• 締切済み

いい案をください

yoni8823の回答

  • yoni8823
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.8

簡単に「(彼の)関係先とは知っているけど、こっちのほうが安かったから」でいいのでは? 実際、ネット通販型の保険などのほうが安かったりしますからね。 あれこれ考えた言い訳でも、不自然だったら、余計な詮索をされかねませんよ。

armybarbie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。正直にいきます。みなさんの意見とても力になります。感謝いたします

関連するQ&A

  • 自動車保険の継続手続きをしたくない!!

    自動車保険の継続手続きをしたくない!! こんにちは。2年前から自分名義で車に乗っている、27歳女性です。私の住んでいる地域は田舎で、仕事に行くのも買い物に行くのも車がないとやっていけません。 今度、新車に替えまして、10月中旬で保険が満期になります。本日、満期の手続き?みたいなものをしてほしいと電話がありました。前回は継続しましたが、今回ばかりは保険料が高すぎて(新車ですし、車両保険をつけました)、もっと安い通販のところに乗り換えたいのです。 私は意志が弱くて…。知識もあまりありません。 運転歴も短いので、保険料が高いのは仕方ないのですが、「保険は大切ですよ重要ですよ。通販も安くていいですけれども、やはり代理店でないと対応が云々…」などと言われると、結局そうなのかな、と納得したような気持ちになり、ついつい…。でも、家計はかつかつです。 ちなみに今の会社はあいおい損保さんです。お世話になっているサブディーラーの契約会社です。 満期の手続きって、イコール継続手続きなんでしょうか??だとしたら、どのような手順でお断りし、次の通販の会社に移行していけばよろしいでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 任意継続保険について

    初めまして。 任意継続保険について教えてください。 過去ログを何件か拝見していたのですが、少し時間がなく、早急に納得のいく答えが欲しかったので質問させていただきました。 今月15日付けで会社を退職することになり、任意継続保険に加入しようと考えているのですが、任意継続保険は退職後20日以内に手続きをしたとして、手続きが完了した日から健康保険が使えるということでしょうか? また、10月頭から新しい仕事が決まったのですが、仕事が始まると同時に新しい仕事先の社保に加入した場合、この任意継続保険というものは自然と解約されるものなのでしょうか? どこか勘違いしているかもしれませんが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 原付の任意保険について

    原付の任意保険について教えてください。 今まで自賠責だけで任意保険は未加入でした。 ですが最近不安になってきたのと自賠責の満期がそろそろ来るので、この機会に任意保険にも入っておこうと思っています。 自賠責の方が日本興亜損保(郵便局で手続き)なのですが、自賠責の継続手続きと一緒に任意にも入れたら…と思いインターネットで調べてみたところ、日本興亜損保のHPでは原付用の任意保険は見つけられませんでした。 自賠責の満期を知らせる葉書には任意もあるように書いてあったのですが…。 他の保険会社を調べてみたところ、全労災が安いという噂でしたが、サービスが悪いとかどうとか、あまり評判はよくありません。 サービスは悪くても全労災でもいいかなとは思っているのですが、組合員しか入れないなど手続きがよく分かりません。 お聞きしたいことは、 (1)郵便局経由で日本興亜損保の任意保険に入っている方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃるなら、値段を教えていただけませんでしょうか? (2)全労災の任意保険はどうでしょうか?  手続きの方法と、組合員になることによるデメリットがあるようなら教えていただきたいです。 (3)その他、任意保険を選ぶ際のアドバイスや他の保険会社の情報など、ありましたら教えてください。 ちなみに、四輪車は私も家族も保有していないので、バイクの特約(?)みたいなものは使えません。 よろしくお願いいたします。

  • 団体保険の切り替え

    私の会社では本業以外に、自動車の任意保険の代理店業務もやっています。 そのため現在は会社が扱っている自動車保険に加入しています。 毎月給料から団体保険料として天引きされています。 しかし、この度会社を辞めることになりましたので、他の保険に切り替えたいと思っています。 会社側からは、良ければ辞めても継続してくれないかと言われましたが、正直他の保険に切り替えたいです。 現在加入している保険の満期日は5月1日です。 他の保険に切り替える場合、現在加入している保険を解約手続きしなければならないのでしょうか。 それとも、継続する手続きしなければ自然に解約となるのでしょうか。 もし解約手続きしなければならない場合、用意しなければならない物などがあれば教えて下さい。 また、新しく加入する保険会社にはどういう手続きをすれば良いのでしょうか。 宜しく御願いいたします。

  • 月中退職者の任意継続保険料について。

    お世話になっております。 健康保険任意継続の保険料について質問させてください。 2/20付で退職した者が、任意継続を希望したので手続きをとりました。 任意継続保険料を給与より算出して請求しましたが、 その額に不満があったようです(良くある話だそうですが・・・) 任継希望者が言うには、 「2/20付けで退職しているから、2月は当然被保険者の保険料が発生しない。しかし、2/21から任意継続になるので、結局2月の健康保険料が任意継続保険料として徴収される。しかも、任意継続の保険料だから、本来なら会社折半の健康保険料が、会社分も払うことになり、割高になってしまう」というのです。 確かに、2/20退職であれば2月の健康保険料は頂かないので、資格喪失される人は得ですよね。しかし、逆に月中で任意継続する人は、一か月分損をした気分になるようです。 健保組合の任意継続の基準だと、このケースならば 2月の保険料は任意継続料を頂くのが妥当と話したのですが、 お金の問題なので、納得いく文書が欲しいと言われてしまいました・・・ こういったケースに関して、何か法律できちんときまっている返しがあれば納得いただけるのでしょうが・・・ そのような決まりごとなどあるのでしょうか?

  • 所有者不明の自動車の保険加入について

    お世話になります。 離婚した元夫名義の自動車の任意保険が 2月末で満期となりました。 この保険の継続手続きのために元夫に連絡を取っているのですが、 返事が来ないので困っています。 前保険の内容(保険会社、等級等)は満期日以外、全くわかりません。 私と同居の長男(21歳)がこの車を使用しているので、 彼名義で新規に加入を考えますが、 Webで外資系の保険会社へ見積もりしようとしても、 受付ができない表示になってしまいます。 このような場合、どこの保険会社なら受付けてくれるでしょうか。

  • 任意保険

    昨日任意保険の満期日でした。 満期日をすぎても保険を継続してできるのでしょうか。

  • 交通事故

    私は交通事故にあいました。 過失は相手が全て悪く、私の過失は0です。 しかし、この車はちょうど代車で、代車を貸してくれた車屋さんは、任意保険に未加入でした。 その車は車両も古く、全損で12万円程度らしいです。 相手の保険会社によるとこの車を直した場合に35万円程度かかると提示しました。 代車を貸してくれた車屋さんは、相手の加害者の任意保険会社から全損でしか取り扱わないと言われたそうです。 しかし、12万円程度では、その代車の車屋さんは納得しません。 その車屋さんは、その車を30万円程度かけて、クーラーだの、そのほかに、いろいろとなおしているそうです。 なぜ、相手の任意保険会社は、35万円出して、その車をなおしてくれないのでしょうか? 私も納得がいきません。 どうか、ご教授下さい<m(__)m>

  • 社会保険の任意継続について

    会社を退職後、社会保険を任意継続したく考えております。 この場合の手続きについて教えてください。 在職中の社会保険の保険証は退職時に返納しますが、その後の任意継続の 手続きはどの様に行えば良いのでしょうか。

  • 社会保険の任意継続の再取得ですが?

     現在、会社の任意継続で保険を加入しています。  保険証の有る会社で就職した時は任意継続保険の喪失手続きとなりますが、会社を退職後再度以前加入していた任意継続保険は再取得出来るのでしょうか。  市町村独自の国民健康保険に入るのでしょうか。  教えて下さい。