• 締切済み

夏の食器手洗いで温水を使うメリット

tiltilmitilの回答

回答No.3

 やってみればわかるけど落ちやすくなりますよ。食用に出来る油脂の融点は多くが体温以下ですし。  あとは乾燥も早くなる。水切りかごに入れて少しおくと大体乾燥するので、残りを拭いて食器棚へ。  余談ですがたまには食器洗いぐらいなさっては。自分でやらずに「それは無駄なんじゃないか」とかいってると奥様にストレス溜まっていきますよ。積極的に家事をすると奥様の精神に大きなメリットがあります。

paonta
質問者

お礼

乾燥が速くなるということは思いつきませんでした。 確かに、一つのメリットあると思います。 食器洗いは、朝は勘弁ですが、夜は自分の食べた後のものは、自分で洗っています。 ついでにシンクも食器棚の水受けも、この季節は毎日洗っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手に優しい食器用洗剤。

    今まで『お肌に優しい食器用洗剤 少ない量で大きな効果【無リン】』(頂き物) という洗剤を使っていて、本当に手が荒れる事がありませんでした。 ただ、油汚れがひどい物は別の洗剤を使っていましたが、ほとんど上記の洗剤を使っていました。 「手に優しい食器用洗剤」をドラッグストアに買いに行きます。お薦めの商品を教えて下さい。 できれば以前使っていたような洗剤がいいです。「無リン」が入っている洗剤が良いのでしょうか? 私は肌が弱いので上記に書いた洗剤を使う前は、冬はお湯とゴム手袋を使っていたり、面倒なので食洗機を使っていましたが、食洗機はお金がかかるので最近は手洗いになっていましたが、気付いたら手荒れを起こしていませんでした。

  • 食器につくべたつく汚れ

    食器につくべたつく汚れ ふと気がつくと、食器を洗い終えて拭くときにプラスチックと鍋のある一部分に汚れがあり(色はほぼ半透明)、 強くこすってみるとその汚れが広がってしまいました。粘り気が少しあります。 その後にスポンジで温かいお湯と食器用洗剤を使って洗ってもその汚れは拡大してしまい 何度洗っても全く汚れが落ちません。今回ばかりではなく、こういう現象が何回かあります。 激落ち君の類似品で試したり、新しいスポンジに変えても汚れが落ちません。 油を塗ったり、重曹を振って浸しておいても無理でした。 一応シンクにお湯を張り、現在は数日間汚れが落ちない食器をその中に入れています。 洗剤は普通の食器用洗剤を使用しています。 おもしろいことに、シンクにお湯を張り、その中に色々な食器を入れて まとめて洗っても陶器の食器にはそのべたつきはつかず、 テフロンの鍋、フライパンとプラスチックのみに発生します。 いったいこれは何なのか、そして、そのべたつきの解決方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 食器洗いに洗剤を使わなくても大丈夫ですか?

    私は肌が弱くて、ゴム手袋を使って洗い物をしているのですが、ゴム手袋はすぐに固くなってしまって、洗いずらいのが悩みでした。今は週に1度のペースで新しいものに変えているのですが、手が蒸れて使い心地は良くないです。 そこでいっそのこと、洗剤を使うのをやめてみようと思ったのですが、検索していろいろ調べてみると、「菌」のことが心配になってきました。これから食中毒に気をつけないといけないシーズンですよね。。 まな板とか哺乳瓶とか、お弁当箱とか、除菌したい物はお湯につけておけば、除菌はできますか?

  • 食器やお弁当箱の油汚れ

    家事初心者なので教えて下さい・・ 現在洗剤は、泡のジョイを利用し普段の食器やお弁当箱などを洗っているのですが油汚れが全く落ちません・・ 乾くとヌルヌル、ギトギトです。。 プロパンガスでガス代がもったいないので手袋をしてお水で洗っているのですがお湯で洗うしか方法はないのでしょうか・・? 現在は油汚れのない食器と油汚れのあるもの、別々に水につけています。 最初に油汚れのない食器を洗いながしてから油汚れのある食器を洗って乾かしているのですが、この方法がマズイのでしょうか・・

  • 強力な食器洗い洗剤

    手にやさしい食器洗い洗剤というのはありますが、手にやさしくないが強力な食器洗い洗剤 はないでしょうか。 最近エコベールという洗剤を買ったのですが、香りがよいのはいいのですが、泡立ちが悪く、 いかにも手に優しいが、汚れは落ちにくいといった感じです。 自身は、いつも手袋をして、高温で食器洗いしているので、手には優しくないが強力な食器洗い 洗剤がほしいです。どなたかおすすめがありました教えてください。

  • 手に優しい食器用洗剤を教えて下さい

    市販の食器用洗剤を薄めて使っていますが、手のひらのガサガサが中々 治りません。 できるだけゴム手袋をはめるようにしていますが、急いでいる時はつい 素手で洗ってしまいます。 石鹸成分の洗剤も試してみましたが、油汚れは2~3回洗わないと落ちないので、面倒でした。 おすすめの洗剤があれば、是非教えて下さい。

  • 食器洗浄器って経済的?

    システムキッチンを導入するついでに食器洗浄器もつけました。水が節約できるので手洗いより経済的と聞いたのですが…動かしてみると、専用洗剤は必要だし、一度運転すると2時間半動きっぱなしのようだし(それも温水を使って)、水は節約できるにしてもこれじゃ電気代、ガス代もけっこうかかるのでは?といぶかしんでいます。 他所様のお宅の食器洗浄器もこんなものなのでしょうか。食器洗浄器に求めるものは利便性のみであって経済的にはけっこうコストがかかってしまうものなのでしょうか。

  • 食器の正しい洗いかた

    洗剤やお水(お湯)をあまり使わない食器の洗い方教えて下さい。基本的な洗いかたって桶に水をはって油ものも全て入れて、洗剤につけるんですか?外国の方は洗剤水の中で洗うとききましたが、あまり落ちない気がして。私は逆で洗った物を綺麗な水が入っている桶にためていき、大体の洗剤を落としてから最後にすすぎます。水もあまり使わなくて済むし汚れも落ちる気がします。皆さんはどの様に洗いかたしますか?

  • 食器洗い、1面 何回スポンジこすってますか?

    こんばんわ。食器洗いを簡単に済ませたいと思っている者です。 脂汚れは最近不要な布などで大まかに拭き取ってから洗剤&スポンジで 洗うようにしてるんですが、どういうわけか洗った後ペトペトと脂が残る時が 良くあるんです。洗剤をケチってるわけでもないんですが・・・・ 1面洗うのに2回くらい繰り返してこすっていますが、落ちない時がある。 みなさんはいったい1面につき何回くらいこすっていますか? 前に「自称洗い物上手」のおばちゃんをみていたら、1回こするだけで 済ませていました。よっぽどチカラ入れてるのか分かりませんでしたが・・・ あんまりゴシゴシやってると疲れるだけだし。 少ない回数ですっきり脂が落とせる洗いかた、なんかあったら教えてください。

  • 食器洗い機使ってますが、食器が白い跡になります

    現在アメリカに住んでいるものです。 食器洗い機を使い始めましたが きちんとした穴に食器洗い機用の洗剤も入れているのですが 洗い終わった食器類が白く、しかも簡単に落とせない しみ?ができていてすごく困っています。 たぶん、軟水、硬水のせいかとおもうのですがこのような ことになっている方はいらっしゃいますでしょうか? その後、お湯や水で流しても、洗い流せません。 水で洗っているときには消えるのですが、乾燥すると またへんな白い跡がでてきます。 これなら手洗いのほうがいいじゃないっておもってしまいます。 使い方が悪いのでしょうか・・。 どうか教えてください。