• ベストアンサー

心配があり、不安で眠れない

ancletttの回答

  • anclettt
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

ははは、また不安、心配(笑)こればっか(笑) 寝たいならスマホやPCいじらず布団入って大人しくしてろよ(笑) 自分で寝れなくしてんだよ(笑)

関連するQ&A

  • 不安と心配

    具体的に述べる事はプライバシー上決して言えませんが、とても大事にしたいと想っている人を気付かない所で傷付けてしまっているかもしれないという不安や心配に襲われた時、どういう風に考えて解決されますでしょうか?私は昔から器用なタイプじゃないので、時々不安や心配になります。

  • 心配(不安?)性を改善したい。

    私は今28歳です。元々心配性なのですが、社会人になってから更に心配性になりました。 特に、だんだん歳を取ってきたので、病気に対する不安があります。色々な可能性を考えて不安になってしまいます。家族のこれからについても心配です。 あと、今周りはどんどん結婚して出産しています。自分は独り身なので、これから先大丈夫かなと不安です。 一人暮らしなので、ごはんを食べながら、寝る前、色々なことを考えて不安になり落ち込みます。趣味もなく、仕事と家の往復です。仕事は忙しい方だと思います。休みの日は片付けをしたら疲れて寝てしまいます。 ずっと漠然とした不安を抱えながら生活しています。 私はどうしたらこんな気持ちを改善できるでしょうか。

  • 不安なんです、怖いんです。

    わたしは、極度の心配性ですごく変なことを心配してしまいます。 最近では、家にひとりでいるときに、誰かがはいってきて殺されたりしないかとおびえたり、 夜ねむるまえに「朝起きて家族みんなが死んじゃってたらどうしよう」って不安になってなかなか眠れません。 どうしたらいいのでしょうか…。 こんなことバカにされると思って、家族や学校の友達には話せません。(ちなみに高校生です) 本当に不安で不安で仕方がないのです。怖いんですっ 精神科とかもいけないので、なにか良い方法はないでしょうか…?

  • 不安から抜け出したい。

    17歳の高校生です。 ずっと悩んでいることがあって相談することにしました。 私は5・6年前に仲間はずれ、陰口などの経験をしました。 あの時は頑張って学校に通いましたが、この経験をしてから突然極度の不安を感じることがあります。 今は親友、仲が良いグループもいて楽しい学校生活を送っています。 性格は明るいと思いますしクラスの友達と話すのも好きです。 なのに少し一人になったり、夜になったりすると、あの時のみんなの冷たい目や私をバカにした笑い声、恐怖などが一気によみがえることがあります。 前に経験した仲が良い友達がクラスの他の友達について仲間はずれにされるのでは…なんてことも考えてしまいます。 そして他のグループの子達の私に対する態度なども気になり、仲が良い友達がいるのにどうしても周りからどう見られているか気にしてしまいます。 夜眠れなくなったり、動悸、部屋でいきなり涙が流れたり… 普段学校生活を楽しんでいるのに、いきなりこのような不安を感じることに恐怖を感じ、なにか精神病かと考えました。 不安症とも考えましたが、普段明るく家族の前でも友達の前でも過ごしているため誰にも相談できません。 一度家族の前で泣いてしまったり落ち込んだ姿を見せたとき、うつになるのでは…と心配されました。 親には仲間はずれにされた時にたくさん迷惑をかけたのでこのような姿を見せてはいけないと思い、不安があることは言わないと決め、そのことがまた苦しくも感じます。 そしてこうして今の友達を疑う自分が嫌になります。 前の友達と今の友達は違うと頭では分かっているのにずっと苦しいです。 このような考え方を克服しようと、いろいろ考えましたがひとりじゃ何もできませんでした。 もう過去から抜け出したいです。 回答しずらい内容ですみません。 ただ誰にも相談できなかったので、読んでくれるだけでも嬉しいです。 ですがもし、良いアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 生理で心配・・・・

    私は中学一年生の女子です。 今年の五月くらいにちょっと生理っぽいものがきました。 でもその時は量が少なくて、ナプキンがちょっと汚れるくらいでした。 それが2日くらい続いて、そこから今まで生理は来ませんでした。 そして昨日の夜に生理が来ました。 5月の時と比べてとても量が多かったです。 今日もとても量がありました。 日曜日だったから良かったものの、明日は学校があります。 我慢すれば大丈夫だと思うのですが、今日、 とてもムレて(?)ムズムズして痒い感じになったのでそっちの方が気になります。 量が多いのも心配です。。 ・・・こんな感じで不安でたまりません。。 色々な心配があります。 お願いします、生理について教えてください。

  • 何か不安

    高校生女子です。 前にも似たようなことを質問しましたが、失礼します。 長文になりますが、この質問について対処法や考えを聞かせてほしいです。 この間から夜になると何も手につかなくて困っています。夜になると急に焦ってきて、ドキドキします。それで何をしていても不安で仕方なくてやらなきゃいけないことがあるのにできなくて困っています。 また、最初はそれだけで済んだのですが、最近は夜が来ると考えただけで億劫になります。夜早く寝てるので朝早くに目がさめるのですが、朝起きると夜のことを考えて嫌になります。言ってしまえば、もう起きてることが嫌です。テレビを見ても、スマホをいじっても、散歩しても言葉が目の前をすべるというか、いつもどこか上の空で無性に悲しくなってきます。 あと、人と話しているときにその人がどうしても他人のように感じてしまいます。知ってる人だとは分かっているのですが、何か違うんです。話しているとき、何してるんだろう?この人誰だろう?と思ってしまうと止まらなくなります。それも無性に怖くなって人と話すのも億劫です。 これらのことは先生方やスクールカウンセラーの方に話はしたのですが、いまいちモヤモヤが取れません。話をした後は落ち着いたのですが、しばらくするとやっぱりダメです。親には訳あって話したくないです。 学校を休んでしまうと友達から大丈夫?と言われたり、心配されるのが嫌で、休みたくはないです。 でも人前で泣いたらどうしようと思ってすごく不安です。この質問を打ってる今も打ちながら、私何してるんだろう?と思います。 この手のことに詳しい方がもしいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

  • 不安と心配事が多くて寝れません

    第一子を出産し、ただいま3ヶ月。育児中です。 子供が居なかった時は、多少の問題が起きても 主人と私、2人で割と身軽だったので なんとかなるかな。と思って今まで生活してきたのですが 「子供」という守るものが出来た今 今まで割と前向きに解釈できてきた事が出来なくなり 不安や心配事が多くなり夜が寝れません。 何だか、今まで順調にきていたものが 今になって上手くいかなくなってきてると感じてしまって。 子供はとても可愛くて大好きなのですが それ以上に、大きな不安に包まれてしまいます。 子供が生まれてから、主人の収入が減りました。 産前に退職し、在宅で子育てを中心に仕事量をセーブしながら やっていこうかと考えていましたが、少なくとも安定した収入が必要。 という夫との話し合いのもと、早めに仕事を始める予定をしていますが 保育園の待機児童問題をみていると預けて働けるのか不安だし 仕事も今までのように、こなせていけるのかも不安だし そもそも、主人は40代私も30代半ば、こんなんできちんと子供を育てていける 収入を得れるのかも不安です。 子供が生まれて、距離を置いて疎遠だった父親(母親は死別しています)と 会う機会が増えたのですが、会う度お金の話しかせず 挙げ句の果てに、私の弟の借金が発覚し、父が肩代わりしたとの話を聞かされました。 最終的に金銭的な相談をされるのではないかと思うと怖いです。 育児中で終日家に居る生活のせいで考えすぎているのだと思います。 すこしずつ、自分自身の行動や言動がおかしくなって 周りに迷惑をかけていないかも気になります。 今まで、それなりに質素に2人で楽しく生活してきて、子供も生まれ これから沢山の楽しい事がまっているはず。だと思いますが、とても不安です。 主人は帰りが遅く、休日も返上で働いてくれていますが 仕事量に見合った収入を得れているとは思えず、それも考えると悲しくなってきます。 色々、悪い事ばかり考えていないで前向きに行動を起こせばいいのだとはおもいます。 どうすればいいでしょうか?とこちらで相談したところで…な内容ですが 弱気な私に喝を下さい。

  • 主人がうつ病になるのではと心配です。。。

    初めて投稿させて頂きます。 主人、私、4才1才の子供の四人家族です。 主人が7月に転職をしました。任された仕事がとても精神的に大変らしく、顔に疲れが出ています。最近は、私と話す時も笑顔が少なく、伏し目がちな感じです。 帰宅はいつも終電になってしまい、家に着くのは深夜1時頃です。朝は8時前に出て行くのですが、ギリギリまで寝ているので、今の会社に入ってから、夜も朝ご飯も家で食べたことがありません。 主人の体が大事なので、大変だったら辞めてもいいんだよっと言っても、入ったばかりで辞める事は出来ないといいます。。。 結婚する前の話しですが、自分の兄妹が精神的に病んでしまい、家族で苦しんだ事があります。夜中に、マンションのベランダから飛び降りようとする兄妹を見つけて、慌てて止めた事も数回ありました。昼夜問わず、目が離せない状態が続き、本人も家族も、先の見えない不安でいっぱいでした。今、その兄妹は社会復帰をして働いていますが、未だに大量の薬を服用しているのと、睡眠薬が無いと寝れないそうです。 もし、主人が同じようになってしまったらと思うと、不安でたまりません。主人はいやがると思いますが、上司の方に電話して、会社での様子を聞いてみてもいいのでしょうか?逆に、家での様子を伝えてもいいのでしょうか?病院に連れていく事で、少しは精神不安が取り除けるのでしょうか?入ったばかりですが、無理にでも会社を辞めさせた方がいいのでしょうか?私自身、どのようにしたらいいのかと悩んでおります。 もしかしたら、これといった答えは無いのかもしれませんが、同じような経験をされた方がいましたら、その時にどうしたか、など、アドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中指だけが青く腫れて心配しています

    母親の中指が突然腫れてしまいました。 今朝は少しの腫れだけで、段々治ってきていたそうなのですが、 夜になり、お料理で強く包丁を握っていたら 又再び腫れたようで、現在は少し青くなっています。 私が帰宅して、母の不安そうな顔を見て とても心配になっています。 押すと、棘が刺さったような軽い痛みがあるらしいのですが 何もしていない時は、痛くはなく、 少し違和感があるだけのようです。 本人曰く、特にぶつけたり負担をかけた覚えは全くない様で 内出血しているのか・・・ とにかく大事に至らないかと心配しています。 どなたか、このような症状に関する知識・経験のある方は 対処法を教えて頂けますでしょうか。 一応、明日病院に行ってもらうつもりですが 一刻も早く対処し、大事に至らないような方法があれば 教えて頂けますでしょうか。 とても心配で、現在他のサイトなども検索して 調べているのですが、該当するものがなくて困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • すごく不安でどうしようもないときは、どうすればいいですか?

    中学三年生です。 また再発するかもしれない病気での死。 家族との問題、恋愛、自分の性格etc・・・の 不安を抱えながら 受験勉強もしなくちゃいけないという辛さが 夜になるとどっと湧き出てきて、 辛くて辛くて 毎日夜だけは、急に悲しくなって大量の涙がでてきます。 とにかく不安になってもしょうがないとはわかっていても 不安になって涙がでてきてしまいます。 こんなふうに不安で不安でどうしようもないときは どうすれば元気がでますか? 前向きになって明るくなれますか? どんなことでも良いのでお願いします。