくかわしたり嫉妬されないような受け答えをするのも処世術だと思うのですが、それまで「女子苦手」と避けてきたのでそういう力も培われておらず、さらに「女子」への嫌悪感が募るという悪循環。もしかすると、私の苦手意識が相手に伝わって、雰囲気を悪くしていたのかもしれません。 いまは話の合う友人も見つけられていますが、根本的な苦手意識だけはずっと残っており「また攻撃されるのでは」ととても過敏になってしまって、ある程度仲がよくても何か言われるとすぐ嫌になり、距離をとることを繰り返しています。 学校の枠に縛られなくなった今は結局男友達ばかりと遊んでいて、オタサーの姫状態の自分が嫌になったりします。相手も、私が女だから気を遣ってくれている側面もあると思いますし。そしてそう考えると自分は人付き合いそのものができないダメなやつと思えて、いつも孤独感があります。こんな私ですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか

専門家に質問してみよう