• 締切済み

音の反射と透過

超音波診断の際、体の表面にクリームを塗って、そこに超音波発信受信機をあてる。このクリームの音響インピーダンスは体組織の音響インピーダンスと近い値にしてあるそうですが、それはなぜですか。

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.5

インピーダンスというのは交流電流、電磁波、機械振動、音波(音響)、光、地震、水面の波などの多くの波動・振動現象(以下、波と呼ぶ)の伝搬において、波が伝搬する物質(媒質)の特性を示すものです。波が媒質1から媒質2へ伝搬するとき、その境界面で波(入射波) は反射波と通過波に分かれます。媒質1、媒質2のインピーダンスを各々Z1, Z2、入射波に対する反射波の大きさ(通過率)をT,通過波の大きさ(反射率)をRとすると   T=2Z2/(Z1+Z2) (1)   R=(Z2-Z1)/(Z1+Z2)    (2) で与えられます。 反射率を小さくして通過率を大きくさせるためにR=0の条件を考えると   Z2=Z1 (3) が最も良いことがわかります。つまり媒質2のインピーダンスが媒質1のインピーダンスに近いほど効率よく波が伝搬していくことになります。  医療における超音波診断においては超音波の発信機であるプローブ(センサー、スキャナーとも言います)から人体へ効率よく超音波を伝搬させていくことが重要です。プローブと人体の間にわずかでも空気層があるとほとんどの超音波はプローブ内に反射してしまいます。これは空気のインピーダンスがプローブ(樹脂と考えてよい)のインピーダンスに比べて3ケタ低いためで、式(1)において   Z1=プローブのインピーダンス>>Z2=空気のインピーダンス とすると   T≒0 となるためです。従って、この空気層を追い出すことが超音波診断における重要なテクニックとなります。すぐ思いつく解決策は思い切り押し当てることでしょう。しかしこれは受診者にとってはたまりません。では、人体の軟組織のは多くの水分を含むので、空気の代わりにプローブと人体の間を水で埋めたらどうかということを思いつく人も多いでしょう。樹脂と水のインピーダンスは同じオーダーです。  これは正解です。水中で、つまりバスの中でやるのは間違いではありません。しかし狙った臓器に正しく当てたいということや、バスでなくベッドの上が面倒でない等々の理由により、水の代わりに流動性を抑えたゼル状のものを塗ればよいだろうということで、今のようなクリーム状のものが使われています。要約すると、プローブ(樹脂)-クリーム-人体という、音響インピーダンスが近いものを直列に並べることによって超音波の伝搬を効率よく行っているわけです。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

ネット検索すると、そんな話が書いてあるところが1つだけ見つかりましたが。。。マユツバな話です。 http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/118.html 超音波の振動機は金属かセラミックなので音響インピーダンスはたいへん高いです。 いっぽう体組織は柔らかいため音響インピーダンスがわりあい低いです。 その間にいれる超音波ゼリーは、振動機と体組織の中間の音響インピーダンスであれば、何でも同じことです。 ほとんどすべての液体が、この条件に当てはまるでしょう。意図して体組織に近い音響インピーダンスという事はないと思います。 前記リンクにも書いてありますが、間に空気が入らないなら、何でもよい気がします。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 波は、インピーダンスの差がある部分で、一部は透過し、一部は反射します。  ギターで、弦を押さえて音の高さを変えるのは、そこで弦の振動を反射させて「定常波」(定在波)を作り、高さの決まった音を出すためです。  超音波発信受信機も、「送信波」「反射波」の通過効率をよくするために、体組織の音響インピーダンスと近い値のクリームを塗ります。  空気中に「超音波発信受信機」をかざしただけでは、体内に超音波の「送信波」は入って行かず、反射波が戻って来ることもありませんから。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>このクリームの音響インピーダンスは体組織の音響インピーダンスと近い値にしてあるそうですが、それはなぜですか。 音響であれ電気であれ、インピーダンスが異なる界面では反射が大きくなります。 そうすると、 体内に入れる超音波も入りにくいし、 返ってくる超音波もセンサーで受信しにくくなるわで 良いことはひとつもありません。 ですから、発信部と人体との間で音響インピーダンスに差があれば そのギャップを埋めるというか中間の音響インピーダンスのものを間に挟みます。

  • ramumaro
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.1

専門外ですが 超音波の受信を良好にするためです

関連するQ&A

  • 音響インピーダンスについて

     色々調べてみたのですが、限られた条件の値しか見つかりませんでしたので質問いたします。 (1)普通の水道水(水温25度程度)と、天然ゴムの固有音響インピーダンス(縦波)をお教えください。いずれも殆ど同じ数字になる筈ですが、正しくはどちらが大きいかが知りたいのです。 (2)いろいろ本で調べての憶測ですが、水の音響インピーダンスは高温ほど大きくなり、ゴムの音響インピーダンスは通過する音波の周波数によって異なる傾向があるようです。この憶測は正しいのでしょうか?  どちらか一方の回答でも、参考になる助言でも何でも 結構です。よろしくお願いします。 

  • 超音波センサの指向性について

    画像は模型用の超音波センサで、 1枚の基板に発信機と受信機が付いていますが、 仮に発信機だけをはずして、受信機のまわりのどこかに置いた場合、 置く場所によって、受信機の感度、その他に違いは出て来ますでしょうか。

  • 超音波振動子に負荷をかけた際のインピーダンスにつ…

    超音波振動子に負荷をかけた際のインピーダンスについて 超音波を水槽中の液に照射する装置を作ろうとしており,先日超音波素子を購入しました。 この素子は初め共振インピーダンスが10Ω程度だったのですが,振動板に取り付けたところ,インピーダンスが100Ω近くまで上昇しました。 その後水槽に取り付け液を入れたところ,さらにインピーダンスが増加し,共振点がなくなってしまいました。 負荷をかけ過ぎてしまったのでしょうか。 また超音波洗浄機など,素子に負荷をかけた状態で駆動させるものは,素子を高いインピーダンスの状態で駆動させているのでしょうか。

  • 水中からの音波発信と地上での受信について

    水中で発信した音波は地上で受信可能でしょうか? よく船の底に受信機を付けていますが、そうではなく船上では無理でしょうか? 私はまったく知識がないためお詳しい方がおられましたらどうぞご教授お願いします。

  • 消防の発信機の電話ジャック

    非常に初歩的な質問なのですが、先日、第4類消防設備士試験に、「発信機の電話ジャックに送受話器を接続したら受信機の音響装置が鳴動した」とありました。×にしたのですが、いかがでしょうか?

  • どこからでもアンプに音を無線で入力する方法

    音響ルームというものがあり、そこにステージ用のスピーカーにつながるアンプなどがあります。イベントがこの後開催されるのですが、アンプに無線で音を外部媒体から入力ために必要な機材を教えていただけると助かります! 次の手順で実現できると私は予想しています。 (1)アンプ側には信号を受信する受信機を接続して音を入力できる状態にする。 (2)ノートパソコン側には信号を発信できる送信機を接続して音を無線で出力する状態にする。 この手順でどこからでもアンプに音を入力することができると考えています。 この考え方で正しいのでしょうか。 アンプ+(受信機?)  ・・・音を無線で飛ばす・・・  ノートパソコン(ワイヤレス機能なし)+(発信機?) ※添付データ参照 質問をする前にAmazonなどでいろいろ商品を探してみたのですが、 私がやりたいことを実現できるアイテムを自分でが探し出せませんでした。 もしよければ、ご回答をよろしくお願いします。

  • 平衡-不平衡変換回路

    お世話になります。 RS485で通信をしている通信線に外乱を印加したく、発信機(BNC 50Ω出力)からの信号を RS485の通信線に印加したいと考えております。 RS485の通信回路間は、特性インピーダンス100Ωのケーブルで接続しています。 ここで、RS485の回路は平衡回路、発信機は不平衡回路になっております。 [発信機] |  (同軸ケーブル:不平衡 50Ω) | [インピーダンス整合回路] | [RS485]--+---(平衡 100Ω)-----[RS485] 上記なような構成で試したいのですが、その際、インピーダンス整合回路は LC回路で構成しようと考えております。 その際、平衡-不平衡変換が必要で、何かいい方法がないか思案しております。 発信機からは100kHzくらいのsin波を出力させようと思うのですが、 平衡-不平衡変換するには、同軸ケーブルを使用したバランでは サイズが大きくなるため、変換ICのようなものでできないかと 考えております。 何か良い方法をご存じの方がいらっしゃましたら ご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 乳ガン検診で・・

    乳房の膿胞とはどのようなものなのでしょう?水みたいな物が溜まったものが乳がん検診の超音波診断でわかりました。両方に5,6個ずつあるそうです。心配するようなものではないと言われましたがやはり気になります。昨年、シコリを感じて検査したときも膿胞といわれ念のため組織検査しましたがガンではありませんでした。体質で出来やすいとも言われました。。詳しくわかる方教えて下さい・・。。

  • 胃の細胞検査について

    粘膜下腫瘍と診断されましたが、さらに良性かどうか(ギストかもしれない)を判断するため、細胞を取って検査をするそうですが、体に悪くありませんか。超音波内視鏡だけではわからないのですか。それに胃カメラを1ヶ月のうち3回も受けて大丈夫なのでしょうか。とても心配ですのでどなたか教えて下さい。

  • 胎児の後頚部浮腫について、超音波写真で分かりますか?

    胎児の後頚部浮腫について、超音波写真で分かりますか? 大変失礼な質問かもしれませんが、 胎児の後頚部浮腫と診断された方、または詳しいお方におたずねします。 後頚部浮腫と診断された際、超音波写真には浮腫の数値は表示されているのでしょうか? (私は現在妊娠中で、先日の超音波写真でXD=2.8mmと表示されていました。 これは浮腫の値を示しているのでしょうか?) 浮腫の数値を測定した際の計測線などは、写真に表示されているのでしょうか? 医師には特に何も言われていないのですが、写真には胎児の頭部から子宮の壁にかけて点線があり、これが浮腫を計測してためなのか気になりました・・ ご回答の程、よろしくお願いいたします。