• 締切済み

落ち込みが酷く死にたくなります。

pct10968の回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

じじいの独り暮らしです。 >生きている意味があるのか、何もかもやっても無駄な事と思え、何もする気にもならなくなりました。ですが、ぼーっとしてるのももっと落ち着きません。 生涯現役で働き続けたいと思って生きております。 生きている意味を問う事よりも、「生きていて良かった」、「良い人生だ」、「実に楽しい人生だ」見つけて生きる事です。 清々しい朝に目覚めたら、素晴らしい朝に廻り会えた事で「生きていて良かった」 朝食を作りながら、昼の弁当も作る。 仕事を終えて帰ったら、外の縁台に腰を下ろして月を肴にビールを飲む至福の時。 やはり「良い人生」だと思える。 >男性が苦手なので、結婚などは諦めています。どうしたら楽になれるのでしょうか? ご意見お願いします。 自分にこだわり過ぎるのかも知れません。 私のように野菜作りをしてみてはどうかな? 空き地の一画を畑にしても良いし、プランター栽培も可能です。 今は収穫の時期ですが、秋野菜の種も蒔き始めています。 野菜も生き物です。 あなたのように落ち込んでいる時は、必ず心の救いになるはずです。 野菜作りをしていると、ボーっとしている暇などありませんよ。 成長が遅いとか、病気、虫などにやられ農薬を使わずに収穫するのは結構大変な事です。

関連するQ&A

  • 向精神薬の減薬、断薬で

    デパス、メイラックスを断薬後三ヶ月ですが、 強烈な不眠です。頭の芯が冴えて、かっかして眠れません。 浅く三時間ぐらいでしょうか。四六時中頭が冴えていて昼寝もできません。 減薬、断薬で不眠に苦しんでいる方、苦しんだ方経験談をお聞かせください。

  • 断薬失敗

    以前薬漬けにされたので、新しいクリニックでは断薬と認知療法をメインにしています。そこで先生の言うとおり、どんなに苦しくても下記の薬しか服用できません。パキシルの抗うつ剤CR25と抗不安薬にメイラックス2ミリの2種類です。以前薬漬けにされた医者はジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリドを抗うつに、デパス、リーゼ、セパゾン、ソラナックスを抗不安薬に毎日服用していました。 だから、断薬は苦しかったです。抗不安にメイラックスだけです。しかし、ついに断薬5カ月後の今日、苦しさのあまりリーゼ5ミリ一錠、デパス0.5を一錠、セパゾンを一錠の計3錠を服用してしまいました。もうだめです。今の先生は一回でも飲んだらもう断薬アウトとのことです。もう僕も終わりました。もうだめな人間です。失格です。40代妻子持ち・・・情けない父親です。もう終わりです。どうすれば許されるんでしょうか?

  • メイラックスを抜く方法はありませんか

    デパスの依存症になり、徐々に量を減らしてゆき一回目は一週間断薬しました。その後3日再度飲んで、その後5日間再度断薬しました。しかし禁断症状に耐えきれず近くの内科でメイラックスをもらいました。初日は8分の3飲んで4時間しか眠れませんでした。朝方に追加のレンドルミンを飲んで2時間ほど眠れました。2日目は4分の一飲んで同じく4時間と追加の2時間ほど眠れました。そしてメイラックスが合わなかったのではと思い、同じ内科でセルシンをもらいました。そして4分の一飲みましたがかえって興奮したようでした。そこで飲む量が少ないから眠れないのではないかと思い、メイラックスを1錠飲んでしまいました。すると今夜1時間しか眠れませんでした。メイラックスは半減期が1週間以上あると書いてあったので、このままいくと何週間も不眠地獄が続くのではと思い恐怖です。以前にヒルナミンを大量に飲んで救急車で運ばれた時、薬を抜く点滴のようなものがあると言われました。なんとかメイラックスを抜く方法はないでしょうか。それともこのまま不眠地獄に耐え続けるしかないのでしょうか。

  • メイラックス

    メイラックスを使用して10年位になります。 断薬しようと思いますが、やめると少し不安があります。 自分は、パニック障害からこの薬を使いましたが、、、 精神科ではなく、内科で薬が出ています。 精神科は、まだ行ったことがありません。 気分がいい時と、落ち込みが激しいのですが、、、 薬に関係ありますか? メイラックスの1ミリを朝1錠のんでいます。 たばこ、コーヒーもよく飲みます。 あまり良くないと書かれていましたが、、、 以前は、人ごみや、電車、映画館、など行けませんでしたが、 今は全然大丈夫です。 常に頭が重い感じがします。 仕事は大丈夫ですが、気分の上下があるのでそれをどうにかしたいです。 分かる方是非教えて下さい。

  • メイラックスの眠気とだるさ

    こんにちは、統合失調症歴長い女性です。 薬も10年服用中です。 最近主治医が変わり、長年服用してたデパスを減らしていこうということになり、少しずつ減量してみたのですが、強い不安感と落ち込みが出て何も手に付かない状態になってしまったので、それを主治医に相談しましたらメイラックスという薬を処方されました。 今飲みだして6日ですが、眠気とだるさがとれず朝は何とか起きれますが、日中は何もしたくない状態です。 何も出来ないことが、ストレスで辛く、イライラもしてしまいます。 デパスをまた戻したい気持ちですが、デパスは、長期間服用すると依存性が出てしまうというのが主治医の意見みたいなので、ためらっています。 次の診察まであと一週間以上あるので、困ってます。このままメイラックスを飲み続けても眠気とかは慣れてくるのでしょうか予備にデパスはもらっています。 飲んだことがある方、今飲んでいる方の意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • メイラックスからデパスに変えた途端に。

    うつ病でパキシル・ドクマチール・メイラックスを服用していたのですが朝起きれずにいたり、 起きても睡魔があったのでので(8時間以上寝ない時におこります)医師に相談しメイラックスからデパスに変わりました。 ところがデパスに変わって眠くならず入眠に時間がかかり、眠れずにいたり、2時間位おきに目が覚めます。 以前に、過呼吸が酷くなった時にメイラックスを処方されて余分残っていますが勝手にデパスをやめてメイラックスを服用してもいいのか2つ同時に服用していいか迷っています。 ぐっすり寝たいし、昼、夕方に睡魔が襲ってくるは生活にに影響がきそうです。 やっぱりメイラックスをやめたのは原因でしょうか? 睡眠できないためにマイスリーを以前服用していて、余分に薬が残っていて、今はそれを服用しています。

  • メイラックス1mgの断薬について不安があります。

    当方、不安障害・身体表現性障害・パニック障害・強迫性障害のため 2011年12月からデパス0.5mg頓服と、メイラックス1mgを1日1回(夜)飲んでいました。 デパスの頻度は週1~週3で一日1錠までと主治医と相談してこのように服用しています。 デパスの使う理由は歯医者の前・大規模な飲み会・少しの遠出・美容院の前です。今はほぼ歯医者の前に飲んでいます。 本日、メイラックスの残りが少なくなったので心療内科に診察に行ったところパニック障害以外は大分落ち着いているので(不安障害も若干気になるが毎日不安があるわけでもないので大分良くなった方と言われました。)、メイラックスを今日から断薬してくださいといきなり言われました。 正直びっくりしています。減薬ならまだしも1mgからいきなり断薬なんて… 主治医・薬剤師に離脱症状のことを尋ねると、服用期間が約1年なのと量も1mgなのでいきなり断薬でも大丈夫と言われました。 いろいろ調べるとメイラックスは比較的離脱は出ないという意見と高い確率できつい離脱症状がでるという意見の真っ二つに分かれているので困惑しています。 またよく減薬や断薬の際に長期連用の人には…と続く文章がありますが、長期連用の基準が分かりません。私の1年は長期連用にあたるのでしょうか? デパスは継続で頓服出されました。 親が6年メイラックス飲んでいきなり断薬していましたが離脱症状は出ていませんでした。 4月から社会人として、新しい環境になります。自分も確かにメイラックスは辞めたいなと思っていましたが前質問の抜歯や卒業論文、就職先で絶対必要な資格試験などすこし大きなイベントがたくさんあってタイミングを見逃していました…。 正直現在の主治医の態度にすごく不信感です。(すいません。長くなりますのでここは割愛させてください。明後日違う心療内科に行こうと思っています。) 長文・乱文申し訳ありませんが ・メイラックス1mgからいきなりの断薬をしても大丈夫なのか ・離脱症状は高い確率で起こり、きついのか ・それとも離脱症状は少ないのか ・長期連用はどのくらいの期間からそう示されるのか。 ・減薬の方がいいのであればどのように減薬していくのが一番安全か(隔日か量を減らすかとかありますが…) ・経験談 よろしくお願いいたします。いきなり言われてパニックになっている部分があり申し訳ありません。

  • 薬投薬派の医者 VS 投薬しない派の医者

    転院することでこれまで真面目に治療してきたことがばかみたいです。 転院前はジェイゾロフト、パキシル、スルピリド、デパス、ソラナックス、サイレース、ベンザリンを服用していました。3年通いよくならないので、転院しました。うつ病ではないとのことでした。薬を抜くためにその日から断薬。パキシルとメイラックスとドラールのみの処方となり、断薬できれば認知療法をするとのことです。病状は結局、極度の不安症らしいです。なんじゃそりゃ??? ここで、はらだたしいのが、今まで通っていうがままに薬を増やして薬漬けにされて、いまさら断薬なんて。世の中にはこんなに一方的に薬ばかり出して、なおろうがなおらなかろうがどうでもいい的な医者が多いんでしょうか?

  • あんなことやりたい、やっておけば良かったなぁ

    表題のまんまです 独身の方は今のうちにやっておきたいこと、ご結婚されている方は家のことや子供のことでいっぱいいっぱいでしょう やっておけば良かったと思うことがあれば教えて下さい <例> 旅行、グルメ、コンサートなどです 私? ありませんww. おひとりさま生活を満喫しています

  • 一旦ベンゾジアゼピン系断薬後デパス再度欲しくなる

    40代会社員 全般性不安障害 40日前まで、抗うつにジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリド3錠・抗不安薬にデパス1ミリを3錠、ソラナックス1錠・睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリン1錠とベゲタミンAを1錠 以上の薬を毎日2年間服用していましたが、薬の怖さでクリニックを変えたところ 「なんて薬の多さだ!すぐ断薬しないとだめ」といわれ、その日からいきなり、抗うつにパキシルCR25・抗不安薬にメイラックス1ミリ朝番各一錠、睡眠薬にドラール1錠だけになりました。即日不安や得体のしれない恐怖感が襲う。一週間は不眠・・・ でも40日たちました。いまでは、なんの不安もなく、メイラックスすらもういらないと思うようになりました。ところが、今日急に不安になりデパスかリーゼが無性に欲しくなり、何度もてがでそうになりました。今、我慢しているところです。もう薬が40日の断薬でデパス0.5、リーゼ5ミリ1錠で効くと思うと、どうしてもてがでて、今の不安を治めくれそうなんです。 そこで質問です。 一旦断薬に成功しても、再度リーゼやデパスでまたベンゾジアゼピン依存に陥るでしょうか? 今の医者は絶対にリーゼ5ミリでも一日1錠、一週間だけなら大丈夫かなと言いますが、リーゼは一日30mgまでOKとあり、先生の言うように1週間でリーゼ5ミリが7錠35ミリなんて、なんの問題もないと思うのですが。この医者はどうして飲むな!の一点張りなんでしょうか?全般性不安障害はくすりでは 治らず酷くなる一方だからでしょうか?ちなみにこの医者は、考え方の技術(認知)で治す方針だと思いますが。