• ベストアンサー

自力救済は禁止すべきなのか

notnotの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.2

自力救済が禁止では無くて、法律に反することをしたらそれがたとえ自力救済であっても罰せられるということではないですか。 法律に触れない範囲での自力救済は問題ないと思いますが(まあ、それだと盗まれた物も取り返せませんが)。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >自力救済が禁止では無くて、・・・ だから自力救済は禁止なんだって。  

関連するQ&A

  • 「自力救済」の禁止

    こんばんは。 民法的に、「自力救済」は禁止されております。 つまり「「法的な手続き」に寄らなければならない」ということであります。 (そこでは、「強制力」は、国家が負担する。 ・・・要するには、「弱者が泣き寝入りしないための原則」であります。) 【訊きたいポイント】・・・上記の表現で、正しいでしょうか? 過不足がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自力救済の禁止とは!?

    「自力救済の禁止」の説明をお願いします。なんだかよくわかりません???????

  • 自力救済は禁止

    こんばんは。 (民法上)「自力救済は禁止」です。(法治主義(法が裁くのよ・・・それによる不正儀なんて、考えられないくらいに)) ・・・それだけ「公(権力の正当な行使)」を信頼してのことと思います。 (憲法は、「人権不可侵」だから、、、) では、「日本(国憲法)」とは?

  • めんどくさがり屋なのですが・・・・

    何事にもめんどくさいと感じてしまいます。 本を読もうと借りても、めんどくさくて読まない。 英単語帳を買っても、受験は失敗に終わったし、自分は英語が苦手だからどうせ意味ないなどと言い訳をつけて、めんどくさくて単語を書き込むことがない。 論理力がないので、システム現代文をやろうと買ったけど、あまり進んでない。 姿勢が悪いので腹筋しようと思うけど、5分で終わるのにめんどくさくてやらない。 朝起きるのがまずめんどくさい。決まった時間に睡眠をとるのもめんどくさい。部屋の片づけもめんどくさい。 ただただめんどくさいの連続になってしまうのです。 まず、めんどくさがらずに動くことができる人間になりたいです。 夏の暑さにも負けないような、張り切って頑張れるガッツのある人間になりたいのですが、これには意識と根性しかないのでしょうか。 もう一つ動く人間とは例えば、好奇心旺盛な人は興味をもったことに対して―例えば百田直樹さんとか―他人が面倒だとおもうことも進んで自ら探求心を燃やしてやるものだと思います。それが物事に関心をもつということだと思いますが、それには楽しみをみつけることが大切なのでしょうか。

  • 自力救済

      少なくとも信仰とは言えんな。 なぜ拝む。  

  • 自力救済

    あくまで例え話として読んでください。 親戚の自転車が出かけた先で盗まれ、“どうせ戻ってこないだろうし古い自転車だからもういい”と言って警察にも行きませんでした。 しかししばらくたったある日家の前に自転車があったので聞いてみると、散歩中に見つけたから取り返して来たとの事です。 自力救済は違法だと説明しても理解してもらえず、まさか盗んだ人間が何か言ってくるわけが無いので放っておきましたがここで疑問がわきました。 本当に盗んだ人間が“盗んだ物とは言え占有権の侵害だ”と言ってきた場合どうなるのでしょうか? お互いが窃盗罪に問われる事になりますか? また、警察が取り返す現場を見た/知った場合どうするでしょうか? (実際にはそれはいけないから交番に来て手続きをふんで取り返しましょうとなるでしょうが。。) よろしくお願いします。

  • 自力救済について

    自力救済が禁止されているのは知っています。 ところで、私は上司に精神的にぼろくそやられたので 慰謝料を200万円支払えと内容証明郵便で送ろうと思います。 裁判外でのことですが、これはゆるされますよね? もちろん勝手に上司の家に押しかけて200万円取ってきたらそれは自力救済ですけど、 慰謝料200万円支払えと内容証明郵便で伝えるだけなら自力救済には当たらないですよね? そして上司の家に直接行って、話し合いで交渉していくのも自力救済になりませんよね? そして仮に話し合いで200万円払うことが合意されたとしても これは自力救済ではないですよね?

  • 人質事件でも自力救済は禁止される?

    私は最近正当防衛に関して勉強していますが、 日本では「自力救済は禁止されている」という話を聞きました。 例えば警察官が偶然目の前にいた時は、 強姦に襲われても警察官(=国家権力)による救済を待たなければならず、 自分で殴り倒しても正当防衛が認められない、という内容でした。 そこで疑問なんですが、実際に「人質事件」に遭った際も、 やはり「自力救済」は禁止されるのでしょうか? 正当防衛に関して勉強すると TVドラマや映画はウソだらけと言うことがわかってきますが、 よく外国(そもそも法も違うが)の映画では人質事件などの 犯人をヒーローがやっつけるというようなシーンもあります。 日本国内でバスジャックやハイジャックがあった際に、 (飛行中の航空機に関しては、日本籍の機内に限る) 乗客・乗員による犯人制圧は「自力救済」とみなされ、 犯人は負傷または死亡した場合は、 「傷害」「傷害致死」「殺人」「殺人未遂」などの 刑事責任を問われてしまうのでしょうか? また、乗客・乗員が警察当局の誘導・指示に従わなかった場合、 「公務執行妨害罪」も適用される場合もあるでしょうか? 実際のハイジャックで警察とパイロットの間で、 意見が対立し「タイヤをパンクさせてでも離陸を阻止する」などと いう言い争いも起きているようです。

  • 自力救済を認めるとどのような悪い点が出てくるのです

    自力救済を認めるとどのような悪い点が出てくるのですか? Wikipediaですこし読んだのですがわからなかったので簡単に教えてください。

  • 警察に自力救済をするように言われました。

    警察に盗難届けを出しに行きました。 以下の内容を説明したところ、「警察では盗難届けは受けられない、自力救済をするように」と言われました。 その場合に、自力救済は可能なのでしょうか。 (過去ログでは禁止と書いてありますが) *盗難品はテレビ *犯人は元妻 *離婚は成立済み *財産の分割は済み *自分が出掛けている最中に合鍵で侵入 *元妻の出入りは当然禁止(文書通知済み) *搬出は業者に依頼の可能性有り *元妻に問い合わせたら、テレビは返さない、逆に私に対しテレビの所有権を放棄するようにとの連絡有り *テレビ以外にも有るが、問わない(細かな物の特定が難しい) *テレビは購入1年位大型液晶 *連絡内容から確信犯と考えられる *持ち出し理由は、テレビを持ってないからだと思われる。