- ベストアンサー
研究職に就きたいのですが・・・
現在高3で理系の大学受験生です。応用化学科を志望しており、将来化学系の研究職に就きたいと思っています。 けどそう思ったのはつい最近のことで、高3になるまでは受験のことも意識していなかったし、大学は就職のときに有利になるであろう学歴を手に入れるためだけに行くようなものだと思っていました。だから最低でもマーチ以上の大学に入って、大学でのGPA値もよければ就職先は保証されるなと考えていました。 けど、研究職ともなるとなおさら学歴というものが必要になってきますよね。裏返せば、研究者になるような人を輩出する大学というのは東京大学や、その他極わずかの大学に限られていますよね。 そう考えると私立じゃだめなのかな、って思うようになってしまいました。しかし自分は私立洗願の予定だったので3教科4科目しかやっていない状態です。また、情けないですが、高3まで受験というものを意識していなかったので、第1回の河合の偏差値は50、(英65 数40 理45 )程度でした。最近は数学の底上げはできたので(勉強時間の7割近くも数学に費やすことになりましたが・・・)、全教科平均的になりましたが、それでも55程度です。早慶の50%ボーダーから5~10ポイントも下回っている状況です。 あきらめてはいませんが、今年、早慶も厳しい状況です。浪人することになって、国立を目指すことにしたとしたら、現古漢、公民or地歴 と理系教科すら学力不足なのに文型科目も追加したらまた中途半端になって来年も失敗なんてことになりかねないな・・・って感じに思えてきます。どういう選択が一番正しいのかの判断が自分では付きかねます。 仮に理科大なら入れたとして、大学院で希望のところに進むという方法も考えられますか?また、私立大学から研究職につくことは可能でしょうか?正直すごい後悔しています・・・。どなたかから助言をいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理科大って東京理科大ですか、研究職やってる方たくさんいますね。 マーチって明治、青山、中央、法政ですか。研究職の方たくさんいますよ。 何か勘違いされているようですけど、研究職に必要なのは研究能力であって有名大学や国立大学の入学歴ではないです。 研究者になるための学歴は、大学院でどんな研究をしたという記録で、研究暦といってもいいです。 大学の名前で研究者になれるとは思わないでください。 東大出身の人でも研究が0なら、研究者としては評価は0です。 あなたがさげすんでいる大学の出身でもしっかりした研究結果がある人が評価されるのが研究者の世界です。 むしろ、具体的な何かで判断するのではなく、なんとなく世間的な評判を頼って安心したい。自分が努力して何をするということではなく、入る大学の名前で何かできると考えるそんな感じでは研究職には向いていないように思います。 なぜあなたは研究職になろうと思ったのでしょう。 とりあえず、化学は苦手のようですよね。 理系の専攻を考えても化学系は実験に時間をとられて大学に拘束される学部ですよ。 また、研究職は基本的に給料はよくないし、勉強や研究が好きで、毎日こつこつ本を読んだり、実験をしたりという地味な作業をこなす根気と熱意がないとないとやってられない仕事です。 大変ですよ。 とりあえず、手を広げず、自分が入れる大学を調べ、どこで応用科学が勉強できるか調べてください。真面目に調べれば候補は限定されるはずです。
その他の回答 (7)
研究職希望ならば、応用科学科ではなく、化学科の方がいいのではないでしょうか。修士課程まで行く必要があると思います。ただし、徹夜があったり、英語で論文を書かなければならなかったりして、大変なのでよほど研究が好きでないと薦められません。私は、理学部化学科量子化学研究室の学部卒ですが、先輩の大学院に行った人で研究職についている人はいます。
お礼
ありがとうございます。応用化学科ではなく、化学科ですか。 はっきりいって、応用化学科と化学科の違いがよくわかりません。けど、化学科のほうがどっちかというと理論って感じですよね。応用化学科は名前の通り、応用なことをやっているのかなと思っています。調べて見るとあまりやっていることに違いはないようですが・・・。 また、理科大では化学、応用化学、工業化学などそれぞれ別の日に試験なので受けれるので、受かったところにいけたらなと思います。 工業化学なども、新素材などの研究をしてそうなので、興味があります。ご回答ありがとうございました。
- dctt
- ベストアンサー率20% (2/10)
私大理系教員です。 >仮に理科大なら入れたとして、大学院で希望のところに進むという方法も考えられますか? 考えられます。 要はあなたの努力次第。 頑張ってください。 ちなみに、私の大学は、いわゆるFランク私大ですが、私の研究室からも,他大大学院を経て、企業で研究している人は何人かいますよ。
お礼
現職の教員の方から聞けて心強いです。 理科大の願書(今高3なので2ヵ月後受験です)が手に入ったのでそこに研究室のことがいろいろ書いてあったので、調べて見ると化学でもいろんな研究をしているみたいでした。まだ漠然としかわからないのですが・・・ 理科大に入れたら、その中で希望の研究室にいけるように頑張りたいと思います。
研究職というのは大学なのか企業なのか公務員なのか それで変わってきます。 大学はおっしゃるとおり学閥ですので東大や京大など 有名なところにいくのが一番でしょう。 公務員は特に学歴関係がありません。 企業は学閥でみるところもありますが基本は専攻です。 大学は専攻によって著名な先生がいます。それは大学 によるため偏差値だけではありません。 大学院で違う大学院に行く人もたくさんいて学歴を あげたい人、より専門性を磨きたい人色々います。 そういうところでもチャンスがあります。 どこかに「学問別に強い大学」という本(雑誌かも) があったような気がします。大学の中に研究内容とか もあった気がします。 それをみるといいかもしれません。うろ覚えなので 先生にきくかググるかして調べてください。 理系の場合は学歴もありますが研究室で大きな差があります。 今のあなたには目標大学をある程度決めることが大切です。 そうしないと後悔ばかりが先にたち目標に近づけなくなります。
お礼
ありがとうございます。いろいろネットで検索してみたりしました。 大まかにどういう分野について研究しているということは分かるのですが、正直、他大学の研究室との研究レベルの違いなどは、自分の知識のなさからか分かりません・・・。 大学の中でもいろいろな研究室があるんだなーってことは分かりました。その中で、学部3年のときに研究室配属になるときに希望のところにいけるように大学入ってから頑張りたいと思います。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
研究職に学歴はあまり関係ないと思います。 研究レベルも就職先(推薦の場合)も師にかかっていると言っても過言ではないです。 特に研究レベルは同じ学科内でも先生によってかなり差があります。 私は三流国立でしたが、共同研究の関係で超一流企業(世界中の化学人間が知っている企業)とコネクションを持つ先生はいました。 そのような先生は数は違えど、どの大学(公・私問わず)にも数人はいると思います。 ですからご自分の実力に見合った大学で、どのような研究が行われ、どこに就職しているかを調べる方がいいと思います。 大学院から希望のところに進むのも、私立から研究職も可です。 個人的には学費、教育的な質、フォローの面からして地方国立の方が有利だと思います。 あと理系科目が元々苦手のようにお見受けしますが、もしそうならたぶん苦しいと思います。留年率も文系より高い場合があるので、それなりに覚悟を決めてください。 就職後も見習い扱いにされ給料も低めのところが多いのが現状です。
お礼
やはり、どういう教授がいてどういう研究をしているか、ということのほうが重要ですね。ありがとうございました。
研究職というのが企業における研究職を指すのであれば、理科大の修士卒でも十分です。 大学教員になりたいというのであれば、有名大学の歴史のある研究室が有利です。ただし、最終的には本人の業績です。化学の分野では、優秀な人の方が優れた業績を上げることが多いですが、運不運ということもありますので、業績と能力が比例するというものでもありません。これを言っては身もふたもないですが・・・日々の努力とセンスetcということで。 それはともかく、大学院から他大学に進むことも可能ですし、そうしている人も多くいます。そこで能力が認められれば将来は開けるでしょうし、進学したことで満足していると落ちこぼれることになるでしょう。 ちなみに、超有名な先生の研究室というのは必ずしもお勧めできません。それなりのメリットもあるでしょうが、そういう人の歩いた跡にはぺんぺん草も生えないというような話も聞きます。
お礼
参考になりました。回答ありがとうございました。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
研究職は大学名ではなくて能力だというのは事実ですが、それは入ってからのことです。有名企業の研究所に入るには、有名大学の大学院(ただし修士で博士は逆に困難)を出ていないと採用して貰うのは困難です。 もちろん、企業側でも大学名だけで採用するわけではなく本人の実力次第です。しかし、過去の経験から有名大学の卒業生は一般に能力が高いと判明しています。研究員の能力は将来の製品を大きく左右しますから、採用では安全策を取るのは当然です。 私立か国立か、ならMARCHクラスの私立より地方国立の方が有利です。国立大でも変な教授は沢山いますが、概して質は揃っているし、教員一人当たりの学生数が私立の半分程度ですから面倒見も良い。また、研究費も少ないとはいえ、国立の方が上です。私立では試験管が学生数より少ないが国立ではジャンジャン使える、という話もあります。 理科大クラスなら大学院まで行けばある程度研究職の希望も叶えられるでしょうし、いわゆる学歴ロンダリングで有名校の大学院に入ることも可能です。ただし、大学院入試では本人の能力が大きくものを言います。
お礼
なるほど、回答ありがとうございました。
- taketan_mydns_jp
- ベストアンサー率58% (450/773)
生物出身で、化学出身ではありませんが。 本当に研究職を考えるのなら、大学のレベルよりも研究のレベル(特に教授)を見た方がいいと思います。また、どちらかと言えば、貴方が目指したい早慶出身の研究者は比較的少ない気がします。 ある程度の入りやすさを考え、後々の事まで考えれば、国立大学あたりで良い研究をしていてリタイヤした先生が居る私立大学が良いかもしれません。上に行く時にその先生についてればすんなり、と言うような事はあると思います。 逆に、有名なだけの大学に頑張って入ったとしても研究職にはつけないとおもいますが。 いずれにせよ、研究というのはテーマはどこからか与えられるとしても、自分で考え、自分で解決していく事です。教えてもらうのも良いですが、自分でよく調べてよく考える習慣をつけていく事の方が重要だと思います。 参考まで
お礼
なるほど、大学云々より、どういう教授がいるのか、ということを重視するべきなんですね。回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。大学について具体的に調べていきたいと思います。研究職に必要なのは研究能力であって、有名大学や国立大学の入学暦ではない、というのは承知してましたが、研究職を目指している人なんていっぱいいて研究職に就くのも大変であり、また研究環境を考えても、国立が有利。また国立のほうが研究費が多く、そのためいい教授もそろっていると聞いたことがあるので、研究職を目指すなら国立に行くべきなのかな?と思ったのです。