- ベストアンサー
- 暇なときにでも
牛乳で作ったあのお菓子の名前が知りたいです。
探してるお菓子があります。こんなお菓子です。 味: コンデンスミルクを少しだけ薄くしたような味。結構濃厚で甘いです。食感は、ぱりっとしてます。 色: 白。ちょっと透明感のあるような白だったかな。 形: 長方形です。細長くて薄いです。確か、2センチ×5センチぐらいで、厚さは2ミリぐらいだったよ うな。もう少し小さかったかもしれません。 包装: 細長いお菓子一枚一枚がビニールの包み紙に包まれてたような気もしますし、 何枚かまとめて包んであったかも知れません。袋や箱に牛の絵が描いてあったような 気もします。 10年以上前ですが、長野県出身の友人から時々このお菓子をいただきました。とてもおいしかったので、また食べたいなと思ってネットなどで検索してるのですが、見つかりません。「みるくせんべい」等という名前で丸いお菓子をみかけますが、あれではありません。 ご存じの方、お心当たりのある方からのお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。
- khonkaen
- お礼率96% (148/154)
- 回答数3
- 閲覧数413
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 幼少の頃に食べたお菓子を探しています。
幼少の頃に食べたお菓子を探しています。 幼少の頃に食べていたお菓子なんですが、確か名前が英語で、名前を憶えていなくて困っています。 見た目は「長めの長方形(縦8~10cm,横3cm?)」、色は「白に近い(ほぼ白)」、味は「甘くて、若干酸味が利いている?」 食感は「ねっちょり(歯や舌に絡まるくらい)」、箱の形は長方形で、沢山入っていました。 洋風のお菓子です。 ちなみにウチは田舎です。(マイナーな可能性あり?) こんな情報であのお菓子の名前が分かる鉄人のような方は居られませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- このお菓子について教えてください!
子供の頃に食べたことのあるお菓子について知りたいです。 母も私もずっとそれを捜し歩いているのですが どこを探しても見つからず 年配の駄菓子屋のおばさんに聞いてもわからないとのことでした。 どなたか、 このお菓子の名前や製造販売元、入手できるところなど ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!! 直径2センチくらい長さ5センチくらいの円柱状をしていて 色はピンクと薄い緑と黄色(白かもしれません)があったと思います。 個包装ではなく袋に直接入っていたと思います。 ふ菓子のような食感で甘い味です。 これが覚えていることのほぼすべてなのですが もしわかる方がいらっしゃったら教えてください!!!
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 「美濃焼き」と言う名前のお菓子
ずいぶん前に、友達からもらったお土産だったんですが、もう一度食べたいと思い、探しています。確か、美濃焼きと言う名前だったと思うんですが、ネット検索しても焼き物(器)しか見つかりません。 外袋は立体的で、よく子供用のふりかけが入っている袋と同じ形でした。(立方体でしょうか?)止め口のところには田舎風のイラストがあったように思います。 お菓子の種類で言うと、せんべいに近いですが、5センチ位の丸型の薄茶色の薄焼きで、粒々した食感がありました。味は言いにくいですが、素朴な甘さでした。 このお菓子がおわかりの方どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- 374791
- ベストアンサー率20% (1/5)
山形県に遊びに行った時、ミルクケーキと言う名前で同じようなお菓子が売られてましたよ。有名なお菓子で、今はミルク味の他にも抹茶やラフランスなどいろいろあるみたいです。
質問者からのお礼
速いご回答ありがとうございました。 回答者様No.1と同じお菓子かな?と思います。 早速注文してみます。 ありがとうございました!
関連するQ&A
- お菓子の名前を教えて下さい
私は愛知県です。 父が生前、何処で買ってきてたのか、そのお菓子が知りたくて投稿しました。 縦が20センチくらい、横が15センチくらいの長方形。 厚さは、5ミリくらいで、食べる時に、3枚くらいに剥がれる。 色は、白と茶色。 茶色の部分は、黒砂糖かもしれません。 米の粉で作ったような感じで、甘い味。 柔らかい餅のように、クネクネします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- 京都にしかない!似たお菓子は都内にもあるのに。どこのお菓子ですか?
こんばんは。 以前、会社の同僚が京都へ帰省するたびにお土産としてお菓子を買ってきてくれました。とても美味しくて気に入っていたのですが現在違う部署になり会うこともありません。京都のお菓子でいろいろ検索しましたが分からず苦労しています。もしかしたら…という情報でもいいので教えてください。忘れられず諦められないのでよろしくお願いします。 ●ギザギザの波型二枚でクリームがサンドされている ●包装も上品な感じ ●二枚の茶色?薄茶?の部分は固くなく比較的柔らかい ●形は全く同じお菓子はいろいろな和菓子屋で見かける 東京駅にもある。でも味、食感が全く違う これだけしか頼りは無いのですが、分かればうれしいです。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- お年寄りの女性が食べやすいお菓子
歯の悪いお年寄りの女性が食べやすいお菓子(できれば商品名も)を教えてもらえますでしょうか。 ・一人暮らしで体も不自由なので包丁は使えません。 ・また麻痺があるので個包装でも力の必要なものは上手く開封できません。簡単にはがせるような個包装になっているものが望ましいです。 ・柔らかくて喉につめにくいもので、年配向きの味のものがよいです。 今のところ、カステラ、マドレーヌ、プリン、ゼリー等を送らせてもらっています。 しかし、カステラはおいしいものはなかなか個包装になっていなかったり、プリンでも上のフタ(ビニール)をはがすのに力が必要だったり、なかなかコレというものに出逢えません。 良い商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けると助かります。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 個包装で1つ100円までで、それなりの大きさがあって見栄えのするお菓子
個包装で1つ100円までで、それなりの大きさがあって見栄えのするお菓子を教えて下さい。 10月で会社を辞める事になり、最後の日に一人ずつ挨拶をして回る時にお菓子を配るつもりでいます。 ただ、社員の人数がかなりいる為、高価なお菓子は金銭的に厳しく、一人100円までのお菓子がいいなと思っているのですが、百貨店などで探したところ、最低でも150円以上はする為どうしようか困っています。 そこでご質問なのですが、個包装になっていて、一個100円まで、それなりの大きさがあって見栄えのするお菓子をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 味よりも見た目が豪華なものの方が良いです(笑) カテゴリーをスイーツにしましたが、おせんべいなどでも大丈夫です。 また、出来れば関西圏のお店、もしくはネットで購入できるものが良いです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- キャンディの名前知りませんか?(昭和55年頃)
昔食べたキャンディの味が忘れられなくて・・ もし、これかな?という心当たりがおありの方教えてください。 販売時期:昭和50年代 販売形態:袋にたくさん個包装が入っているタイプ 包装の色:ピンク、水色の金属系の包み紙 形:直方体(5mm正方形×2cm位の長さ?) 色:茶色(キャラメル色) 味:アーモンドクラッシュが入ったトフィー飴 ライオネスコーヒーキャンディと同時期に並んでいた記憶があります。残念ながら、幼かったためこの位しかわかりません。もし、今も販売されているなど情報がありましたら、ぜひお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- こんな「おせんべい」知りませんか?
以前知人からもらった「おせんべい」なのですが、とてもおいしくて(変わっていて)もう一度食べてみたいです。 空箱も中にあった説明も捨ててしまい、頂いた知人も今は亡き方となってしまって、もうわかりません。 どなたか教えて下さい。 ・えび、かになどがペチャンコになったままの形をしている。(丸や四角ではなくそのままつぶれた形のせんべい) ・当然、えびやかにの味がする。 ・一枚一枚個別に包装されている(和紙のような?包み紙) ・どこかのデパ地下で購入したような話をしていた。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- お菓子を探しています(大阪から来た人のお土産でした)
大阪から来た取引先の方がお土産に持って来てくれたお菓子を探しています。 1年近く前のことなので記憶も薄くなってきたのですが・・・ スウィートポテトのような味でしたが、スウィートポテトのような舟型ではなく、丸かったように思います。 また、一つ一つが黄色い袋?包装紙?に包まれていました。 その包みには、製造元の名前や住所などは載ってなかったように思います。 記憶にあるのはこの程度なのですが・・・ 大阪から届いたお菓子ですが、製造元も大阪かどうかはわからないです。 自分が大阪へ行った時に新大阪・大阪の駅のお土産売り場で探したのですが、ありませんでした。 頂いた後も気になってはいたのですが、秋になってまた食べたくなってしまいまして・・・ 私が仕事を辞め、持ってきて下さった取引先の方も転勤になってしまったので、訊ける人がいません。 お判りの方がいらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- おたふくせんべい?
おたふくせんべい? ある御菓子を探しています。 20年近く前に食べた物なので記憶があいまいなのですが、それは、透明がかった薄茶色の、おたふくさんの顔をした薄いおせんべいのようなもので、それをオーブンで焼くと2~3倍くらいの大きさに膨らんでいくというものです。 味は、お砂糖が入っていてとても甘く、香ばしい感じでした。 また、そのお菓子の包装形態は、一枚一枚が紙かセロハンで丁寧に包まれていたと思います。 個人的に「おたふくせんべい」と呼んでいたのですが、ネットで検索しても出てこないので、 正式名称ではないと思います。 上記のようなお菓子を御存じないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- 経木納豆の特徴・魅力・メリットは?
おはようございます。 知人より経木納豆(きょうぎなっとう)を勧められまして、(そのときは水戸版) 最近会津の会社のものなら買えると分り それを食べたのですが… 味は同等 食感が一般的な発泡スチロールパック詰めのものより柔らかい くらいまでしか分りません。 価格も大差なしです。 経木納豆の特徴・魅力・メリットは何でしょう? モノに拠っては三角形の包装だったりするようですが 三角形のカタチはこの際重要ではないとは思うのです。 (自分が食べたのは長方形の包装)
- 締切済み
- 素材・食材
質問者からのお礼
とても速いご回答をありがとうございます。 これのような気がします。早速注文してみます。 もしも、「これじゃなかった~」という結果になっても、 このお菓子なら美味しそうですね。 ありがとうございました!