• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぶっちゃけ佐野研二郎のやり方は社会的に許される?)

佐野研二郎のやり方は社会的に許される?

potatoroomsの回答

回答No.4

真似の大切さ、破壊力の凄さは、羽生さんで十分、日本人なら分かってるんじゃない? 習う上で過去に習うだけでなく、熟達して相手を真似して相手を叩き潰すまでのレベルに到達する。 羽生さんが出てくるまでは、熟達に至るには、殻を破って、自身の型を作るって言われてたけど、ほんとに凄い人は、相手の型で相手を上回るんだ、ってことを見せてしまった。 話題の人は、真似した相手よりレベルが素人目でも下なものしかできないから、叩かれてるだけだと思いますよ。 羽生さんとの違いは、自分でもできそうって思えちゃうこと。真似された人がその作品を見て茫然自失にならないこと。 Dr.スランプって大ヒット作とニュートンの古典力学が似ているね、って、言った大学教授が居ました。どっちも独自のものはなく、先人たちの残したものを集大成してみせたものだと。だからといって、それが業績として劣るものではないというんですね。

ikrz
質問者

お礼

佐野氏の作品には今のパクリ論調を黙らせる程の魅力を感じさせるものが見当たらないですね >>Dr.スランプって大ヒット作とニュートンの古典力学が似ているね、って、言った大学教授が居ました。どっちも独自のものはなく、先人たちの残したものを集大成してみせたものだと なるほど、わかりやすいです

関連するQ&A

  • 佐野研二郎はパクりなんてしてません!!

    佐野さんは本当に素晴らしい方で オリジナリティ あふれていて とても人間的にも素晴らしく かっこいい人です そんな佐野さんが こんな 大きな舞台でデザインのパクリなんてするわけないじゃないですか! 皆さん嫉妬しているんですね 笑 自分 が 誰からも相手にされてないもんだから 笑 ・・・ なんて思わけないじゃないですか! ついにパクリを認め オリンピック ロゴ デザインも白紙に戻りましたね 正直どう思いますか 私は本当にはらわた煮えくり返っていたので、このまますましたくないとおもっています 皆さんも一言どうぞ

  • 東京オリンピックのエンブレム疑惑について

    東京オリンピックのエンブレムの佐野研二郎は他のデザインでも盗作があるとYouTubeに流されています。 https://www.youtube.com/watch?v=oWexiFT3lHU なぜ東京オリンピック組織委員会は盗作疑惑を回避しているのでしょうか。 これじゃメイン会場デザイン選定も裏があるとしか思えません。 折角の東京オリンピックムードが台無しです。 これら諸問題の起きた原因は何にあるのでしょうか。

  • 指摘されるパクリとされないパクリがあるのは何故?

    東京オリンピックのエンブレムにパクリ疑惑が出てますが、 それはさておき、 ヒソヒソ悪く言われるパクリ疑惑もあれば、あまり指摘を受けずに済むパクリ疑惑もあるのはなぜでしょうか? 日本のエンターテイメントでも、映画「マッドマックス」と「燃えよドラゴン」を足したような作品があるし、 駄菓子でも、有名な未来から来た猫型ロボットを模したかのようなキャラクターを使用した商品があります。 でも、それらはあまりパクリの指摘を受けてません。 他にもあるとおもいますが、指摘されるパクリとされ難いパクリがあるとしたら、その違いはなんでしょうか?

  • OkWaveの言論弾圧。

    先日オリンピックでのエンブレム盗用騒ぎでの 佐野研二郎の脇の人間に対しての責任転嫁による社会的責任の追及逃れを紛糾する質問をしたところ 【公序良俗を乱すため削除されました】 wwwwwwww で OkWave側に どこに公序良俗を乱す文があるか問い合わせたところ 回答が来ておりません このOkWaveというサイト は 東京オリンピック関係者についてアンチな質問は削除し 言論統制する 質問サイトの化けを被った ファシズムサイトなのでしょうか? もし この質問が削除されれば 本当なのでしょう し 削除された時点 で 私のここのサイトの利用を終了したいと思います。 こんな言論弾圧がある質問サイトなど 政治的圧力がある時点で 質問サイトとしての体を成してないと思いますので。 それともオリンピックの首領である森喜郎がいる自民党がこのサイトを運営してるのでしょうか?

  • オリンピックのエンブレム

    エンブレムにしろ、スタジアムにしろ、何度も挑戦しては落選し、やっと決まった割にはお粗末すぎませんか。 森会長も、相変わらずの失言、偉そうな態度。 パクリだろうが何だろうが世間に出す前に誰が気がつかないのでしょうか。 組織委員会自体に問題があるのではないでしょうか。 また、佐野氏も別件では引用(盗作)を認めていますね。 曲等も同様ですが、人間の発想には限界があると思います。 パクリと言われればそうなのですが。佐野氏だけではなく、世界的に珍しいことではないのではないでしょうか。 みなさんは今回の件、どう感じられましたか。

  • 某漫画家盗作のHPの過去ロついて

    以前から言われていた某漫画家のトレース疑惑騒動が、今回大きく発展を見ましたが、その間に起きた出来事で自作自演と言われている内容について教えてください。 公式ページに批判が相次ぐ中、ファンの1人として応援メッセージを送った方が、実は某漫画家で自作自演だったと言うのを聞きました。これは、実際に何が書かれていたのでしょうか?

  • まんだらけ万引き公開の支持不支持と社会的階層

    万引き犯の画像を公開すると被害店が宣言したまんだらけ騒動。 まんだらけを偉そうに批判していたのは、 社会に万引きや犯罪が増えても困らない層の 人間ばかりだとする非難する人もいます。 一方で、この考え方を逆手に取っているのか、 店の行動を支持するのは下層階級の人間だと 決めつける卑劣な人も見たことがあります。 良い悪いは別として、 この仮説は本当に成り立つでしょうか?

  • 日本の縦社会の人間関係は必要悪か

    日本は民主社会と言われながらも、先進諸国の文化にはない縦の人間関係が非常に幅を効かす社会だと思うのです。  組織や人間関係を築く際、日本人は相手が自分より年齢が上か、肩書きが上かで態度が変わります。言葉使いも極端に変わります。これはあらゆる社会に見られます。才能や人格が乏しくても1年早く生まれたからと先輩風を吹かせます(外国から来た人は一様に驚く現象です)。諸外国でも年配者はある程度敬いますが、日本ほど卑屈にもならないし、後輩でも才能があれば素直に認めようとします。   先輩だからといって肩肘はらず、後輩のよさを素直に認めていく度量を養う方が社会をもっと生きやすい社会風土を作ると思うのですが…。私は必要悪とは思わず、社会悪だと思っています。

  • 日本オリンピックのロゴデザインとベルギーについて

    ベルギーの劇場ロゴとオリンピックロゴデザインが似てるということがニュースになっていますが、日本オリンピックのロゴをこのまま使用するのは問題があるのでしょうか? 国際的な商標登録の手続きを経て、エンブレムを発表しているから問題はないのではないでしょうか? この場合、佐野氏が常習的に盗作を繰り返してる疑惑は含めないでください。 どこかの誰かがすでにデザインしているかわからないものを発表をして、それを権利侵害といって訴えられたらキリがないと思うのですが。 実はこんなデザインすでに有りました、って言われたらどうしようもないのでしょうか? (個人的には互いのデザインはそこまで似ていないと思います。比率なども違いますので。しかしあの程度に作品がかけ離れていても著作権侵害になってしまうのでしょうか。) これは関係ないですが、ザハさんの競技場案でザハさんが抗議の動画を出した時ですが、マスコミは「ザハ氏激怒」などと報道していましたが、別に怒ってないですよね。マスコミが散々訴えれば賠償できるぞと報道してザハさんの事務所を煽っているようにしか見えませんでした。

  • 必要最低限の産業だけで平等な社会はあるのか?

     安定した社会を作るために、政治はあれこれ工夫をしているのですが、  もっと社会を単純化すればいいのではないかと思いませんか?    不必要だと思う産業は  スポーツ・ゲーム・芸術・ギャンブル  といった、エンターテイメント・娯楽産業になるわけですが、   なんだか、人間の苦しみは時として、自らの欲望を満たそうとするが為に余計な事に手を出し苦しみが生まれているように感じられるのです。    社会に不必要だと思われる産業だけで、みんなが必要最低限の生活に満足できればそれでよいのではないかと。  特に個人的にはプロスポーツに社会的な不必要さを感じるのですが、企業が出資してチームを持ちますので、スポーツ産業を一切無くせば、製品の値段も下げられませんかね?    そういった国はこの世の中にあるでしょうか?  しかし、ある程度先進国なのにオリンピックやプロスポーツ産業がない国ということになるのですが、そんな国聞いたことがないので、まず無いでしょう。    こういう考え方が共産主義・社会主義なんでしょうか?