• ベストアンサー

証明されているでしょうか?

A社に勤めている、BさんにいいことをされるとBさんのみならず、A社自体にも好感を覚える。 といった個の印象が全体に波及することを心理学的に証明?されていないでしょうか。されているしたら、なんという理論なのでしょうか? また一度悪い人と思うと悪いことばかり目についてしまう。いい人だと思うといいところばかり目に付く。この現象どうでしょうか?理論名など教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

>A社に勤めている、BさんにいいことをされるとBさんのみならず、A社自体にも好感を覚える。 ゲシュタルト心理学の知見を対人認知の分野に拡張した F.ハイダーのバランス理論(認知的均衡理論,P-O-Xモデルとも)を 持ち出して説明してみましょうか。 まずあなた自身をP,BさんをO,A社をXとして, POXという三角形を考えます。 あなたはBさんに好感を覚えたので, POは+(プラス)のセンティメント(感情)関係を成しています。 またBさんはA社に所属しているので, OXは+(プラス)のユニット(単位)関係を成していると言います。 このとき あなたのA社に対する関係PXはどうなるでしょうか? バランス理論では PO,PX,OXの3辺の積が+(プラス)になるときを認知的にバランスの状態, -(マイナス)になるときをインバランスの状態と規定します。 そして常にバランス状態を生み出す方向に いずれかの辺の関係が変化することを予測します。 したがってこの場合, POが+,OXが+なのでPXが+になる, すなわちあなたがA社に好意的な態度を取ることが POXの三角形にバランスをもたらすというわけです。 >一度悪い人と思うと悪いことばかり目についてしまう。いい人だと思うといいところばかり目に付く。 この現象は一般に「ハロー(光背)効果」として知られています。 そのメカニズムは同じバランス理論で説明することができます。

bangbangbigaro
質問者

お礼

大変参考になりました。どんぴしゃに自分が求めている情報だったので、とても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

現実の、人の心理を、単一の理論で測定するというのは大変難しいことです。 >個の印象が全体に波及すること 「代償行動」「昇華」ですか....? 「初頭効果」第一印象のこと。 固定観念、強化など....

bangbangbigaro
質問者

お礼

確かに人の心理は単一の理論では測定できないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得証明について

    現在、大学生でバイト2つ(仮にA社とB社とします)を掛け持ちしています。 A社では半年、B社では一年働いており、おそらくAの方が給与は多く戴いています。 先日、A社の方で「もし、A社の方で多く働いているならB社の方の所得証明が欲しい」と言われました。 提出することに抵抗はないのですが、今まで働いてきたアルバイトではそんなことを一度も言われたことがなかったので少々驚いています。 B社の方でも所得証明を請求されることは今までありませんでした。 驚きついでに、はずかしながら所得証明が一体何なのか、全くわかっていません。 今まではあまり働きすぎないように心がけていたので、何のために所得証明をするのかもわかっていません。 ここで質問したいのは、所得証明はアルバイトの身でも提出しないといけないのでしょうか。 提出することにどのような意味があるのでしょうか。 最後に、所得証明はどこでもらうのでしょうか。 (A社ではB社に言えばもらえる、と言われたのですが、ネットで調べた所、役所でもらうと書いてありましたが…) 教えていただけたらうれしく思っています。

  • カロア理論入門の定理3の証明(19ページ)

    今日は! ガロア理論入門(寺田文彦 訳)の19ページの定理3について質問します。 ================================================= 定理3 体K上の要素のn個の組全体が作る行(あるいは列)ベクトル空間K^(n)は、K上の次元nの   ベクトル空間である。 証明   n個の要素(いわゆる単位ベクトル)    e1=(1,0,...,0)    e1=(1,0,...,0)    ........    e1=(1,0,...,0)  は線形独立であり、K^(n)を生成する。いずれも(a1,a2,...an)=Σaieiからわかることである。 ================================================= Q1) 最後の『いずれも(a1,a2,...an)=Σaieiからわかることである』の意味が不明ですので    具体的に説明して頂けないでしょうか? Q2) この証明は、定理3の補足であり、証明ではないと思いますが、如何でしょうか?    もし、証明ならば初心者にも理解し易い様に説明して頂けないでしょうか? 恐れ入りますが、どうか宜しくお願いします。

  • 包含関係の証明

    A={4n+1|n∈Z}、B={2n+1|n∈Z}であるとき、A⊂BかつA≠Bであることを証明せよ。ただし、Zは正数全体の集合とする。 これを証明するにあたっての考え方、証明の仕方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報数学の証明

    試験勉強として、近代科学社から出版されている教科書の 章末演習問題をやっているのですが、 証明問題は略解も省略されていて、解答できない問題があります。 その1  ある集合S上の同値関係Rによって生成される同値類[a]と同値類[b]において、 いかが成り立つことを示せ。 ・aが[b]の要素でないa(aは[a]の要素)が存在することと、 [a]かつ[b]=(空集合)が成り立つことは同値である。 その2  Qを有理数全体とし、K={a+b√2 | a,bはQの要素}において、 和+ 積 X を定義すると、(K;+,X)は、 実数体(R;+,X)の部分体であることを証明せよ。 という2問の証明ついて誰か教えてください。    他の演習問題も同じようなやり方で解けるものがあると思うもですが、 証明の仕方の例すらないので、まったくどうアプローチしていいかわかりません。

  • 分数式の証明です。

    (a/b) = (c/d) の時 (a + c)/(b + d) = (a/b) = (c/d)の証明の方法を教えてください。 それ以前にこの等式自体が間違っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内容証明の保存期間

    A社が持っている特許をB社が侵害しました。 Aは内容証明でBに特許侵害を止めるよう通知し、Bは内容証明を受け取りました。 この事象は何年間記録が残るのでしょうか? 裁判の内容はきっと永久に残るのでしょうけど、内容証明を送った、受け取ったという記録は何年間記録が残るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 独立の証明方法

    独立の証明方法 すみません。すぐ下の質問をしたのですが、間違えました。すぐ下の質問でなくこの質問を見てください。 1個のサイコロを2回続けて振るときに、1回目に出る目が2であること(事象A)と2回目に5であること(事象B)は、独立であると思います。 これを証明するには、P(A∩B)=P(A)P(B)を示すことができればいいと思い次のように証明を始めたのですが、行き詰まりました。 明らかに、P(A)=1/2、P(B)=1/2。したがって、P(A)P(B)=1/2×1/2=1/4。 ここまではできたのですが、P(A∩B)をどうやって求めればいいのか分かりません。 P(A∩B)はどうやって求めればいいのでしょうか。

  • 商号を変えた際の変更証明書はなぜいらない?

    抵当権者であるA社がB社に吸収合併されたことにより、抵当権移転の登記をする。 しかし登記をするときにはB社は商号をC社にしていた。 ある参考書に、この登記の申請書は 一番抵当権移転 平成年月日合併 抵当権者(被合併会社 A社)C社 申請書副本 合併証明書 C社の資格証明書及び委任状 となっていました。 参考書には抵当権者をB社とすることは実益がなくC社とする、とありましたが、その際に変更証明書は添付しなくていいのですか?添付してしまうと解答としては減点になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 廃業している会社から実務経験証明書を出してもらえるか?

    実務 証明書で検索しましたが、該当する回答を見つけられなかったのでこのカテで質問させていただきます。 介護業務の関係でサービス提供責任者の届出を行ってきました。実務経験証明書が必要という事で作成し持って行きましたが、再作成を命じられました。 その人はA社で長年勤め、その後我が社(B社)に移ってきました。サービス提供責任者の条件(トータル3年以上の介護業務経験)はクリアしています。ただB社での経験が結果3年に満たずどうしてもA社の実務経験証明書が必要だと指摘を受けました。 実際我がB社では現在まで3年以上勤務しているのでそれで実務経験証明書を作成すればOKだと考えていたのですが、サービス提供責任者として届けをするのでサービス提供責任者になる前の期間だけをカウントしてくれとの事。いやもっともな話でした。 前任者が退社し、その人をサービス提供責任者として活動させた日から遡ると3年に2ヶ月程不足しているのです。したがって2ヶ月以上の実務経験証明書をA社に発行してもらわないといけない事が判りました。 ところがA社は現在は廃業し存在していません。もちろんその人がそのA社で長年働いていたことは間違いない話です。廃業したのはその人がA社を辞めた後の話です。A社の元社長の連絡先は判るようです。(未だ連絡はしていない) この場合、A社の元社長にお願いすれば実務経験証明書は書いてもらえるのでしょうか? さらに書いてもらったものは有効と扱ってもらえるのでしょうか? また元社長に書くのを拒否された場合、他の手段は何かありますでしょうか? 長くなりましたが、回答やヒントや参考URLがございましたらよろしくお願いいたします。

  • 証明されていないことを使って論文を書いてもOKか

    「Aさんは、ある薬を飲んだら、治らないといわれていた病気が治っていきました。AさんだけでなくBさんもCさんもDさんもEさんもその薬を飲んだら治らないといわれていた同じ病気が治っていきました。みんな喜んで健康的に働いたり勉強したりしています。」 という事実があるとします。 でも「その薬を飲んだら病気が治る理論」というのはまだ世界で証明されていません。 こういう場合、その事実に基づいて論文を書くことは可能でしょうか? 教えてください!