• 締切済み

警察官の試験 過去問を解く意味

大卒で既卒4ヶ月の質問人です。 大卒警察官の試験が1ヶ月後にあるのですが 現在、参考書は見ずにひたすら警察官の過去問を解いております。(大卒警察官過去問350とスー過去問・警察官&消防) 過去問に慣れることが重要かと思いますが、過去問を解いているにあたり、過去問から出題するのかな?という疑問が湧いてきました。 ちなみに警視庁は受けません。消防も受けないので警察官の勉強のみをしております。 なにとぞお力添えください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

試験の合格のコツは傾向と対策です。 過去問題はこの傾向を知るのに役立ちます。どんな問題が出るか判らない試験は対策がたてられません。 但し、その前提として合格に必要な基礎知識があることが必要です。 過去問題は、それをやりながら自分の弱点や及ばない知識をわかって、それへの対策をするためのものと思えば十分役立ちます。 それと試験は時間内に合格点を取れるかの試練です。過去問題はこの時間配分を教えてくれます。いくら知識があっても試験時間内に答えがかけないと合格は出来ません。 . そばに時計を置いて、時間内にとけるかをやってみれば、それが判ります。

tatsuyeah
質問者

お礼

やっていくうちにおっしゃられている言葉の意味を理解することが出来ました。 傾向と対策、そして基礎知識頑張ります。

回答No.1

現職の公務員(一般行政職)です どんな試験についても言えますが、出題者とても人間ですから、全く新しい問題を一から考えるというのは大変難しいものです。ましてや公務員試験となれば、出題した問題に対し「こんな問題を解くことで、果たして実際の業務に役立つのか?」との批判を受けないようにするには、過去の(批判を受けることがなかった)出題問題を、一部変えて出題することが無難ですね。 こう考えると、全部とはいかないまでも、かなりの出題が、過去問ないしは過去問に類似したものからと思われます。過去問は、最低でも5年前まで。できれば10年前までさかのぼってやっておくのが、試験合格には必要と思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう