• 締切済み

お土産を断る人

caf-cafの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

僕の職場には、上司のみが知る(他職員には知らせていはいません)甘いものを制限されている方がいます。 その方はご家族もお子様も食物に制限があり、ご自宅に持って帰っても、制限のあるお子様が見ると食べたくても食べられずに泣き出すこともあるそうです。 食物アレルギーでは、たとえ食べていなくても、触っただけでもアレルギーが出る方もいます。 ですから、無理でも持ち帰るのが礼儀とは考えずに、食べたい方だけ、持って帰りたい方だけが頂けば良いですね。 職場で一番お若い女性に声を掛けられて悪い気持ちにはならないでしょうから、声掛けだけはして、いらないと言われても気になさらなければ良いのではないでしょうか。 またお土産を買う際も、それほど気にしなくても良いと思います。

関連するQ&A

  • 大阪、神戸のオススメのお土産

    ・個包装のもので3000円くらいで40個入りのもの(お好み焼きせんべい、みたいなものがあればいいんですが) ・女性向けのお土産で2000円くらいのもの。(これは1人にあげるので個包装じゃなくてOK) ・それ以外にも何かあれば★ 帰り道が長いので、生もの(生クリームを使ったケーキとか?)は辛いと思うのですが、それ以外であれば大丈夫だと思います。(帰り道は高速バスで関東まで帰ります。)

  • 関西のお土産

    会社の人にお土産を買うのですが大阪でおすすめのお土産は何かありますか? おこしはあまり好きではないのでそれ以外でお願いします。 前回は心斎橋のはちみつ饅頭を買いました。職場は女性が多いのでお菓子手で軽くつまめる感じのがいいかなと思っています。

  • 金沢のお土産(甘くないもの)

    8月半ばに金沢へ行く予定です。 1日目は輪島温泉に泊まり、2日目は金沢に泊まる予定です。 タイトル通り、金沢(or輪島温泉)のお土産について教えて下さい。 数人で食べられて、定番系のお菓子(例えば、北海道の白い恋人、京都の八橋)が良いのですが・・・、一人甘いものが全くダメな人がいるので、今回は甘くないお菓子を教えてほしいです。例えば、お煎餅とか・・・そんなものないでしょうか?(;_;)もし無理なら、お菓子の他にその人(22歳・男性)にだけ別にお土産を買って行くことも考えています。 過去の質問を検索したところ、不室屋のお麩が有名のようですが、私はお麩が嫌いなのです・・・。相手が好きかどうかは不明ですが、自分が美味しいと思えないものをお土産には普通しませんよね・・・?相手がそれを好きだと知ってるならともかく・・・。 というわけで、 1、数人で食べられる甘くないお菓子(個包装なら尚良い) 2、一人にだけあげるちょっとした甘くない食べ物 3、食べ物が無理なら工芸品・・・ という優先順位で探しています。それと、食べ物はすぐに渡す予定は無いので、1ヶ月位日持ちするものが良いです。 かなり我侭な条件で申し訳ないのですが、何かいいものがあったら教えて下さい(>_<)

  • 北海道のお土産お菓子

    北海道のお土産お菓子 来週から北海道へ旅行に行くのですが、 職場の人にお土産のお菓子をどうしようと思っています。 定番人気のものは、チョコレートのものが多く、 東京に持ち帰ったら、溶けてしまうので、できれば乾き物で、 配りやすい、個包装になっているものがいいのですが、 おすすめをぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみにじゃがぽっくるは、もう他の方が配っていたので、 かぶっちゃうので避けたいです。。。

  • 上海土産に詳しい方

    高くて500円、出来れば300円位まででばらまけるお土産を教えてください コンビニのお菓子ではなく、日本でいうようお饅頭やフィナンシェ、せんべい等の銘菓はありますか? お茶がお土産によいと本で見ましたが、サイズや値段、ばらまくのにはどうでしょうか? その他、オススメ(安くても高くても)教えてください

  • 今度、広島に行くことになったのですが、お土産で何を買おうか悩んでいます

    今度、広島に行くことになったのですが、お土産で何を買おうか悩んでいます。 広島土産で有名なのは「もみじ饅頭」ですよね。 ただ、お土産を渡す人は甘いものが食べられないので、これは向いていません。 かといって、生物の牡蠣は日持ちの点で厳しいですし・・・。 その人は、醤油煎餅みたいなしょっぱいものが好きなんですが、この手のお土産は広島にはないでしょうか? しゃもじ煎餅みたいな(^_^;

  • お土産のカビについて

    今月、お土産で購入したスイートポテト(個包装のもの)が今日よく見たらカビが生えていました。 賞味期限はまだ先でしたが、箱は捨ててしまいました。 家に置いていた3つのうち、2つカビが生えていて、この3つは人に渡す前に軽く検品した際、黒い粒のようなものが見えたため、自分で食べようとしていたものでした。 この時期、梅雨でジメジメしている中テーブルに置きっぱなしだったのが問題だったのでしょうか? 記憶が定かではないのですが、箱を開けた時、大きめのビニール袋に入って、その中に脱酸素剤が入っていたような気がします。 本来はそのビニールの中に入れて保管するべきだったのかなど色々考えてしまいます。 職場の同僚の方などにお土産として渡していたのですが、なかなか渡せず小さなチャック袋に入れて、職場のロッカーに3.4日保管していたものを渡した人もいるので、大丈夫だったのか不安です。 個包装されていても、ジメジメした季節や環境だと、カビは生えてしまうものなのでしょうか? このようなことならお土産を渡すべきではなかったと後悔しています。 どなたかお詳しい方ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • おみやげの配り方

    先日、休日に他県へ遊びに行ってきた上司から、 「これ私からのおみやげだけど、(部内の)みんなに配ってくれる?」と頼まれました。内容はお饅頭のようなお菓子です。 そこで、おみやげの正しい配り方なのですが、疑問が出てきましたので、ここで皆様にお教え願えればと思います。 ・だれに配るのか(おみやげを持参した人〈この場合上司〉にも配るのか、否か) ・だれに一番初めに配るのか(おみやげを持参した人〈今回の場合上司〉なのか、おみやげを持参した人を除いたうえで、地位の高い上司からなのか、それ以外の立場の人なのか……etc) ということです。 まだまだ一般常識ということに疎いところがありますので、おわかりになる人がいらしたら、教えて下さいますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 群馬らしいお土産

    今週末に群馬に行きます。 何かお土産を買って帰りたいのですが、何が良いでしょうか? 過去の書き込みで「旅がらす」と言うのがよさそうですが、佐久平PAか横川SAでも売っていますか? この二箇所で売っている物でお勧めのお土産(出来ればお菓子系で)を教えてください。 職場に持って行きたいので個包装だとベストです。よろしくお願いします。

  • 旅行のお土産は何派?

    自分が旅行に行って、家族、友人にお土産を買う場合、何を買いますか? ・置物(銅像とか粘土細工とか数千円するもの) ・お菓子(饅頭とかクッキーとか) ・小物(キーホルダーとか) ・その他 逆に、自分がお土産を貰う場合は、何がいいですか? また大抵は『自分用のお土産』も買うと思いますが、何を買うことが多いですか? 私はあげるのも貰うのも買うのも置物です。 旅行に行ったら、3000円~5000円のものでも気に入ったものであったらぽんぽん買ってしまいます(^^ お菓子だと、美味しいですが、食べたら終わりじゃないですか。 でも置物だったら捨てない限り残りますよね? 個人的には、それが+ポイントなのですが…。

専門家に質問してみよう