• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいいのかわかりません)

どうすればいいのかわかりません

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.12

リセットだ、リセット。 お仕着せの学歴主義からいじめ被害と鬱病気味の 現在に至るまで、実はものすごく良くあること ばかりです。 このサイトでも、検索すれば出るわ出るわ。 物凄くスタンダードな悩みだ、ということです。 貴方だけのカスタマイズされた解決法がある訳じゃ ありません。 問題自体がよくあることだから、です。 今の状態なら、良い大学は無理ですね? 仮に入学できても人間的な部分で自分をクズ 呼ばわりするような歪んだ状態でやっていける はずもないじゃないですか。 どこに行っても、社会は、人間の集団で出来てんですから。 そしたら、どうやってリセットする? ヒントはね、あなたが考えてるような人生航路しか 有り得ない!と思い込んでる部分を全否定できるか どうかにかかってんだとおもう。 労務者を、どう思う? 学歴が無くて、クズみたいな肉体労働しか出来ない 憐れな敗残者、みたいに思ってない? 農家をどう思う? 猟師をどう思う? ソープランドの店長は? ヤクザは? よーく考えてみ? あなたがどれ程、社会についても人間についても 何一つと言ってもいい程、知らないし、考えて みたことさえ、無いんだ、ということをさ。 ここで「そんなことはない、俺だって」と 思ったら、負けね。 だってそれで堂々巡り してんだから、考えてるつもりになってるだけで、 実は何一つ、実物を知らずに思い込みで簡単な タグ付けして思考停止してるだけなんだよ。 世界を知ると言うことは、簡単なタグを付けて 廻る事じゃないんだ。 途方も無く広いんだから、一生かかったって ほんの、本当にほんの、僅かしか見聞きすることは 出来ないのが人生だ。 だから、出来るだけ広く見渡せて、出来るだけ 何でも判るようになろう、とすること自体が エラーなんだ。 学校教育は確かに、そういうスタンスで構成 されてるけどね。 あれは硬直しちゃってダメさ。 でも、あれで社会のヒエラルキーが構成されて いるのは確かだけど、でもね。 役所や大企業などの一部だけだよ、そんな基準で 人を規定するのは、さ。 農家に入社試験なんてあるかい? 金沢で、蒔絵の修業をしようと思ったら エントリーシートをメールで送って面接を受けたり するかい? 殆どの仕事は、学歴なんか関係ない。 実力と、人間力を要求されることばかりさ。 なら、話は簡単だろ? あなたが広い世界の、ほんのわずかな場所で、 そこはあなたが望んだ場所で、人とうまく やっていけて、やりたい仕事、少なくとも 我慢してスキルや財産を積み上げて行ける仕事。 を目指すには、コンクリートの壁に囲まれ アスファルトの道路の上にいるだけではダメさ。 同世代の顔色ばかり見てるのも不健康だし、 女の尻ばかり見てて女の心に無関心なのも 頂けない。 様々な世代の、様々な仕事をしてる人がいる。 そういう人と、きちんと付き合え。 人間を変えられるのは、人間だけだ。 世界の謎や、知らないことに対する好奇心が 自分を航海に向かわせることはあっても、 自分自身の世界観や人生観、性格、人間性は 結局他人とのやりとり、集団の中の生き方で 実地に学び、自分で考えていくしかない。 だけど、360度どちらを向いても変わり映えの しない学生の顔ばかり見ていても、何も影響など 受ける訳がないじゃないか。 高卒でいいんだし、その気になりゃ、高校中退でも 構わない。 要は、これから先の人生航路をあなたが考えるために 必要なリアルな知識や人脈、経験、それらの蓄積で 出来て来る世界観、人生観。 それらを育てていけるなら、やる気もわくし、 少なくとも自分で人生を決めながら進むんだから 納得はするよ。 愚痴は言っても、ね。 北海道の広大な草原で、牛や馬の世話を早朝から 深夜までする仕事を住み込みでしてもいい。 伝統技能の工房で、親方に叱られながら、技術を 盗み、その世界で自分の作品を世に出そうと 頑張ってみるのもいい。 沖縄の海で、老人の海人にくっついて漁師に 成ったって良い。 ウッド・ジョブみたいに山に入り、樹木を育て 次世代に繋げる壮大な仕事をしてもいい。 生きると言うことは、どんな仕事をしていくか、と いうことと、ほぼ、同義だ。 あなたは今、それを持っていないんだよ。 何でもできるのに、さ。 笑っちゃわないか? 何でもできるのに、さ。 つむりがちな目で自分の脚元ばかりじっと見て ないで、顔を上げて、観てみ? どこにだって行けるのに、さ。 あなたの周りに壁なんて、ないよ? 裾を掴まれてる訳でも、脚が地面に埋まって いるわけでもないよ。 何がしたいかを考えるのは、無駄。 だって、まだ何も知らないんだもん。 それを教えてくれるのは、人間。 一つの世界で三年頑張れば、何かしら ものの見方や人間について理解できる はず。 見知らぬ世界の見知らぬ人に、大切な何かを 教わるために旅に出る。 昔から、悩める若者がすべきことは、旅と 相場が決まってんですよ。 縁を求めて旅達支度をしてね。 それじゃ、あでゅー!

noname#254766
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親に高校だけは卒業してくれと懇願されたので高校だけは出ておきます。 旅、いいですよね。 高2の頃までは長期休暇の際は貯めた小遣いで18きっぷつかっていろんなとこに行きました。 旅し続ける人生もありかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 指を鳴らしすぎたせいで...

    私立中学に通っている中1です! 受験勉強でのストレスのせいか、小学5年生の頃から指をポキポキ鳴らす癖がついてしまいました。 その頃はあまりなにも考えずに鳴らしていたので気づくとすごく太くなっていました... もともと細い方だったので非常にショックでした 最近は、あまり鳴らさないように心がけているのですが、なかなかやめられません。 鳴らすことを辞められる方法、細くする方法、細く見える方法、なんでも大丈夫です 宜しくお願いします!!!

  • 京大と早稲田の法学部受験について。

    妹が小学生のころから弁護士になりたいという夢を持っており、法学部を目指し、頑張って勉強に励んでいます。 日本で法学部が強いのは、東大、京大、早稲田だと聞くのですが、弁護士を目指すのだったら京大か早稲田、どちらが良いのでしょうか。 国立と私立を比較するのは難しいですが、難易度的にはどちらが難しいのでしょう? また、国立と私立だと受験対策も変わってくるので併願は難しいでしょうか? 色々質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 就職する時に不利でしょうか?

    現在、一浪確定の18歳高3です。 私は大学を私立も国立も受験していないんですが、来年は大学に入るため今から少しずつ勉強しているんですが、今年どこも受験していないと就職のとき不利になるんでしょうか?また、就職後や今後不利になることがあるんでしょうか? 受験した大学とかは調べられるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験生カップル

    こんにちは。私は高3の受験生です。 私には付き合って4年になる同級生の彼氏がいます。 私も彼も同じ中高一貫校に通っていて、中学生の頃からお互いを知っています。 彼は理系で、成績はトップ。 某国立大学を目指しています。 私は文系で、私立志望なのですが先日、第一志望の大学に合格しました。 彼は心の底から喜んでくれました。 私は中2の時に鬱病(軽いものですが;)と診断されてから、つらいときはいつも彼に支えてもらってきました。 私は彼に支えてもらっているばかりだったので、私も彼を支えてあげたいと思うようになりました。 彼は、私の体調のことを気にして、つらいことがあっても頼りたいのを我慢して、滅多に頼ってくれません。 そこで、少しでも力になりたくて、私は英語が得意で彼は英語が苦手なので、彼に英語を教え、英単語を一緒に覚えることにしました。 彼は「英語を教えてくれるだけでも、俺は十分嬉しい」と言ってくれるのですが、私は彼を精神的に支えてあげられるようになりたいと思っています。 どうしたら、彼を支えてあげられるのでしょうか? また、どのような言葉を言ってはいけないのでしょうか? ちなみにもう少し詳しく状況を説明すると ・彼は国立1校、私立1校しか受験できないから心配している ・彼はプライドが高い ・勉強の邪魔になるのでメールをするのを控えようと思い、私からは送らないが、彼から送ってくる ・彼は就職や私との結婚のことを考えて、自分がやりたいことができ、且つ名の知れた大学に行こうとしている 説明下手ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 地方国立大学と同じレベルの私立大学

    私は頭も悪く私立一本3教科に絞って勉強している受験生ですがある事情があり 県内1のいわゆる駅弁大学である某地方国立と同レベルかそれ以上の大学に合格しなくてはいけません その大学はセンター試験で65%以上の人が合格ラインだそうです 私立はセンター利用も3教科ですし国立は偏差値もでないので比べることができません 偏差値で大学を語るのは愚かであることを承知でお聞きします だいたい偏差値何以上の私大がこの国立レベルになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 大学

    今偏差値30ぐらいなのですが再来年私立と国立と公立を受験いたします 働きながら受験するのですが、できればギリギリまで働きたいのですが勉強するとこなど図書館は働きながらだから平日はいけないし他に勉強できるとこありますか?  あと働きながら国立など受かる人はたくさんいますか?

  • 私文への切り替え

    高2の文系です。 先日駿台模試の結果が返ってきました。 国公立志望なのですが、英語の偏差値が63で 数学の偏差値が37くらいでした。 自分としては私文でも良いのですが、親が反対しています。 高2になってから勉強を少しずつ始めたのですが、英語は結構良いペースで伸びてきていますが数学は全くです。 数学は一年のころから学年でも下から数えたほうが早かったです。 私文なら受験科目は英語、国語、日本史で以降と思います。 英語、国語、日本史はどれも好きなので、勉強するやる気もあります。 しかし数学はやる気が出ませんし、数学があるために勉強する気になりません。 結局、私文に行って数学から逃げるという現実逃避になってしまいますが、受験までに数学をやり続けて、入試レベルまでもって行く自信はありません。 学校は、国立主義なので私立大学受験者はあまり優遇されません。 学校の方針としては受験科目を減らさないということです。。。 10月には数2Bは全範囲終わります。 この7月の時点で数学を捨てるのは危険でしょうか。 いつくらいまでに国立か私立か決めるべきなんでしょうか。 支離滅裂な文章で読みにくいと思いますが、回答お待ちしております。

  • 大学受験について

    早稲田高校に通う高校2年の男子です。 大学受験についてですが最近悩みに悩んで国立に行くか私立、具体的には慶應に行くかで悩んでいます。 受験をすることについては決心しました。 自分的には経済的なことも考えて国立に行きたいとは思っています。 しかし高校に入ってからは付属で大学に行く予定だったのでまったく勉強していないため今から死ぬ気で勉強しないと難関国立に入れないと思っていてそれに国立の場合塾にも行かなければいけないためこれも経済的に親に懇願しなければ厳しいです。 私立の場合だと強化が少ないためもう少し遊んでからでも間に合うと考えています。 そこでこれから必死に勉強して国立を目指したほうがいいのか それとも奨学金を使って私立のほうへ行くべきなのか悩んでいます。 最近そのことで頭がパ二くっているため質問内容が理解しにくいかも知れませんがアドバイスできる方どうかお願いします。 ちなみに前回の河合の記述模試の偏差値は 国語55 英語70 総合62 慶應 D判定でした。

  • 国立大学医学部の私立併願校についてのご質問

    高三の息子が今年度、国立大学医学部を第一志望に受験する予定なのですが、 本人は第一志望の準備で気持ちが一杯一杯らしく、 併願する私立医学部がいまだに一つも決まっていません。 「国立向けの勉強と相性の合う、問題の癖が強くない学校」 を選びたいそうなのですが、お勧めの私立医学部はありますでしょうか。 偏差値的にはここ一年、駿台で60~65位です。 得意科目は英語で理科(物理化学)はまあまあ、数学がやや苦手、小論文は不得意です。 学費は学資ローンなども検討しますので、特にこだわりません(高くても何とかしようと思います)。 私立受験数は、3校程度を考えています。 現状の偏差値と同程度の学校と、それより上、下を各1校ずつというイメージです。 地域は東京、神奈川、千葉、埼玉を希望しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 併願校の赤本はいつから?

    こんばんわ。 今、高3で、今年の春に国立大学受験を考えているgosukoです。 もう出願予定大学も全て決まり、あとは頑張って勉強して入試を受けて合格を勝ち取るのみ・・・なのですが、今、併願校対策で困ってます。 今のところ、第一・第二志望が国立で、第三・四志望が私立なのですが、その私立の大学の対策についてです。 第一・第二志望の過去問(赤本)はもうすでに解き始めていて、大方終わっているのですが、第三志望以降の私立の赤本って、いつごろまでにやり終えればいいのでしょうか? まだ併願校の対策までに手がまわらず、ほとんど手付かずの状態です。 でも、私立の問題はクセが強いので、やっておくべきだとはわかっているのですが、12月はセンター対策でいっぱいいっぱいでしょうし、みなさん、1月のセンター後にやるんでしょうか? それとも、今月中に終わらせておくべきなのでしょうか? 今はなるべく、基礎→応用の過程の勉強をすべく、問題集を重視したいのですが・・・。 人それぞれ、勉強の計画などはあるかと思いますが、みなさんの体験談や一般的な計画を教えていただけるとありがたいです。 ちょっとしたアドバイスでも良いので、待ってます!!