• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆流性食道炎)

逆流性食道炎の対処法とは?

kyushuwalkerの回答

回答No.6

胃カメラしました? してないなら、した方が良いです。 ヘルニアがあるなら、治らないかも。 タケプロンなどの薬をずっと飲む人もいます。 即効性のある対処法と言えば、すでにタケプロン飲んでるなら、 お酒を飲み過ぎないこと、腹八部でとどめておくこと、 寝る前に食べないこと、くらいでしょうか。

goodmorning555
質問者

お礼

ありがとうございます。 胃カメラは五年ほど前にやった以来です。 そのときに慢性胃炎と逆流性食道炎を指摘されました。 今回もとりあえず薬で2週間様子見て、状況かわらなければ胃カメラと言われました。 お酒は自分のストレス発散のために1日一本くらい飲むのですが、 控えておいたほうがいいですねm(_ _)m ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 逆流性食道炎とタケプロン

     内視鏡検査の結果、逆流性食道炎の疑いと診断され、タケプロンOD錠30mgを処方されました。先生からは、タケプロンが効果でなければ、別の原因で症状(ゲップ)が出ているので、再検査と言われました。3日続けていますが、ゲップはまったく改善されません。  もう一度、病院に行くべきでしょうか。  タケプロンは即効性があると説明を受けたものですから。

  • 逆流性食道炎は治らないの?

    逆流性食道炎になり4年になります。 良くなったり悪くなったりです。暴飲暴食はしないです。精神科にも通院してましたが、今は服薬も終わりました。ネキシム、タケキャブを行ったり来たりしてます。今の状態は吐き気、ノドの違和感が常にあり、歯磨き時、おえつします。逆流性食道炎は治るのに時間がかかるのですか、治らないのですか?最近、一向に良くならない状態に胃腸科内科への通院が辛くなってきました。

  • 逆流性食道炎でしょうか?

    数日前からげっぷがよく出て、漠然とした吐き気が続いています。 いままではどうってことなかったような少しの運動(最寄駅から学校までの徒歩数分など)で、息切れをするようにもなり吐き気も起こります。 食欲はありますが、食べてる最中に満腹になった感じがして食べることが嫌になります。 しかし私自身が食いしん坊なため、母の美味しいご飯を残すというのは考えられず、満腹でも全て食べきります。 そのためか、食後は胃もたれ感と吐き気がし、げっぷもとてもでます。 日中は軽く車に酔っているようなそうでないような感覚(曖昧ですみません)がしていて胃のむかつきを感じます。 夜は晩御飯を食べ終えて数時間すると、げっぷがなくなりとても楽になります。 逆流性食道炎の症状にある喉の奥のすっぱさや喉の痛み、腹痛、胸やけについては感じられません。 しかし、鉄腕アトムが紹介している逆流性食道炎についてのサイトで、自己診断のようなものをしたところ、 点数が8点以上なら病院に行ってださいとのことでしたが、私の点数は18点でした。 母は自分でも前にこんな症状になったことがあり、「ほっとけば良くなるから自力で治しなさい。」と言ってきて、病院に連れていってくれる雰囲気ではありません。 私自身も、病院に行ってもただの胃もたれだと言われてしまったら と考えるとあまり行きたくありません。 これは逆流性食道炎でしょうか? ほっておいても大丈夫でしょうか? 母と相談して病院に行ったほうがいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 逆流性食道炎?不安すぎます

    私は嘔吐だけは怖くて昔から苦手です。 喉の違和感や吐き気やらで 胃カメラしたら逆流性食道炎でしたが ほんとに軽い逆流性食道炎だと言われました。 それなのに、タケキャブを飲んでるのに それからも毎日、喉の異物感と吐き気があります。吐き気までいくときと、吐き気はなく 喉の異物感だけのときもありますが 寝る前から寝てる時以外は、違和感が長く 続くんです。しかも、吐き気の時 ナウゼリン飲んでも、特に変わらず 何も飲まなくても収まることもありました。 喉の異物感は、その異物感のある 首のあたりを、手で押すと ぎゅるーーー、とか、ぐーーーと音がして いって。下にさがる感覚なんです 。何もしたくても、ぐるっ!って ゲップではなくて、喉が鳴ります。 そういうとき、 吐きそうになりそうな 吐き気がくるので とても怖いですし 飴やタブレットなしでは 生きていけません。 逆流性食道炎の症状だとしたら どうして治らないのかと タケキャブは強い薬なのに おかしいことなのかと 不安でたまりません。 こういうこと、経験したことある人 いますか?

  • 逆流性食道炎

    先日胃カメラ検査をしたら、軽い逆流性食道炎ということで、食後の内服薬(ガスモチン5mg,スクラルファート細粒90%)と、就寝前の薬(ガスロンN.OD4mg,タケプロンOD30)を二週間分処方してもらいました。この薬を飲みきった頃、詳しい検査結果を聞きに行くと、また同じ薬を同じく二週間分処方されました。薬剤師の方に、これを飲んだら段々薬を軽めにしていくと思います、と言われたのですが、既に胃の不快感もなく、自分では治っているように感じているのですが、やはり医師の指示に従って、通院するべきでしょうか?自己判断で薬をやめたりすると再発の恐れなどありますか?

  • 逆流性食道炎が治らない

    5月に逆流性食道炎と診断されて、薬を服用していますがなかなかよくなりません。 1件目の病院でネキシウムを処方されましたが、効果なく、2件目の病院で、パリエットとアコファイドという薬を処方されて服用中です。 これは9月から飲んでいて、膨満感や胸、背中の不快感はだいぶ解消されましたが、昨日ひさに体重を測ったら以前より約1キロ落ちてました。これで5月から7キロ落ちた事になります。 たまにですが、左脇腹が痛むこともあります。 他の病気が考えられるのでしょうか?食欲は服用前からすると戻ってきてますが、これも日によってばらつきがあります。なお、血液けんさ、腹部エコーで膵臓、肝臓も異常ないと言われております。 よろしくお願いします

  • 助けて下さい。逆流性食道炎でしょうか?

    32歳、女です。何年も前から胃の不調に悩まされ、胃痛に苦しむたびに胃カメラ検査を受けてきました。診断はいつも「胃炎」です。 ここ何年もガスター20やムコスタなどの胃薬を服用してきました。調子が良くなってきて医師の指示のもと薬をやめてみるのですが、やめるとまた悪化するといった症状が何年も続いており、いつまで胃薬を飲み続けなければいけないのかという思いで憂鬱な毎日を過ごしています。ピロリ菌検査もしましたが陰性です。 今年7月にも胃痛に悩まされ、病院を変えて胃カメラ検査をしたのですが、慢性胃炎と言われました。 そして服用している薬は、ガスター20と漢方の六君子湯です。その後しばらく調子が良くて食欲もあり、気分も良かったのですが、最近急に喉がつかえた感じの違和感が続いており、気になるので耳鼻咽喉科にかかってみようかと色々調べていたところ、逆流性食道炎の可能性もある事を知りました。 最初は喉に異物があるという感じだったのですが、それを気にする日が続いたせいか胃も痛くなり、だんだんと胸から喉にかけてヒリヒリした感じが出てきて、空腹時に胃が熱く感じる、ゲップが多い、ガスが溜まって腹部膨満感があるといった症状があります。特に今は、胃酸が喉まで上がってきてるような感じがあり気持ち悪いです。 ここからが質問なのですが、 7月に胃カメラ検査で胃炎と診断されましたが、その後に胃酸を抑える薬などを飲み続けているにも関わらず逆流性食道炎になってしまう事ってあるのでしょうか? それとも、これはもともとの胃炎の症状が悪化したのでしょうか? ついこないだ検査したばかりなのに、また検査しなければいけないのでしょうか・・?検査となるとやっぱり胃カメラですよね? あと、喉の異物感に関してはどうしたら良いでしょうか?耳鼻咽喉科にかかるのか消化器科に相談するのか・・。 質問ばかりで申し訳ございませんが、どなたかアドバイス下さい! 先ほどもガスター20を飲みましたが、胸やけがひどく気持ち悪くて眠れません。助けて下さい。。。

  • 逆流性食道炎?

    皆様はじめまして。 ご体験のある方にお聞きしたいのですが、1ヶ月ほど前の日中に激しい 胸焼けになり、嘔吐するとだいぶ治まりました。 しかしその後もゲップや軽い胸焼けの症状が続き逆流性食道炎と診断され薬を服用しています。 今回お聞きしたいのは症状の中で不思議な症状があるのです。 それはみぞおち辺りに衣服が当たると、こそばゆいと言うか、気持ち悪いと言うか、痛いと言うか良く判らない感覚で思わず衣服を引っ張って皮膚から離さずにはいられません。しかし同じところを手のひらで押さえても何も感じません。 これっていったい何なんでしょうか? 座り仕事ですが、お腹が気持ち悪くて頻繁に服を引っ張ったりしないといけないため、仕事に集中できません。 これが何か判られる方、対処法をご存知の方、お教え下さい。 ちなみに医者には判らないと言われました。

  • 逆流性食道炎で吐き気ある人っていますか?

    今年から、逆流性食道炎になって 夏頃も、しょっちゅう 急に出そうになる吐き気や 胸つかえや ゲップが出そうで出ない気持ち悪さが あり、ひどい時は毎日、吐き気がありました。 薬を変えてもらったりして ネキシウムを今は飲んでます。 それでも、調子がいい日と 悪いときがあり 今日は久しぶりに昼ごろから 急に出そうになるような吐き気が来て やんで、また吐き気がきて、を繰り返してます。喉の異物感もあったり。喉が鳴ったり。 胃がムカムカしたり というより 喉元から来るような吐き気です。 嘔吐恐怖症なこともあり 怖いです。 逆流性食道炎でこういう 吐き気がする人いますか? また、ノロウィルスとはどう違いますか? ノロウィルスにも毎日怯えてるので もう疲れました

  • 非びらん性胃食道逆流症(NERD)の可能性があるときどうすればいい?誰かなんでも助言お願いします

    今週の日曜日、4月26日(日)の朝より、突然、胸の痛みに襲われた。後でこの痛みが「胸焼け」という症状であることを知りました。そして、その他に、胃から何か空気のようなものが上にこみ上げてきて、それがゲップとして出るときと、出ないで奥にひっこんでいくときとがあります。普段、あまりゲップが出ないので、それが何度も出ることと、激しい胸焼け、焼け付くような喉の痛み、胃もたれ、胃部不快感、軽い胃痛など、いろいろな症状が出て、近くの内科で逆流性食道炎(GERD)ではないかと言われ、今日、5月2日(土)に今度は少し遠くの(といっても電車で一駅)の胃腸内科専門の開業医のところに行き、経鼻内視鏡を受けました(胃カメラ)。 ところが内視鏡で食道の異常は見られず、慢性胃炎が見つかりました。医師には慢性胃炎のせいで、胸焼けが出ているのだろうと言われました。 でも、自分の中で、あれ、おかしいな、こんなに食道が苦しく、食事を食べるときにものすごく痛みあまり食事がとれず、また、知識がなくみかんを食べたときに、その胸焼けのような痛みが倍増し燃え上がるようになり、食事が苦痛で仕方がなく、慢性胃炎でこうまで変な症状が出る?と疑い、ネットでいろいろ調べました。 行き着くところは、逆流性食道炎と全く同じ症状なのに内視鏡で食道に異変がないという「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)でした。 胃から上に向かってぐっと上がってくるこの空気のようなもの、そして上がってくる時に痛みを伴うこと、食事が困難で生活に支障をきたらしていること、でも食道に異変がみつからないなど、症状の深刻さから、このNERDではないかと疑っていて、こういうときに素人の私はどうしたらいいのかが分からないんです。 近くのかかりつけの私のことをよく知っている内科医に相談すればいいのか、あまり知られていないかもしれないNERDという病気について、どう行動をとったらいいのか、思いきってその胃腸内科専門の医師にもしやNERDではと言ってしまうのがいいのか、でももしその医師がNERDを知らなかったらどうしようとか、いろいろ考えてしまい、行動が取れないんです。 症状がかなりきつく、症状が出た日(4月26日)に夜間救急に行ったほどで、今も苦しいままでいます。 まず、私はどう行動をとったらいいのでしょうか。 様子を見ても症状の重さが変わらないときに、どうしたら。 それtも胃腸内科の専門の医師ならこのNERDという病気は知っているものなのでしょうか。なんでもいいので、この馬鹿な私にアドヴァイス下さい。 ちなみに薬はうつ病の薬以外に、その医者より、タケプロンとなんとかGという(アルロイドG?だったかな)緑色のどろっとした液体を処方してもらっています。 タケプロンは4月26日よりずっと飲んでいます。