- 締切済み
経済学の研究
春からある国立大学の経済学部に入学する者です。 僕は理系受験という少し特殊な方式で受験しました(数学がIIICまで必要)。受験勉強は数学漬けの日々で、そうしているうちに数学の魅力にどんどん惹かれていきました。だから経済学の中でもバリバリ数学を応用していくような分野を研究していきたいと思っています。(ファイナンス工学などでしょうか?まだ何も教わっていないのでわかりません。具体的でなくてすみません。) そこで質問なのですが、(1)そうした分野を研究する場合、理系同様に大学院まで進むことが前提という感じなのでしょうか? (2)また、もしそうならば、院を出た後の就職はどうなるのでしょうか。他の理系分野のように、経済学にも企業の研究所などがあるのでしょうか?それとも博士まで進んで大学教員ぐらいしか道はないのでしょうか… 僕の家は裕福でないので、他の文系学部のように院を出ると就職が厳しくなるようであれば学部卒で諦めて就職することも考えなければなりません。ですがせっかく日本屈指の大学に入学できたのですからもっと深く学問を究めたいのです… 就職前提か、研究職前提かで何かと変わってくるかもしれないので今のうちに知っておきたく質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
昔の知り合いで、大阪大学の理学を出て、三菱に入ったのがいる。理学は自然科学のあらゆる範囲を分野にするので、半端じゃなくタイヘン。それくらいですと、少なくとも大学院から研究生活が普通。 ただ、就職を視野に入れるなら、今後工学を含んだ分野がいい。工学は利益目標をもって科学的理論を使いこなす必要があるので、就職など現場仕事では役に立つ。少なくとも就職できないということはあり得ない。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
そういえば 東大だと今 進学振り分けで理系から経済学部の道が広がって大人気。 「数学のできるやつ くれよ」 BY 経済学部の先生 という意向と 「いやぁ、なんとなく理一に来ちゃったんだけど、おれ文系かな?」 という学生の意向がマッチした感じ 企業の研究所とかってわけでなく昔から金融系は理系を採用していた。 バブルの頃に文転就職とかで東工大から金融というのが流行ったけど、それ以前から実は、東大の工学部なんかは多かった。 んで、名古屋大の工学部出身の後輩は、保険会社に入って、曰く 「いやぁ、同期の文系は 朝昼夜なく 働いているけど、ぼくらは、九時五時ですよ」 とかだった。 大きく教育制度で言うと、どうせ理系を採用して会社で経済を仕込むんだから、理系な経済出身者を供給してよね BY 経済界 って感じかな http://www.ism.ac.jp/ こんなところもある。数学が経済というか社会科学に切り込んでいる。
お礼
追加の情報までありがとうございます。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
数学科だと http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/sinro.html こんな感じで 金融ばっかりというかんじ。 http://www.e.u-tokyo.ac.jp/finance-ug/curriculum.html シンクタンク系になるんかな。 屈指の大学というと 京大? http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/fe/ まぁ早い話が、野村證券とかそういったところが「人材育ててちょうだいな」という感じ。 http://www.e.u-tokyo.ac.jp/ 東大も やっぱり 金融関係が寄付講座を出しているのはそういう意味
お礼
たくさんの参考URLをありがとうございます。金融関係やシンクタンクへの就職が可能なようですね。よかったです。
お礼
工学を含んだ分野というのは、経済学にもあるのでしょうか?まだ何も教わっていないのでよくわかりませんが、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。