• 締切済み

人生の豊かさはアウフヘーベンの程度で決まる

  人生の豊かさは、精神の豊かさ。 精神の豊かさは、どれほど多くアウフヘーベンしたか、どれほど深くアウフヘーベンしたかによって決まる。 皆さんアウフヘーベンしてますか。    

みんなの回答

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.3

こんばんは。 恩師、曰く。 「「他者を理解する」というのは、生半可なことではない」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

弁証法が嘘っぱちてのは、社会主義国の崩壊で 実証されたんじゃないの。 進歩、てなによ。 進歩してきたのは、自然科学だけ。 進歩、進歩と進歩信仰があったので、実証研究が 遅れ、間違った歴史などが流布された。 封建時代は、暗黒時代でなければならなかった。 そうでなければ、弁証法に合致しないから。 かくて、江戸時代の農民は搾取と赤貧にあえいで いたことになってしまった。 最近、ようやく実証研究が進み、江戸時代の農民は 意外とノンキで豊かな生活を営んでいたことが 明らかになってきた。 三行半も、女性の為の制度であることが判明してきた。 ”精神の豊かさは、どれほど多くアウフヘーベンしたか、どれほど深く アウフヘーベンしたかによって決まる。”     ↑ 理論てのは人間の為の道具。 その道具のために人間が存在するかのようにしたのが 弁証法。 そのため、何億の民が迷惑したことか。 未だにその後遺症が残っている。

hitonomichi35
質問者

お礼

  gooのほーがよか。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

人の道様、こんばんは。 「受容」なら、している気もする。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >「受容」なら、している気もする。 受容する姿勢は大事でしょう。 しかしただ受容するだけではダメなんだよね。 なぜならただ受容するだけでは進歩がないからである。 弁証法というのは常に継続して進化発展するダイナミックなプロセスでなければならないのです。 受容できるもの、受容できないものが何か、姿を変え形を変え進化発展しなければならない。 これがアウフヘーベンではないのかい。 もちろんこのプロセスは永遠に続くのであり、終わりはありません。  

hitonomichi35
質問者

補足

  OK Waveってつまんねー、引っ越します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウフヘーベン 《止揚》

    アウフヘーベンの具体例を教えてください

  • アウフヘーベン

      人生においてそー滅多にアウフヘーベン出来るものではないと思うが、どのようなとき人はアウフヘーベンしたと感じるのでしょうか。 毎日アウフヘーベンしてる人はいますか。    

  • 豊かな人生

    豊かな人生とは何なのでしょうか? 現在22歳の社会人1年目の男です。 このなかなか答えのでない質問ですがどうかお付き合いください。。。 豊かな人生とはいったいどのような人生なのでしょうか? もちろん人それぞれこれは違っていて当然だと思います。 私は豊かな人生とは物質的にではなく、精神的に満たされている 人生が豊かな人生だと思っています。 ですがこれは単なる理想に過ぎないのでしょうか? 今は仕事があり、安定した収入が入ってくるから そう思うだけなのでしょうか? 私には将来こうなりたいという夢があり、 そうなるためには、今の安定した仕事を辞めなければなりません。 しかしそうなるとお金もきちんとは入ってきませんし、 物質的には満たされなくなると思います。 ただ夢の実現に向かっている訳ですので、精神的には 満たされると考えています。 皆さんが考える豊かな人生とはどんな人生ですか? 物質的なものですか?精神的なものですか?

  • 人生の楽しみ。

    皆さんは、どのようにして人生を楽しんでいますか? 今まで沢山のきつい経験をしてきました。私なりに・・・。 何だか、今は限界のようです。 すごく精神的に辛くなって、誰かと話したいと思っても・・・気づくとそんなときに電話できる友達いなかったりして・・・。「私って友達、いないんじゃん。」みたいに感じて、一人で悲劇のヒロイン演じちゃって・・・。 最近、笑うこと、忘れているように思います。 何を言いたいのか、わけ分からなくなってしまいました。 多分、私のなかで、このように文章にすることで少しは気がまぎれているのかもしれません・・・。 『人生』なんて言っても私は、所詮23歳です。23歳で人生を語るなって感じですよね。まだまだこれから先、もっと辛いことあるんだろうに・・・。

  • 人生は矛盾だらけ!

    私の質問をご覧くださりありがとうございます。 タイトルの通り、人生は矛盾だらけだなと最近強く意識しています。例えば… ・勤勉でないと失敗する可能性が高いけれど、人間には怠け者の側面がある ・人を信じすぎると痛い目を見るけど、疑いすぎるのもよくない ・社交辞令は円滑な人間関係の為に大事だけど、本音を全く言わない人は信用されない ・他者と何かを共有する事からコミュニケーションが生まれるが、他人に合わせてばかりで自分のオリジナリティを発揮できないと人生がつまらない こういった矛盾に対し、適度なバランスで生活できる人が「器用な人」なのだと思います。哲学的に言えばアウフヘーベンって言うんですかね。 私と似た事を日頃考えてる方はいらっしゃるでしょうか? またはそうでない方も、何でもいいので、書き残していってくれると嬉しいです! それでは失礼します。

  • 24歳。 人生詰みました。

    24歳、男です。 単刀直入に言います。 人生詰みました。 人生詰んだと思う理由は、「頭が悪すぎて、実力が一切なかったことに気付いた」からです。 僕が今まで取ってきた選択は全て間違いでした。 選んだ選択肢が間違いであった為に、頭が悪いまま、実力が一切無いまま生きてきてしまったのです。 そしてさらに、頭が悪いことが原因で、本来ならば全く感じる必要がなかった精神的苦痛や ストレスを異常なまでに感じながらも生きてきました。 今自分の人生を思い返すと、 「なぜあの時あんな道を選んだんだろう。。。俺がもっと賢ければ。。。」 と思ってしまうような道ばかり歩んできたように思います。 客観的に自分のこれまでの人生を分析してみると、 僕は普通の人間が取らないような行動を取りつづけて生きてきてしまったみたいです。 結果、今僕は24歳になるにも関わらず、精神年齢は中学生となんら変わりません。 思考レベル、知識レベル、経験値レベル。 何をとっても、そこら辺にいる高校生よりも十分に劣っています。 下手すると、賢い中学生よりも僕の方があらゆる面において下かもしれません。。。 僕は今、「もう自分の人生は詰んだのではないか?」という不安で押し潰されそうです。 とは言え・・・。 24歳で中学生となんら変わらない状況であるというのは客観的に見てかなり遅れていますが、長い人生から考えるとまだ24歳。 今から努力次第で、いくらでも「普通に」生きて行くことは出来るでしょう。 まだ人生が終わった訳ではない。 だから、「人生詰んだ」なんて絶望せずに、過去を後悔せずに前だけを向いて生きて行こうと考えることはできます。 そこで皆さんに質問です。 1: 今まで選んだ道の全てが失敗だった。 失敗したが故に、普通の人が経験しない様な精神的苦痛を感じて生きて来た。 損ばかりの人生だった。 だから自殺する。 2: 今まで誤った道ばかりを選び、結果的に望まない人生を生きてきた。 でも、たとえそうだったとしても生きる道を選ぶべきだ。 これからの人生はどうとでもなるのだから。 よって、人生からドロップアウトはしない。 自殺はしない。 僕は上記2点の内、どちらを選ぶべきでしょうか? 個人的には、正直どっちでもいいと思っています。 なぜなら、別に人生なんてどうせ60年70年経てば終わるのですから。 「今死ぬ」か、「60年後死ぬ」かのどちらかに過ぎませんからね。 でも、僕はもうかれこれ10年以上一度も楽しいとか、幸せとかいった気持ちを味わったことがありません。 もうそんな喜びの感情が一体どんなものだったのか、完璧に忘れました。 ですので、今死ぬと「喜び」を知らないまま死ぬことになります。 それはそれで、あまりにも悲しい。。。 だから、やはり生きるという選択肢、つまり上記の2番を選ぶべきなのかな・・・と感じてます。 皆様からの回答、是非ともお待ちしております。

  • あなたの人生の転機を教えてください

    私は今どん底真っ只中にいます。 いろいろあって精神的にも病んでて今日も家で寝てました。 明後日からまた会社に行きます。 今はつらいけど、なにかきっかけあって人生変わればいいなと思ってます。みなさんはどん底だったが、なにかのきっかけで変われたって人、そのきっかけはなんだったか教えてほしいです。 人生を変えていきたいです

  • 人生に疲れました

    人生に疲れてきました。鬱病発症から10年、いまだに薬を服用しています。仕事はしていいと許可を得ていますが、精神労働が続かず、今は工場作業員をしています。夜勤のとき、昼間時間があり考え事をしていると人生に疲れてきて、希望が見えません。今の国政のままでは夫婦はふえないでしょうが、開き直ることもできず、今は横になっていました。今年はじめには帯状疱疹にもなり、思い通り行かない人生になにがあるのだろうかと思います。普通に生きてれば結婚できてなんだかんだできている、病気のために彼女も作れない、できたとしても病気を明かせば逃げていく。恵まれない男や女性はこのままただ働き続けるしかないのでしょうか?バブル世代の仕事のできない正社員が憎いです。気分はゆっくりパソコンでいろいろ遊びながら仕事せず治療した方がいいのかなと思うこともあります。ここまで疲れて私の精神が持たなくなっているのですが、みなさんの意見を。

  • 人生についての質問

    皆さんは、人生をどういった目的で生きていますか? 私は、自分や家族、好きな人のためです。 それには、経済的な幸せももちろん求めています。 そのために、株などもやっています。 生きることより死ぬ楽さを選んで自殺する人もいますが、 それは、経済的にどうにもならなかったり、 精神的に追いこめられてなどが多いと思います。 ネットで集まり集団自殺は別でしょうが。。。 自殺はNegativeにとらわれますが、皆さんはどう思いますか? 私は、人生のしんどさから逃げたい人は、それでいいと思います。 私も今 うつ病にかかっていますが 前を向いて歩こうと思う 追いかけても 追いかけても 掴めないものばかりさ

  • 人生について聞きたいのですが

    経験上もあるが、悪いやつは、子供時代から考え方が未熟だ と思われる、自己成長をしないまま大人になり、人生を送る 突発的な、事故、事件、精神傷害からなるものもいるが、数的 には少ないと思われる、性格は見事な位変わらないものだ 只、心の向きを変えたり、入れ替える事は出来るようだ 皆、人生を生きるに当たって悩んだり、苦しんだりしている 皆で助け合って生きていかなくてはならないのに悪いやつが 邪魔をする、自己主張する、破壊する、金が絡めばどろどろだ 考え方はとても大事だと思う、あなたの座右の銘は何ですか 教えて下さい、お願いします PS,社会では、整理、整頓、清掃、清潔、躾、習慣 とか言う言葉が通っていますね、どんな言葉でも結構です お願いします

このQ&Aのポイント
  • 小6の時のクラスメイトに殺意を抱くのをやめたいという質問について、センセーショナルなタイトルと要約文を作成しました。
  • 小6の時のクラスメイトに対して抱く殺意を手放す方法を教えてください。
  • 私が小6の時のクラスメイトに対して抱く殺意をやめるための方法を教えてください。
回答を見る