• 締切済み

同じ建物でネット回線を2つ使用したい

aquizの回答

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.3

*単純に、知人と分けて使用したいです。セキュリティも少し心配です。 説明が難しいと思いますが、文面から想像するに、 会計上もそれぞれの事業主が独立して、仕訳できる ようにしたいのだと思います。 光回線を共有して、プロバイダを分けるのであれば ブロードバンドルーターで複数の接続設定は可能ですが、 会計上の仕訳で面倒かと思います。#1、#2の回答で 示されています。 それでしたら、NTTの光回線も、2回線引き込み、 請求もそれぞれに分けておけばよいと思います。 設置場所は、同じだが、申し込み者は、2人いると 説明して、それぞれに請求先を分けてもらえばよいと 思います。無論、プロバイダも同じでもよいし、 別々に分けることも可能です。今は、安くなる パックの申し込みもあるので、どうするかは 知人の方とご相談ください。 作業所を共有して、個人ごとに回線を引き込み、 それぞれに仕事に利用している方はいますよ。

関連するQ&A

  • 同じ建物で2つのネット回線を使用したい

    現在、NTTフレッツ光でプロバイダーはBIGLOBEです。 同じ建物内で、それぞれ使用者を分けたいのですが、どのような方法が最善でしょうか? モバイルWi-Fiで分けようと検討しておりましたが、電波が非常に不安定なことと コストがかかるので保留しております。 1つのルーターで、例えば2つプロバイダーを契約して使用することはできるのでしょうか? その場合、必要な機械を教えてください。またグローバルIPアドレスは、それぞれの使用者が持つことができるのでしょうか? 現在使用しているルーターはNTTのRT500MIです。 分けることが無理だった場合、同じ建物内で2つ回線を持つのに最善な方法を教えてください。 繋がるならモバイルWi-Fiでも良いのですが。

  • 1回線で2つのネットワークアドレスを使用

    NTT西日本のフレッツ光プレミアムを使用しています。 プロバイダはOCNです。 現在、PC1台のみで使用中ですが、 ノートPCを1台追加したいと思っています。 ここで、デスクトップPCと追加したノートPCは、 ネットワーク的に完全に分断された状態にしたいのですが、 下図のような構成にすれば可能でしょうか? (どちらのPCでもインターネット接続はしたい) 分断したい理由としては、デスクトップPCはウイルス対策ソフト無しで 感染リスクが高い状態で使用するため、万が一感染したときに ノートPCの方へ影響を及ぼさないようにしたいためです。 そもそもこの考え方次第、実現不可能なことだったり 誤ったものだったりするかもしれませんが、もしそうでしたら、 その辺りも含めてアドバイスをお願いします。 【現状】 ONU  | CTU WAN側 ***.***.***.***     LAN側 192.168.10.1      |      |---VoIPアダプタ---ひかり電話      |             |---デスクトップPC 192.168.10.11 GW 192.168.10.1 【変更後】ルータ1台とノートPC1台を追加。 ONU  | CTU WAN側 ***.***.***.***     LAN側 192.168.10.1       |       |---VoIPアダプタ---ひかり電話       |              |---デスクトップPC 192.168.10.11 GW 192.168.10.1       |              |    追加ルータ WAN側 192.168.10.128            LAN側 192.168.20.1/24 GW192.168.10.1              |              |---ノートPC 192.168.20.11 GW 192.168.20.1

  • 1回線でISPを分けて通信したい

    ISPを分けたいので新規でビッグローブと契約しました。NTT西の光ネクストです。 現在使用しているプロバイダーはアサヒです。 設定方法が良くわからず、NTTのサポートへ連絡しましたが、何点か疑問があり質問させていただきました。 (以前の構成)マンションタイプ VDSL→NTTルーター(RT500MI)→Wi-Fiでパソコン1台、スマホ1台 今後はISPを分けて、それぞれのISPごとに異なるパソコンとスマホを1台ずつ使う予定です。 ネットでつなぎ方を調べて、新しいルーター(バッファロー社のWSR-600DHP )とハブを購入しました。接続はONUの配下にハブをつけて、それぞれのルーターを設置しPCを接続するのが最善ではないかとのことでした。 しかしNTTのサポートへ確認したのですが、ハブは要らないと言われました。 接続はVDSL→NTTルーター(RT500MI)のWANポート→WSR-600DHPのWANポートを直接繋ぎ、それぞれのルーターにプロバイダー情報を登録すれば良いとの事です。またハブの配下にルーターを2つ接続するとループすると言われました。 ちょっとそのあたりが良くわからず躊躇しております。 また、NTTのサポートに教わった方法で接続しましたが、新しく用意したルーターに新しいISP(ビッグローブ)の情報を登録し、ネットに繋ぐと、今現在使用しているアサヒで外部と通信していました。これでは全く意味がありません。 サポートには中々電話が繋がらず、担当もころころ変わるので困っております。どうか詳しい方ご教授ください。 質問です。 (1)このNTTのルーターの場合はハブは要らないのでしょうか? (2)新しく用意したルーターに新しいISP(ビッグローブ)の情報を登録し、ネットに繋ぐと、アサヒの情報で外部と通信していました。何か考えられる理由はございますか? (3)2の状況は、新規PCでIPアドレスを調べて分かりました。毎回どのプロバイダーで通信しているかをチェックするのは面倒です。もし、新規ISP(アサヒ)で通信ができないなら、現在のISP(ビッグローブ)から通信するといったことは絶対に避けたいのです。どのような設定をすればよろしいでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ipアドレスの変更 回線について

    回線はntt光、プロバイダーはBIGLOBEを使用しております。 ルーターが1台あり PC2台、スマホ2台をWi-Fiで接続しています。 今後、pc1台だけ別の環境(回線やipアドレスを変更したい)で使用したいのですが、出来るだけ安くするにはどうすればよろしいでしょうか? 理想はもう1回線追加できればと思うのですがそのような事は可能でしょうか? ポケットWi-Fiの使用も考えています。 無理でしたら、全てのipアドレスを変更したいのですが、これはプロバイダーを変更すれば良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネット回線が突然切れます。

    パソコン初心者です。ヨロシクお願いします。 インターネットに接続して作業していると、突然回線が切れてしまいます。 回線が切れるまでの時間は関係なしにランダムです。 パソコンはLAVIE LL350/CDです。 家庭内で二台接続うるため、ルーターを使用しています。 ルーター名はNECの「ATERM WBR75H」です。 プロバイダーはOCNです。  二台同時接続していると回線が切れるわけでなく、単体使用でもきれます。 ウイルス対策ソフトでマカフィーをいれてます。自分なりにセキュリティーを下げたつもりなんですが、だめでした。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • NTT光VDSL装置(終端端末)5,6回線目の増設

    NTT光 VDSL装置(終端端末)5、6回線目の増設について NTT光を利用中です。VDSL装置(終端端末)から4回線(パソコン4台)フルに利用中です。 今回5、6台目を新設することになりました。 現在の4台は1階にて使用中です。5、6台目は2階で使用しますが、無線が非常に届きにくく (外付けの無線機種の問題かもしれませんが)、ケーブル配線を考えています。 この時のベストな接続の方法を教えてください。ちなみに7台目も増設の可能性があります。 全くの素人考えですが、4番目のポートにハブをかませ、1階の4台目はハブのポートを利用し、 ハブの他のポートから2階までケーブルを引きまわし、2階でさらにハブをかませて、5、6台 (7台)目を使用する。 こんな方法で使えるものなのでしょうか? ややこしいですが、よろしくお願いします。

  • ネット回線を二つ繋げるにはこれでだいじょうぶですか?

    現在PC1台とwiiをもっているのですが 両方ともネットをつなぐには ADSLネット回線ーモデム兼ルーターLAN回線ーハブーLAN回線ーPC ハブで分配ーLAN回線ーwii有線アダプターwii と言う形でいいのでしょうか? またADSLを光に変えたとしても同じモデム兼ルータやハブ はでも大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 10Gネット回線を使うにはルーターのポートも

    自宅では1GBのインターネット回線、CAT5eのケーブル、1GBのLANアダプタを使用しています。10GBのインターネット回線があることを最近知って調べたのですが、わからないことが色々とあり教えてください。 LAN環境を10GBにするのはお金がかかるので、2.5GBで作り直したいと思っています。その場合、マルチギガ対応のLANカード、ハブが必要だということはわかりました。しかし、この場合ルーターもマルチギガ対応のポートを持っている物を買わないといけないのでしょうか? ONU・ルーターまでは10GBの速度できて、ルーターのポートがギガビットであればLANアダプタやハブが2.5GBであっても速度はギガビットのままなのでしょうか?家電量販店で売っているルーターでポートがマルチギガ対応のものってあるのでしょうか?

  • 複数台をネットに繋ぐ方法

    こんばんは。 PCを3台とPS3を http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/index.htm IODATAのルーターに繋げてネットを使用しているのですが、 4つのポート全て埋まっていて 他にもネットに繋げたい物があるので、 スイッチングハブがあればポート追加が簡単に出来る と聞きバッファローの http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ のスイッチングハブを購入しました。 ルーターの1ポートからUSBでハブに繋ぎましたが、 ネットに繋がりません。 回線はCATVです。 4台以上を繋げてる方や詳しい方、 教えてください。 お願いします。  

  • モデムが度々回線切れになる

    PS3でゲームをしていると、まれにモデムが悪いのかルータが悪いのか・・・ 回線切れになってしまいます。 モデム、ルータ、PS3を再起動すれば問題なく再びゲームが出来るのですが、 毎回、再起動するのが面倒です。 回線は「フレッツ光」、プロバイダは「NTTぷらら」 そしてNTTぷららのモデムからルータを介してPS3とパソコンをつないでいます。 回線が切れずに済む方法があれば教えてください。 それともこれは仕方ない事でしょうか? ポート開放すれば直りますか? よろしくお願いします。