- ベストアンサー
数学の問題解説:動点PとQの距離の最大値と最小値を求める方法
- 数学の問題で、動点PとQの距離の最大値と最小値を求める方法について解説します。
- 問題の設定に基づき、動点PとQの位置をベクトルで表し、時間による位置の変化を考えます。
- ベクトル演算を用いてPQの距離を求め、それを最大値と最小値として解答します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1秒間でPは4π、Qは2π移動するのではないか?と思い ↓↓↓ 1秒間にちょうど1周、2周するから、 円周の長さ 2πr を使って、 動点Pは、1秒間に半径1の円を2周するから、1秒間に円周上を 2π×1×2=4π だけ移動します。 また、動点Qは、1秒間に半径2の円を1周するから、1秒間に円周上を 2π×2=4π だけ移動します。 だから、Qは2π移動 はまちがいで、解答が正しいです。 最初の方の回転角の設定はどういうふうに考えればよいのでしょうか ↓↓↓ t秒後のP,Qの回転角をそれぞれα、θ とおくと、 α と θ の関係は、 Pは1秒間に2周し、Qは1秒間に1周するから α,θの比は α:θ=2:1 α=2θ になります。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ここで、 回転角は、xy平面では、 原点を中心に、x軸の正の方向の半直線を反時計回りに回転させます。(これが正の向き) このとき、x軸の正の方向の半直線が 0 の位置(動径)になります。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 原点をO、また、A(4.0),B(1.0),C(4.2),D(6, 0)とすると、 P,Qの回転した角はそれぞれ ∠POB=α ∠QAC=θ となりますが、 Qは、はじめ C の位置にいることから、 すでに、 ∠CBD=π/2 回転していることになります。 だから、 ∠QBD=∠QBC+∠CBD=θ+π/2 になります。 ということで、 ベクトルOP=(cosα,sinα)=(cos2θ,sin2θ) ベクトルOQ=ベクトルOB+ベクトルBC =(4,0)+(2cos(θ+π/2),2sin(θ+π/2)) =(4-2sinθ,2cosθ) ・・・・・・(ア) となります。(解答の通りです。) ちなみに、 θのとりうる範囲は Qが1秒間に1周することから 0<=t<=1 より 0<=θ<=2π ですね。 θ=0 のとき QはC(4,2)の位置にあるから、 (ア)に θ=0 を代入してみて下さい。 ベクトルOQ=(4-2sin0,2cos0)=(4,2) とCの座標になります。 回転は、 BC(スタートの位置)が 0 ではなく、 x軸の正の方向が 0 になります。 (← これを意識して下さい。)
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8623/18441)