• ベストアンサー

24時間テレビは感情の押し売りを前提に放送されるの

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.6

1978年、開局25周年記念特別番組として スタートした番組。 私も子供のことろは、その日までお小遣いを貯めて 母親と一緒にテレビ局に行く。 そんなことをしていました。 Tシャツも集めていました。 いつの頃からか忘れましたが、テレビも見なくなりました。 感動の押し売り・障碍者を利用しすぎ など批判はあるのだけれど それでも 国連もファンドレイジング・コストを認めているように 募金集めは、コストをかけても寄付金が多ければ 社会問題の解決に役立つ、とされています。 話は変わりますが、公務員。 あんなにお金をもらってるのだから 年間1万円とか5万円とか寄付すればいいのに・・・ と思うのですが、テレビ局の人もそれと同じで 募金を集める人と私は、考えが違うようです。 なんかそんなことを考えていると、他にも募金の手段はあるし ま、いいか...と。

関連するQ&A

  • テレビ・ラジオの24時間放送

    このサイトには「ラジオ」というカテゴリがないためここで質問いたします。 テレビやラジオには24時間放送を行う放送局がありますが 無意味ではないでしょうか?なぜなら深夜・早朝の番組にはスポンサーが 付きにくいですし視聴率も取りにくいです。 こういったことからテレビやラジオの24時間放送は費用がかかるだけで 全く意味がないのではないでしょうか。 深夜は放送を休止した方が費用がかからず良いのではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • テレビ・1番組あたりの放送時間の推移について

    学校の課題で、視聴率について調べています。 テレビの1番組あたりの放送時間が過去に比べてどう推移したのか知りたいのですが、良いデータの載っているサイトや文献を知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビ番組の放送時間変更について

    ふとテレビを見ていて気になったので、質問させていただきます。 深夜で放送されている番組が人気がでてゴールデンタイムへ放送時間が変更となるのは分かるのですが、 深夜で放送されている番組が曜日が変わって、でも深夜で放送される、という放送時間変更には どんな理由や背景があるんでしょうか? 自分が好きな番組であれば視聴者は放送する曜日や放送時間を覚えていたりすると思うんですけど、 それを差し置いてまで放送時間を変更する理由が良く分かりません。 曜日によって視聴者のターゲットや番組内容の特色など狙いがあるのでしょうか。。。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 24時間テレビって…

    この質問で気分を害する方がいたら、ごめんなさい。 毎年恒例となっているこの24時間テレビですが、私はあまり好きではないので…。みなさんはどう思っているのかと思い、質問することにしました。 この番組を見てると、感動の押し売りって感じてしまうんです。感動しろ!感動しろ!って。私がひねくれてるだけかな(^_^;) 障害を持った方々がさまざまな事にチャレンジするのは、とてもすばらしいと思います。でも、その放送の仕方とか、タレントさんたちのテレビを意識したような態度みたいなものに偽善的なものを感じてしまいます。 高校野球やオリンピックなどでは、そのがんばる姿だけで自然と涙してしまいますが、24時間テレビだとそうはならないんです。 年に一日くらいは関心を持とうという意味で良いのかもしれませんが。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 紅白歌合戦が無くなったら寂しい?

    毎年年末恒例のNHK紅白歌合戦。 視聴率が低迷していますが もし、この番組が終了するとなったら 寂しいですか?

  • テレビ放送 いる? いらない?

    こんにちは📺 11月25日はハイビジョンの日だそうです。 最近は大型で高画質のテレビでテレビ放送を見る人がいる一方 テレビ自体を所有せず、テレビ放送を全く視聴しない人もいますね。 みなさんにとってテレビ放送は いる? いらない? 私はいるともいらないとも言えません。 普段はほとんど見ないのですが、たまに面白そうな番組を放送することもあるので、なければないで困ります(;^_^A

  • 24時間テレビについて

    24時間テレビは感動させようと必死な気がします。 そして、障害者番組のように思えて仕方ないです。 24時間テレビってなんのためのテレビなのですか? 障害者の頑張っている姿を伝える番組なのでしょうか? ただ視聴率を取りたいがために、障害者を見世物にしてるとしか思えません。みなさんはどう思いますか?

  • ドラマ・番組 再放送の基準

    昼前や夕方などに再放送の番組が組まれていますが、どういう基準で放送されているのですか? ※視聴率が良かったから ※視聴者のリクエストが多かったから etc 特にフジテレビで「ナースのお仕事」は何回も再放送されているような気がします・・・。 また、それ程話題&視聴率が良くなかった番組・ドラマが再放送されているような気もしますが? 回答お願いします!

  • テレビ大阪で放送される「奥様は外国人」

    大阪在住の者です。テレビ東京制作の「奥様は外国人」という番組の事でお尋ねします。この番組、私は楽しみにしているのですが、テレビ大阪では、放送日がまちまちで、内容も必ずしも関東地区で放送されたもの全部を、放送してはいないようです。これってどうなっているのでしょうか。放送するならするで、大体の曜日、放送時間を決め、またキー局が放送したものをすべてやって欲しいというのがこちらの願いですが。テレ東系列以外は、皆そうしてる様に思えます。視聴率、スポンサー等のからみなのでしょうか?

  • 放送のこれから

    現在、日テレは開局55周年、テレ朝は50年と、放送が私たちの生活に根付いてから約半世紀がたっています。しかし、インターネット等の出現による、若者のテレビ離れ等様々な要因により「放送」という媒体の存在感は弱まっているように思えます。もちろん、テレビをつければ毎日番組をやっていますが、最近のさまざまな番組の視聴率を見ても突出したものが見当たらないような気がします。  また、数年前から大きな問題になっている「やらせ」などのねつ造が益々そういったテレビ離れを引き起こしているようにも思えます。  開局記念や地上デジタルなど転機を迎える「放送」は今後どのような課題をもち、どのように進んでいくのでしょう?皆さんのご意見、よろしくお願いします。