• 締切済み

経木納豆の特徴・魅力・メリットは?

おはようございます。 知人より経木納豆(きょうぎなっとう)を勧められまして、(そのときは水戸版) 最近会津の会社のものなら買えると分り それを食べたのですが… 味は同等  食感が一般的な発泡スチロールパック詰めのものより柔らかい くらいまでしか分りません。 価格も大差なしです。 経木納豆の特徴・魅力・メリットは何でしょう? モノに拠っては三角形の包装だったりするようですが 三角形のカタチはこの際重要ではないとは思うのです。 (自分が食べたのは長方形の包装)

noname#232491
noname#232491

みんなの回答

回答No.2

すみません、回答じゃないんですけど、経木納豆って今は珍重されるようなものなんですか? 自分が子供のころ、まだスチロールのカップが出る前は、納豆は経木に包まれているか、蝋紙に包まれていて、10センチ四方くらいの四角いものか、三角の物かだったので。 その時の納豆の粒は大きいサイズで、今主流の小粒の物ではありませんでした。 だからメリットとか特徴と言われても、そういうものでそれが普通だったので・・・。あえて言えば、大粒の納豆の方が好きなので、今でも経木に入ってたり、とにかく一人用のスチロールパックではない昔ながらのパッケージのは大粒の場合が多いので、個人的には美味しくて好きですが。 そのパッケージのサイズだと、丼にあけて、生卵1個がちょうどいいくらいなのも良いです。パック一つで4人家族で分けて食べてました。 スチロールの小さいパックになってから、卵とねぎを入れた納豆は全然食べなくなってしまいました、美味しいのに。 今は経木納豆と言ったら小粒なんですか?水戸納豆だけなんですかね? 回答じゃなくてごめんなさい。

noname#232491
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

こんにちは。 ・経木納豆の特徴は、他の納豆より小粒だということです。これは台風が来る前に大豆の収穫を済ませることができます。本来なら大粒の大豆から作られた納豆の方が食べごたえがあり、噛みごたえもあるのですが、収穫することが第一なので、早く収穫ができる小粒の大豆が重宝されていました。 ・経木納豆の魅力は、経木で包んだ納豆という珍しさが最大の魅力です。珍しいということだけではなく、経木というのは、薄い木の板のことで、赤松で作られた経木にはグルタミン酸という旨みが含まれており、その旨みとかおりが納豆に浸透して良い旨みが増していることです。 ・経木納豆のメリットは、経木が納豆醗酵容器として適しているからです。それに他の納豆に比べてみると、経木納豆は子供たちにとって好評でした。しかし、経木納豆に使うような小粒の大豆はあまり流通はしていません。これからして「半強制的?に地産地消」が促進できるし、契約農家から安定した量の小粒の大豆が確保することができます。 ・経木納豆の写真を見てください。この写真では経木を使わず三角形の紙を使っています。容器を三角形にすると、蒸した大豆を入れやすくなりますし、食べるときには手軽に広げやすくなりますね。ですが、これは表向きのことで、本当のところはコストダウンをするために行っているのでしょう。このような事例はいくらでもあります。http://ameblo.jp/itibousenri/entry-11830252276.html

noname#232491
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納豆の容器

    原油価格上昇の影響が大きい食品としてニュースで「納豆」が取り上げられていました。 発酵工程で長時間高温を維持するのに多量の重油を燃料として使用する事と容器(発泡スチロール)も石油製品だからだそうです。 そこでふと疑問に思ったのですが温度管理はともかく容器については発泡スチロール以外の材質に変えれば良いのでは?ということです。 たとえば牛乳パックのような紙等が考えられると思うのですが何か不都合があるのでしょうか?

  • 納豆って何回位かき混ぜていますか?

     こんばんは。納豆好きなのと、健康のために毎日一回は食べています。あっつあつのご飯に納豆を掛けて食べる時を過ごすのが至福のひとときです。  さて、私の食べているのは小粒でパック売りの納豆です。付いているタレとからしを混ぜますが、かき混ぜている回答は特に意識していませんが、大体20回位かき混ぜていますが、どれ位がかき混ぜるのが適当なのでしょうか。  もっとかき混ぜたら美味しくなったとか、逆にかき混ぜ過ぎて納豆の味がしなくなって変になったとかも含めて、納豆のかき混ぜる回数について教えてください。  あと、ほとんどの人は箸でかき混ぜていると思いますが、他の方法でも美味しいくなったとかありましたら合わせて回答願います。  ちなみに、納豆は好きでも水戸の生まれではありませんが、水戸には去年行きました。

  • インスタントラーメンなどに使われる容器について

    カップ麺などの容器の発泡スチロールの質感が苦手なのですが、同じ意見の方って少ないでしょうか? カップラーメンなど、食べ物そのものは嫌いではないのですが、その容器が発泡スチロールじゃなかったらもっとおいしいんじゃないかなあと思いました。 個人的に幼少時に友達が発泡スチロールをコンクリートの壁にこすって音を立てて遊んでいたときの、 あの嫌な音の感覚があって、 カップ麺や納豆のパックなどの容器を手に持つたびになんだか良い気持ちになりません。 特に納豆の3パック詰めを一つ抜き出す時の容器の擦れる音が堪らなく嫌です。。 食べ物そのものは好きで、あまりその他の容器のものが安い値段で普及していないので普通に買っていますが、 ふと、自分と同じような方はいないのだろうかと思って質問しました。

  • 納豆大嫌い!!克服方法を教えて下さい!

    納豆をどうしても食べなければならない状況に陥っています。 (食事療法の一環で、かなりの効果が得られるとの事で) 市販のパックものを数回口にしたことはありますが、匂いは 特にどうとも思わないしネバリも平気ですが、とにかく不味い!! あのザラついた味、風味とにかくどれもダメです。 (基本的に豆類が好きではありません) 大根おろしを入れるとか、玉子を入れるとか聞きますが全て におい消しに一役買っているだけのようです。 「味」が嫌いだったのに、平気で食べられるようになった方 いらっしゃいましたら、是非とも克服方法をお教え下さいませ! あるいは、市販モノではなく地方の味の良いモノ?と言われる お勧め品ありましたら、あわせてお願い致します。 本当に悩んでいます!一日でも早く始めなければならないのですが、 踏ん切りがつきません。 お願いします!!!!!

  • 納豆の効果的な食べ方や栄養のある種類

    納豆の食べ方で、夜食べるとか、かき混ぜてから放置してから食べると良いとか、色々と聞きます。 実際はどうなのでしょうか? (1)朝よりも夜の寝る前とかの方が腸内で菌が活動しやすいのでしょうか? 朝と夜でそんなに変わるのですか? (2)かき混ぜて10分とか放置した方が、納豆菌が増えるのでしょうか? (3)付属のカラシは全量、塩分はあまり摂取したくないのでタレはちょっとだけ(10分の1くらい)入れています。 タレやカラシを入れることで、納豆菌に影響は出るのでしょうか? タレとカラシを入れない方が、菌の数が多かったり、活動の影響をあたえないのでしょうか? ちなみに何もいれずによくかき混ぜてから、タレとカラシをいれて再度少しかき混ぜています。 (4)ひきわりだと栄養や納豆菌が少ないと聞きましたが、そうなのでしょうか? 豆の大小や原産地でも変わるのでしょうか? (5)発泡スチロールのパックより藁に包んであるものの方が、納豆菌や栄養が多いと聞きました。 (6)賞味期限が過ぎるとどのようになっていくのでしょうか? またどのくらい過ぎても食べれるのでしょうか? 保存は冷蔵庫です。 少しの違いだけで気にしなくてもよいような質問かと思いますが、実際どうなのか知りたくて質問しました。 主観でも構いませんので詳細に答えていただけると嬉しいですが、一部だけの回答でもよいので、よろしくお願いします

  • 簡単な野菜を作りたい

    中学時代以来ですが久々に野菜を作ってみようと思います。 今回は庭がないのでベランダでできるモノがいいです。 前に実家でやっていたものは 発泡スチロールの箱の底にカサで穴をあけて、苺やナス、プチトマト、はつか大根等を作ってました。 何か、牛乳パックや発砲スチロール、100円均一で売ってるプランター等で出来る簡単な野菜はないでしょうか? 肥料は基本的なものはおばあちゃんが、植木をやってるのであります。 宜しくお願いします。

  • 中華いか山菜のレシピ

    こんにちは! どうかおしえてください!! スーパーで真空パックや発泡スチロールで小分けにされて売ってたりする、 イカとゼンマイやキクラゲ等の山菜が、ゴマ風味のピリッと唐辛子のきいた味付けの珍味っぽい、 とっても美味しい!”中華いか山菜”という、お惣菜があるのですが、 ぜひ自分で作ってみたいと思います。 作り方をご存知の方はおしえてくださ~い! 全く同じものができるとは思ってませんので 「こんな感じじゃないのぉ~?!」と思うモノでも かまいませんので、よろしくお願いしま~す!!

  • 牛乳で作ったあのお菓子の名前が知りたいです。

    探してるお菓子があります。こんなお菓子です。 味: コンデンスミルクを少しだけ薄くしたような味。結構濃厚で甘いです。食感は、ぱりっとしてます。 色: 白。ちょっと透明感のあるような白だったかな。 形: 長方形です。細長くて薄いです。確か、2センチ×5センチぐらいで、厚さは2ミリぐらいだったよ   うな。もう少し小さかったかもしれません。 包装: 細長いお菓子一枚一枚がビニールの包み紙に包まれてたような気もしますし、      何枚かまとめて包んであったかも知れません。袋や箱に牛の絵が描いてあったような      気もします。 10年以上前ですが、長野県出身の友人から時々このお菓子をいただきました。とてもおいしかったので、また食べたいなと思ってネットなどで検索してるのですが、見つかりません。「みるくせんべい」等という名前で丸いお菓子をみかけますが、あれではありません。 ご存じの方、お心当たりのある方からのお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 各市町村のゴミの分別状況について

    私の住む名古屋市のゴミの分別種類は、 1.商品を包んであった紙製容器+包装紙 2.燃えるゴミ+上記のうち、著しく汚れた物 3.商品を包んであったプラスチック製容器+包装紙 4.燃えないゴミ+上記のうち、著しく汚れた物 5.瓶 6.缶(アルミ・スチールの区別はしなくて良い) 7.ペットボトル 8.白い発泡スチロール 9.紙パック 10.古新聞+チラシ(混ざってても良い) 11.古着 12.ダンボール 13.古雑誌 ・・・といったところかな。 このうち9.10.11.12は自治会や子ども会が、 7.8.9.についてはスーパーでも回収してるし、 その他、電気店では乾電池やインクリボンのケース、 地下鉄の駅では使用済みのキップを回収してます。 こんな名古屋市よりも、 もっと細かく分別してる市町村の様子を教えて下さい。 例えば、「瓶は透明と色付きの物とに分けている」とか、 こんなものまで分別してるとか、 商店でこんな物を回収してるとか・・・

  • 牛タン、玉ねぎ、レモンを使ったようなレシピ

    曖昧で申し訳ないのですが 以前、イトー○ーカドーのお総菜で 牛タンがメインのものを買いました。 牛タンが見た目から生っぽかったのですが 問い合わせてみたところ、牛タンは茹でていたようです。 他には玉ねぎが入っていて、 レモンも乗っかっていました。 おつまみ系な感じもしましたが 醤油を少しかけて、ご飯のおかずにしたら美味しかったです。 (温かい状態で食べるものではなく、冷たいまま、なんなら冷蔵庫で冷やして食べるのがベストなものでした) マリネは一度も食べた事がないので、もしかしたら違うかもしれませんが、 マリネっぽい雰囲気でした。 味もマリネってこういう感じなのかな~?って思うような味でした…(曖昧ですみません) 最近その店舗に行かないのと、 毎回売ってるものではないので それに近いようなレシピがあったら知りたいです。 後、もう1点質問があります。 わざわざ質問を開いてまで質問するような事では無いので、ここでついでに。 最寄りのスーパーはそれなりに大きい店舗で、いつもではないですが たまに牛タン(普通の生のやつ)を取り扱っているのですが ほぼ100%ラップで真空状態にされています。 お肉のパックは基本的に発泡スチロールのトレーにお肉が乗っていてラップで密封されているものかと思いますが、 牛タンに限っては、ラップが牛タンにへばりついている感じです。 そのため、ビニールの味が写ってしまい、味に敏感でなくても気になるぐらいで食べれないため、 そこでは牛タンはもう買っていないのですが、 他の店舗でもそういうふうな梱包をしているところが多いのですが 牛タンってそういうふうにしないといけない理由とかあるのでしょうか?(他のお肉はしていないのに牛タンだけなので気になります)