• 締切済み

型ぬきテンプレ-ト

いろいろな図をなぞって記号や文字をきれいに書きたいの ですけど、どのようなペンあると便利ですか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.3

昔の製図用品にロットリングという、インク入替え式の極細ペンがありましたが、 今は使わないのかしら...かつては必須アイテムでしたが。 ドイツの老舗ステイショナリーメーカー「ステッドラー」の製図ペン、 マルス・プロフェッショナル/太さは0.1mm、0.3mm、0.5mm あたりが使い易いかも。 大きな画材屋さんで売ってます。すごく細かいものもキレイに描けます。

habataki6
質問者

お礼

0.1からでしたら便利そうですね 今度みてみます ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.2

 第一回答者のqazaqです。 ガラス棒 ( 今はプラかも ) の使い方を解説します。  (1) 中指と薬指で棒をはさみます。お箸のように。  (2) 次に中指、人さし指、親指で筆かペンを固定します。普通にボールペンを持つよう      に。  (3) (1)の棒を溝入りの定規か、定規のへりに押し当ててボールペンでお目当ての    形をなぞります。ただし、これは直線を描く場合です。曲線の場合はあなたのセン ス でやってみて下さい      

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1

 ペンは何でもありますが、最低でも、直線をブレなく書くためのガラス棒、ガラス棒を直にすべらせる溝入り定規、雲形定規は必要です。  フリーハンドで書くなら、上記の道具は要りません。 ペンは、漫画家が使っていた「Gペン」というのがあります。いまは使っていないかも。でも楽しいです。  わたしはこれらの道具を使ってデザインの通信教育を受講して卒業しました。でも今はパソコンで簡単にできてしまうので、使い道はありません。  文具店、絵具の店で相談してみて下さい。      

habataki6
質問者

お礼

昔の定規とかは竹とかでできていて溝があったりしていますよね あればガラス棒使いどのような事するのかな、近年はプラスチック やスチールなど多くあまり見かけませんよね 地元の大型文房具店いってもガラス棒なんてみかけませんので 都内いかないと駄目なのかな ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2013 段落記号 新しい行頭文字の定義

    Word2013の段落記号 行頭文字ライブラリーにない記号を追加したいのですが 行頭文字の定義の図タブがWord2010までに表示された 図が表示されなくなりました。 Word2013では、画像の挿入というダイアログが表示されます。 Word2010までの図で表示された図を表示する方法を教えてください。

  • AutoCADLT2000です直径記号の書き方を

    LT2000で円筒形の正面図で円の図では直径記号φが自動的に書かれますが、 側面図では四角に成ります、その場合寸法の前にφ記号また後に±精度数値又は記号 H7やh7等を入れたい場合の方法をお願いいたします。 引き出し線で別途文字を書かないとだめなのでしょうか ?

  • エクセルの表に○や↓を加えると文字がずれる

    エクセルの表に○や↓を加えたいのですが、挿入→図→オートシェイプ で加えると、これらの記号の位置により、勝手に文字の位置がずれてしまい、うまく書けません。記号を挿入して位置合わせをする際に、文字が勝手に動かないようにはできますか?

  • 型抜きの会社を探してます。

     ダンボール紙に文字(漢字)を書いてそれを切り抜きたいです。同じ型を多量に作りたいです。3センチ程度の漢字にしたいです。

  • Word文字回り込み→背景変換時の崩れ

    word2007で、簡単な図入りマニュアルとかを作っています。図(画像・矢印)などの記号、文字などが併存します。 それで最初に、図と文字の関係について、回り込みで、一旦作成しました。(デフォルトだと回り込みとかになっていると思います) それから、あとになって、やはり図は背景にして、文字は文字にして別々の層のようにやったほうがやりやすいと思って、図を「背景」に変換します。 そうしたら当然、文字が、ぐっと上に寄りますし、図同士も、レイアウトがつまってばらばらになってしまいます。 (前任者が回り込みで作っているものを、自分が修正するケースなど) そのようなさいは、そのつど、コツコツ配置を変えなおして修正したりするのですが、何か、レイアウトを固定したまま(例えば、文字であれば自動的に改行を入れてしまい、位置を変えないようにしておける、というような)、図を背景化できるような方法は無いでしょうか?

  • 段落記号

    英語の問題集などで、段落の最初に¶という記号を使ってあるものがありますが、これは英語圏では同じようなものはあるのでしょうか? 全角文字なので、同じものはないような気がするのですが。その場合はどのように現すのでしょうか?第6段落と言われても初めから数えなければいけないので、便利なことは便利だと思います。

  • AutoCADの図記号の色を変えたい。

    AutoCAD2007でデータムや幾何公差といった図記号をいれたいのですが、文字のところとかが黄色く表示されて印刷されたときに見にくいです。オブジェクトプロパティ管理で色を変えてみても印刷プレビューで 見たら黄色表示のままでした。印刷したときも図記号の色が変えられる方法はないでしょうか。

  • テンプレ通りにならない・・・

    素材屋さんから借りたテンプレートをホームページで公開したいのですが、出来ません。 本来ならhttp://coco.vivian.jp/020/sample020.htmlのようになるはずなんですが、私がしたら文字がならんでいるだけの状態になってしまいます。 CSSを使っているそうなんですが、良く分かりません。 教えてください。

  • テンプレを使って文字をあわせたいがずれます、、、

    おーくりんくすの「オークションプレートメーカー2」という テンプレを使って出品作業していますが、文字あわせがずれて うまくいきません(泣) 詳細を説明をすると ※あいうえお  かきくけこ ※マークの行を改行した「か」を上の「あ」と揃えようと 全角のスペースできっちり見た目があっても、結果のレビューを 見ると少しずれてしまいます! 上の例でも少しずれています。 テンプレートとは関係なく、文字入力であわせ方があるのでしょうか? みなさま、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ハングル文字の筆跡鑑定

    ハングル文字は便利な文字と言われてますが筆跡鑑定法は確立されているのでしょうか? なにか誰が書いても没個性的な無機質な記号ぽっいイミージがあるので筆跡鑑定が難しそうなんですけど…。

このQ&Aのポイント
  • MacBook Pro 14"のメモリに対して不安が出てきた。
  • 使用用途やソフトの種類について詳細を述べた。
  • 32GBのメモリにすべきかどうかのアドバイスを求めている。
回答を見る

専門家に質問してみよう