• 締切済み

指を鳴らしすぎたせいで...

私立中学に通っている中1です! 受験勉強でのストレスのせいか、小学5年生の頃から指をポキポキ鳴らす癖がついてしまいました。 その頃はあまりなにも考えずに鳴らしていたので気づくとすごく太くなっていました... もともと細い方だったので非常にショックでした 最近は、あまり鳴らさないように心がけているのですが、なかなかやめられません。 鳴らすことを辞められる方法、細くする方法、細く見える方法、なんでも大丈夫です 宜しくお願いします!!!

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

女性の方と思われる。鳴らさない方法よりもストレスの発散法を考えた方がいいのでは。原因がストレスだというのなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

身近なあなたを監視できる人に、あなたが指を鳴らす度に高額な罰金を支払うから監視してほしいとお願いする。 常に片手で他の作業に集中する。 癖だから、と言う人は大抵直すつもりがないので、それくらいしか改善策はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指の皮を剥く癖を治したい

    ご覧いただきありがとうございます。 今年浪人することが決まった一浪生女です。 遡れば小学生の頃からなのですが、勉強中に自分の指をいじる癖がどうしても治せません;_; 少しでも行き詰まり問題を解く手が止まると、無意識に指に集中してしまっていて、一度始まると1時間は平気で指を剥き続けます。 情けない話ですが、血が出てもやめられないため手がボロボロで;_; 年に何百時間と積もりに積もったであろう指をいじる時間を勉強に回せたら、受験の結果も違ったかもなあと今更ながら思います。 もう指を触らない!と何度決心しても気づけばまた、の繰り返しです。 意志が弱いと言われればそれまでなのですが、何かこの悪い癖を断ち切るためのいい方法があれば教えてください;_;

  • 指で弾く楽器に爪は必要?

    こんにちは。中学三年の男です。 受験がもう終わったので、高校からやりたいと思っていた ベース(4弦のプレシジョンベース)を買おうと思っています。 ですが僕は恥ずかしいことにストレスが溜まる毎に爪を噛む癖が小さい頃からあり、 すべての爪が比較的柔らく、折れやすい(と自分では思っている)です。 こんな僕でも指で弾く楽器(ベース)を弾けますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。

    指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。 現在、大学一年なのですが、指の皮をむしる癖が治りません。血が出ることもしばしばあります。 主に勉強しているときに詰まると、考えがてら、むしっ てしまいます。気づくとペンを置いてむしるのに集中してしまっています。そんな自分が本当に嫌です。 治そうと思い指サックなどをするんですが、手を洗おうと外して、また付ける前にむしってしまいます。 いつからやっていたのか分からないくらい昔からの癖です。(たぶん小学生の頃から) ちなみに親子関係は良好です。 しかし、幼少時から社会に対する不満がかなりあります。原因はこれかなと思っています。 水が沁みるし、見た目も悪いのでやめたいのですが、何か良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 指の皮

    私は、癖なのかわからないのですが指の皮を剥いてしまいます。小さい頃から今までなお続いています。 小さい頃に親指の皮を剥きすぎて指にばい菌が入り、病院にいきました。 その頃から母親は私が皮を剥いているのを見るたびに注意します。(当たり前ですが;) その病院沙汰は今はありません。その1回のみなのですが、今め指は皮を剥いています。 気がついたら剥いていた、ということが多いので、最近はストレス発散の為にやっているのではないかと思っています。 しかし、そろそろこの行為は止めたいのです。 社会にでるようになり、やはり手も重要だと思うのですが、癖みたいなのでなかなか手が治りません。 皮膚の再生や、この癖をなくす方法などありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 指の太さ・・・

    こんにちは 現在20代の男です。 指の太さを細くする方法を教えてほしいです。 というのも、中学からの癖で「指を交互に絡ませてぐりぐりやる」ということを続けてきたせいで、両中指の第一関節までが以上に太くなってしまいました。 よくあるペンだこみたいな感じですが、指の中身は少し固めのお肉の塊みたいな感じです。(しこりかな) 他の指は正常です。 この癖のせいで、以上に締め付ける力が強いです。(まあ普通の人と比べてで・・・) 握力はぜんぜんですが・・・ というわけで、体格もやや痩せ型の私で、第一関節までの指の太さを細くする方法あれば教えて頂きたいと思います。 長年の悩みを解決できればと思います。

  • 髪を抜く癖が…

    私は幼稚園の頃、爪を噛み、指の皮を剥がす癖がありました。親に注意されて治ったものの、小学四年生くらいで指の皮を剥がす癖が再発。少しでも剥がれている所?があると落ち着かず、血が出るのも構わず剥きます。剥きたいわけではないのですが、気になって仕方がないのです。更に中学三年生になると髪を抜く癖がつき、特にイライラしている時や考え事をしている時は抜く量が半端じゃないです。これも抜きたいわけではないのですが、普通の毛の中に混じっている、太いチリヂリの毛が気になって抜かないと落ち着かないのです。一回始めると手で探ってまで抜き始め、暫くやめられません。高校3年になった今でも、指の皮を剥く癖と髪を抜く癖は治らず、寧ろ酷くなっているようです。だいぶ髪も薄くなってきたので美容室にもあれこれ3年くらい行けていません。抜毛症…というのでしょうか。ハゲるまで髪を抜く、というのは病気ですよね。中学二年生~中学三年生の頃、友人関係において酷いストレスを感じるようなことが立て続けに起こり、発症はそれが原因かと思われます。今は家庭内や勉強において、ちょっとしたストレスがありますが、それ程でもありません。誰もが感じるようなストレスだと思います。髪を縛る、バンダナをする、などの対処はしていますが、全く効果はありません。家族に、抜毛症だから病院に連れてって、なんて言えません。これは病気ですよね?治したくて長年悩んでいますが、どうしても駄目です。なにかアドバイスをください。お願いします。

  • 指を口に入れる。。。

    私は今中学生です。 最近、ちょっとでも嫌なコトがあると、指を口に入れる癖がついてしまいました。 指をなめたりはしていませんが、爪をかじる(?)ようなことしてしまいます。 気をつけてはいるのですが、何かあると手が口に行ってしまいます。 どなたか、これをやめられる方法教えてください! お願いします!

  • 指くわえを直したい。

    私の甥っ子なのですが、今小学1年生なのですがいつも指をくわえています。指を見るとふやけて白くなっているほどです。その手でいろんなものを触るので、ベタベタです。甥っ子ですが、嫌です。 注意はいろいろな方法でしているのですが、私が出来る方法ですが、 例えばDVDとか見ていて指くわえ出したら一時停止! あと出かけるときでも、指くわえだしたら「帰る!」と言って止まる。 など、本人に植え付けるようにはしていますが、いっこうに効果ありません。 何かよい方法はないでしょうか? ~したらよい。などよろしくお願いします。私は親ではないので、愛情が~とか、ストレスが~とか精神的な事は出来ませんので、それ以外でお願いします。

  • 毛を抜く癖をなおしたい

    私は今中学3年です。 なんでか無意識に毛を抜いちゃう癖があって。 私の髪質って普通の髪の毛とチリチリしてる髪の毛 があって、チリチリしてる髪がイヤで抜いてしまうんです。 ストパは髪に悪いって親がやらせてくれない・・・ お母さんはストレスのせいだよ。といいます。 たしかに受験生で勉強がつらいとよく感じる ときに気づいたら抜いてることがおおいけど・・・ よくよく考えたら、小学生中学年くらいから もうやっていたような気がするんです(もちろん勉強のストレスなんてないですw) 自分の髪の毛を気づいたら抜いている自分がイヤでイヤで。 抜きたくないのに。抜くほうに気をとられて勉強に集中できなくなるときも多いです。 調べたら病院にいったほうがいいとか書いてあったけども、 行くほどじゃないのかな。と思うし、自然に治るとかも書いてあったので。。。 どうしたらいいですか? このままじゃハゲてしまう・・・(怖)

  • 子供の指が曲がってしまって!!

    お願いします!うちの4歳の息子なんですが・・・  3歳くらいの頃から指をグネグネいじるのが癖になってて、 前から気にはしてたのですが、なかなか止めさす事が出来なくて、 怒っても駄目でやさしく言い聞かせても駄目でふと子供に目をやると またグネグネの繰り返し・・・ 前から指が曲がってしまうでといっていたのですが、本当にどんどん曲がって きています。大人になっても指が曲がってしまったままなのでしょうか? どうすれば癖も治り、指も元に戻りますか? やはり親のしつけ等による子供のストレスでしょうか? 良い方法を知っている方、教えていただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通のLIFEBOOK WA3/D3を使ってzoomでセミナー等を実施していると、途中で音声が非常に小さくなってきます。
  • また、音声はしばしば元に戻るという問題が発生しており、マイクを変えても改善されません。
  • この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る