• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後に妻が引き取った子に元夫が会う必要性)

離婚後に妻が引き取った子に元夫が会う必要性

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10590/33286)
回答No.6

どんなに問題があるダメ親父でも、子供と血が繋がっている宇宙で唯一の父親であることに変わりはありません。ですから両者が会うことを望んでいるのであれば、父親は子供に会う権利はありますし、子供は父親に会う権利はあると思います。 母親が再婚して継父ができたからとか、父親が再婚したからというのは関係ありません。それによって法的な関係が変わったとしても、血が繋がっている親子関係であることに変わりはないからです。 そしてまたそれについて他人がとやかくいえる権利もまたないと思います。日本では「子供は母親のもの」という考えが少し強すぎるのではないかな、という気はします。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 以下は感想です。 権利と言う点ではそう思います。 A.父親に会ってない(会わせてもらえない)子 B.母親に会ってない(会わせてもらえない)子 がいますが、Bはあまり出会うケースが少ないんですが、 おそらくAより遥かにダメージが大きいような気がします。 母親に会えないというのはこんなに大きいんだと思いました。 父親に会えないというのは、それなりになんとかなってるようにも思います。 影響もそれなりに出るでしょうけど。

関連するQ&A

  • 離婚した元夫が再婚します。相続について教えてください。

    2年前に離婚した元夫が近々再婚するようです。 私との間には息子が1人おり、私が親権をもって育てております。 元夫からは離婚後も養育費(調停で決めた額)を減額されたり私が使っていた携帯電話を勝手に解約したり嫌がらせを受けています。 元夫の再婚に関して賛成の気持ちも反対の気持ちもありませんが、せめて元夫が万一の時は息子には財産をきちんと分けて欲しいと思っています。 財産といっても元々無駄遣いの多い人ですから貯金は当てになりませんが、退職金や親から相続した不動産がある可能性があります。 遺言書が無ければ法定相続分は貰えると思いますが、問題は再婚した妻に全部相続させるなどの遺言書があった場合です。 せめて遺留分だけでも請求したいと思っていますが、どのように財産を調べればいいのでしょうか? 妻に勝手に相続を終わらせられたりしないか心配です。 詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 偽装離婚について

    友達のことで相談します。 友達(女性)が現在付き合っている彼はバツイチですが、離婚した元妻とそのまま同居を続けています。 離婚の原因は性格の不一致で、友達と付き合う前から離婚が成立していました。 彼は同居を続けるつもりはなく、元妻が経済的に自立したら直ぐにでも別居したいと伝えてあります。 元妻は彼(元夫)とやり直したいらしく、別居するつもりはありません。 同居を続けながら、彼(元夫)の気持ちが変わるのを待つそうです。 この場合、元妻(=内縁の妻??)から友達に慰謝料は請求できるものなのですか? 内縁の妻として法律的に保護されることはありますか? 彼が優柔不断でいけないのはわかりますので、それに対するコメントはご遠慮願います。

  • 離婚した元夫と復縁したいです

    20代の女です。 元夫とのことで相談させてください。 元夫とは6年交際した末、2年前に結婚しました。 ただ、気持ちのすれ違いや喧嘩、元夫の転職など結婚してから上手くいかなくなってしまい、 約1年で離婚を決意しました。申し出は私からです。 元夫は別れたくなかったようですが、仕方なく承諾してくれました。 離婚後、1~2ヶ月に一度のペースで会っていて、お互いの近況報告や悩み相談したり楽しい時間を持ちました。 その中でだんだんお互い恋愛感情がよみがえってきて、男女の関係に戻りました。 よりを戻せるならそうしたかったのですが、元夫の両親が私たちの離婚でかなり心が傷ついたようで、元夫はそれを心配して私との再婚は考えられないとのことでした。 そして、今年4月から元夫に新しい恋人ができたようなのです。 5月に会ったときはそんなこと全く気づかず、男女関係をもっていました。 その2週間後に電話した時、恋人のことを告白されたのです。かなりショックでした。 私としては、時間をかけて再び信頼関係を築いて、それから再婚をお願いしたいと思ってたのですが、相手には既に新しい恋人がいます・・。 元夫は私のことは今でも好きだと言って、悩みを聞いてくれたり優しくしてくれます。 別れて、はじめて元夫の大切さに気づきました。 離婚したこと、本当に後悔しています。 私の最終目標は再婚なのですが、すぐにその話をすればいいのか、もう少し様子を見た方がいいのかわかりません。 様子を見ているとなると、新しい恋人との絆が深まっていってしまいそうで、不安です。 皆様、どうかアドバイスをお願いします。

  • 妻を戸籍から抜いて養子で入れるってこと

    戸籍上 夫・妻・子・子 という4人家族 諸事情で 妻を この戸籍から抜く 戸籍上 元夫・子・子 という3人家族になるが、 ここに、元妻を養子縁組で、妹として戸籍に迎え入れたら 元夫 と 元妻 は兄妹として、そして子たちは元夫の子として… なんてことできるのかな?

  • 元夫の身勝手さ

    唐突なのですが、男性のみなさん、妻だけEDになった場合、病院に行きますか? 話が長くなりそうなので、本題に入ります。 うちの元夫は嫌がりました。でも、妊活中だったので、連れて行きました。 (一緒に婦人科に行きました。結果、子供はできませんでした。) そのことがすごい嫌だったみたいで、その後、離婚することになりました。(夫から離婚届を渡されました。) こういう経緯があって、約8年が立ちます。現在私は32歳、元夫は37歳です。 離婚してから元夫と一切連絡は取ってきませんでした。 元夫は再婚し、私は再婚していません。 そんな元夫から、「やり直したい」と言われています。 身勝手すぎると思いませんか? 離婚するとき、慰謝料とってやればよかったと後悔しています。 この元夫を懲らしめる方法ってないんでしょうか? 雷でも落ちてしまえばいいのにと思います。

  • 妻、高校生と浮気離婚、子供達に会えない。

    離婚して二年になります。41歳です。離婚理由は元妻の浮気です。浮気相手は妻のパート先の18才の高校生でした、妻は27さいでした。自分の顔見知りであり、精神的にも参ってしまい、子供達と会わせると約束したので、離婚しました。しかし、離婚した途端、離婚したんだからもう、ほっといてくれと、あわしてくれません。理由は子供は三人で上の子は、元妻の連れ子なんですが、ぱぱと会いたくないといっているからです。下の2人は自分の子供で会いたいといっています。しかし元妻的には2人と会うと上の子が、可哀相といっています。連れ子のこともかわいがってたしあいたいです。しかし、ぱぱは、こわいから会いたくないといってるので、三人とも会わせたくないとはなしになりません。優しくしてるつもりだったのに、ショックです。精神的にも参ってしまい、悩んでいます。浮気相手も訴えると会わせない、といってきます。それを、いいことに浮気相手も、慰謝料請求して、書面にのこしたんですが、関係ないといってギャグにストーカーで訴えるとあおってきます。どうにかしたいが子供達に会えないと思うと、我慢するしかないか、迷います。長々すいません。アドバイスをお願いします。

  • 離婚した元夫とのH

    別れた夫と(または妻と)Hしている人っていますか? 僕の友人は離婚はしたけれどその後彼女ができてません、元妻も現在交際相手がいないそうです 月に1~2度子供に会いに行くのですがそのときに"誘って"みたのですが断られたそうです 次に会いに行ったときに「つらい、お願いします」と頭を下げたそうですがさせてもらえなかったそうです (本当に辛いのだそうです。わかりますねその気持ち) 友人は養育費の仕送りで風俗店にいく余裕はないそうです (1)離婚した相手とHしたいと思うものでしょうか (2)元妻に交際相手がいない場合、元夫の「依頼」を断るのは普通なのでしょうか、それとも昔のよしみで頼まれたら受けるものなのでしょうか 離婚の原因は性格の不一致で両者とも浮気はありません

  • 妻の元夫からの養育費請求について

    妻と7年前に知り合い結婚いたしました。 私は初婚ですが、妻は再婚で元夫の間に高校生の子供が一人おります。 私たちの間には子供は現在おりません。 子供は離婚後(協議)元夫が養育権を持ち実家にて 祖父、祖母と現在まで育てております。 妻は10年以上子供と合わせてもらえなかったが、 最近になって再会させてもらうことができたのですが、 今度は養育費を元夫が私の妻に要求しだしてしまい、 私は困ってしまっております。 妻は専業主婦で収入はないのですが、その場合、直接関係のない配偶者の私が支払いをしなければならないのでしょうか? また今後家計の為に妻がパートで働いた場合、妻は養育費を支払わなければならないのでしょうか? そのような問題が浮上してしまい、私は新しい家庭(子供を含む)を築くことが難しい状態です。 なんとか避けることはできないのでしょうか? お手数ですがお教えくださいますようお願い申し上げます。

  • 男性も離婚後、継続して性を名乗れるのでしょうか?

    日本では一般的に結婚すると、妻が夫の姓に変わりますよね。 もし離婚した場合、妻は継続して元夫の姓を名乗ることができると思いますが、逆の場合も可能なのでしょうか? 結婚して夫が妻の性に変わった場合、離婚したときに夫が元妻の性を継続して名乗れるかどうか?ということです。

  • 離婚の条件について

    とある夫婦がいます。 その夫婦には、小学生の子供が2人います。 夫婦仲が悪くなったきっかけは、夫が、妻や子供に対して、キツイ言葉を吐いたり、たばこの火を体に押し付けるなどの暴力がありました。 夫は、職場で相当のストレスを抱えていたようです。 一方妻は、そんな夫に疲れてしまい、浮気をしました。 浮気が夫にばれた日の夜、妻曰く「殺されるかと思った」ほどの暴力を受けたようです。 長い調停の末、2人とも妻が引き取ることになりそうです。あと1~2回で結審するようです。 が…。 夫が妻に突きつけた条件は、 「再婚するなら俺に連絡すること。子供2人が再婚相手の姓になるのは認めない」 と言ったそうです。 で、以下に質問をまとめます。 ・夫の言い分は認められるのでしょうか。(別れた元夫に、妻の再婚に関して・子供の姓に対して、口出しする権利は無いように思うですが、あるのでしょうか?) ・もしこの条件を飲んで離婚が成立したら、妻は子供を連れて再婚できないのでしょうか? ・再婚する場合、子供を元夫に渡さないといけないのでしょうか? ・元夫に連絡せずに再婚したり、子供の姓が再婚相手の姓に変わったら、元夫は裁判を起こしてその結婚を白紙にさせることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう