• 締切済み

胃の細胞検査について

粘膜下腫瘍と診断されましたが、さらに良性かどうか(ギストかもしれない)を判断するため、細胞を取って検査をするそうですが、体に悪くありませんか。超音波内視鏡だけではわからないのですか。それに胃カメラを1ヶ月のうち3回も受けて大丈夫なのでしょうか。とても心配ですのでどなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

>体に悪くありませんか。 ANo.1にあるように生検は頻繁に行われている検査で、穿孔(胃に穴が開いてしまうこと)することはほとんどありません。ですが、粘膜下腫瘍の場合、深いところから組織を採取しなければならないので、組織が取れないことや穿孔する可能性は一般の生検よりも高くなります。 >超音波内視鏡だけではわからないのですか。 腫瘍が存在することは診断できますが、それが良性か悪性(GIST)であるかは正確に診断できないと思います。 >それに胃カメラを1ヶ月のうち3回も受けて大丈夫なのでしょうか。 これは問題ないと思います。

run-emiri
質問者

お礼

 返事が遅くなって申し訳ございません。ブロックがかかって、サイトがなかなか見ることができませんでした。検査のことも何もかも不安で仕方がありませんでしたが、的確な回答をいただき、ほっとしました。 本当にありがとうございました。

  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.1

胃から発生する悪性腫瘍(癌)の中には、胃の粘膜上皮から原発する組織型が「腺癌」と呼ばれる通常の「胃癌」と、胃の筋層から原発する組織型が「消化管間質腫瘍(GIST)」と呼ばれる「軟部肉腫」とでは、全く別の悪性腫瘍(癌)に分類され、その性質も進展様式も治療も全く異なります。下記のサイトをご参照ください。 一般的に悪性腫瘍(癌)と確定診断されるまでには、悪性腫瘍(癌)を疑う組織片を胃カメラ(上部消化管内視鏡)で摘み取り、それらをHE染色や免疫染色した検体を病理医が光学顕微鏡にて病理診断しない限り、最終的に悪性腫瘍(癌)とは診断されませんし、その組織型や分化度も鑑別されることはありません。 胃カメラ(上部消化管内視鏡)による生検は、検査症例数の多い手慣れた消化器内科医が施行すれば、穿孔を引き起こすことはまずあり得ませんのでご心配はありません。

参考URL:
http://mext-cancerinfo.tri-kobe.org/database/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062820#_8
run-emiri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。返事が遅くなりすみませんでした。 ブロックがかかってしまい、なかなか答えを見ることが出来ずにいました。担当医には質問しづらいこともあり、こうして専門家の意見を伺える事は本当にありがたいです。

run-emiri
質問者

補足

 もう一つお聞きします。平成5年にも細胞を取って調べましたが、その時は良性腫瘍と診断されました。大きさは1.7cmでした。今回は3cm弱になっていました。細胞を取って検査してみて良性であったとしても手術はするべきでしょうか。他の方法で直すことはできないのでしょうか。何度も申し訳ございません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう