• ベストアンサー

安保反対デモについて

noname#218778の回答

noname#218778
noname#218778
回答No.4

安倍への抗議で何人も焼身自殺してるけどマスコミの扱いが小さいらしい。(´・ω・`)新幹線の焼身自殺も安倍政権への抗議だったのかも。民意を示して民意が離れてる事を示せば自民党の中の正統派が参議院決議で造反するかも。

1102530346
質問者

お礼

そうかもしれません。マスコミの扱い小さいですよ。国民生活に影響力が多大にあるのに。

関連するQ&A

  • 中東のイスラム国家反政府デモの行方は?

    独裁者としての国際的“知名度”が抜群なだけでなく、実際に徹底した強権体制を敷き政権は盤石とみられていたカダフィ氏が、デモへの武力行使を辞さなかったにもかかわらず、それでも権力の座から追われるような事態となれば、その衝撃が及ぶ範囲は中東・北アフリカにとどまらない。  特にリビアは近年、アフリカ連合(AU)での活動を強化し、サハラ砂漠以南での存在感を高めていただけに、独裁的な政権が多いアフリカ諸国に波及する可能性がある。中国や中央アジアなどでもリビア情勢への関心が強まるのは間違いない。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/492720/ リビア政権が倒れると影響が大きいようですが、 その後中東のイスラム国家はどのような方向へ向かうのでしょうか? 民主主義国家に近づくのは間違いないでしょうか。 軍の独裁や、イスラム原理主義が台頭するような国家になる可能性はありますか? アフガニスタンでは識盲率が高いので、政治が安定しないそうですが、 デモの起こっているような国ではどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民主主義から社会主義になった国はありますか?

    現在民主化デモが色々な社会主義の国で行われている ニュースがTVでやっていますが、今までの歴史で、 民主主義の国が社会主義や独裁国家になった国は ありますでしょうか?

  • 安保反対デモ

    国防を謳うのに日の丸が殆ど見られなかったことに違和感を抱きます。 ウンカの如く大群衆という書き込みをどこかで見たことがありますが、 やはり日本人は大変少ないようです。ウンカって害虫なんですよね。 早く殺処分されることを切に祈るばかりです。 国防に対するまともな理解が皆無ですから。

  • 全然伝わらない、本気で反対してるのか?安保法案

    埼玉県内で某大事件があったにも関わらず…(この事件は置いといて…) テレビのニュースでは国会議事堂のもようと安保法案を猛烈に反対している大勢の人達が絶えず映し出されています 安保法案自体が胡散臭い法案で半信半疑なんですが…問題はその安保法案に反対してる人達が更に胡散臭く見えます 私的に安保法案に反対してる人達が胡散臭く見えるのは「本気で」「命懸けで」安保法案に反対して成立を阻止しようとは見えないからなんです 海外の政治や過去の歴史では重大な法案に反対する人達って暴動やテロを起こしたり、ハイジャックをしたり、人質を取って籠城したり時には武力行使して法案成立を意地でも阻止しようとしてたじゃないですか? でも安保法案に反対して人達ってデモ程度しかせずテロを起こしたりやハイジャックをしたり人質を取ったりなんてぜんぜんやっていない 反対派「おい!安倍!この飛行機をハイジャックをした!安保法案を取り下げろ!さもなくば機内の人質全員の命は無いぞ!」 ↑これなら意地でも反対してる気持ちが伝わる 反対してる人達に反対の意志が見てる側には全然伝わらないんです 反対してる人達は本気で反対してるのか? それだけの質問です失礼

  • 中東情勢について伺いたいのですが・・・。

    昨今デモが起きて注目されている中東地域ですが,このデモが起きる背景には、様々な歴史的要因があったと思います。宗教であったり、植民地からの独立であったり、王立独裁制であったり、軍事独裁制であったり、貧富の差であったり、失業率の高さであったり・・・。 しかし、何故今、ここに来て一気に噴出すようにデモが進んでいるのでしょうか? 中には、リビアのように、第二の天安門になりかねないであろう、無血革命はありえないと分かりきっている国も有ると思いますが、そんな国でもデモを起こします。 デモを起こしている背景に、何があるのかが不思議です。 長年の独裁政治に抑圧し続けられてきた国民の怒りが爆発したのでしょうが、エジプトが起こしたから、次は自国だ!って言うのは、あまりにも浅はかな考えに思えてなりません。 その国々に合ったタイミングが有るはずです。そこを見極められないものなのでしょうか? そして、今後も、国をまたいで中東地域を中心にこのデモは拡大していくのでしょうか? 事が大きくなってくると、内戦勃発などにも発展しかねないのでしょうか? そうなると、国際的にも影響が大きく出るのですよね?中東と言えば原油のイメージが強いのですが、原油貿易が困難になる可能性もあるのですよね? あと、米国の思惑もからんでいると聞いたこともあります。 イスラム原理主義国になられたら困ると言うことを理由に、独裁政権を黙認してきた。などという本当かどうか分からない話ですが・・・。 いろんな方のご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。 勉強させてください。 尚、当方、無知、世間知らずな部分は、ご容赦ください。 よろしくお願いいたいたします。

  • 権力者達の貴族趣味について質問です。

    共産国家や軍事政権、一党独裁国家の権力者達の貴族趣味や贅沢な暮らしについて質問です。 ナチスの党幹部であるヘルマン・ゲーリングは、貴族的な趣味、「貴族趣味」を嗜好する人間であったそうだが、ここで以下の質問です。 1.ナチスの党幹部であるヘルマン・ゲーリングをはじめ、過去の歴史に存在した旧ソ連や東欧諸国、さらにはイラクのサダム・フセイン、北朝鮮の金正恩などの金王朝、中国を支配する中国共産党などの、独裁者達及び官僚や軍人は常に貴族趣味というか、貴族的な暮らしといった贅沢な生活を送っている。 なぜ共産国家や一党独裁国家、軍事政権の権力者達は、専制君主制の貴族や王族、皇族のような贅沢な暮らしをしたくなるのでしょうか? 2.旧ソ連などの共産国家などの一党独裁国家は、国名には「共和国」という呼称が付いているのに、専制君主制体制下の支配階級ごとく、国内を統治している。 そして権力者達は、搾取した国民の金で、貴族趣味に直走る。 なぜ彼らは、国民を見下すように貴族趣味に走る理由は何なのでしょうか?

  • 世界が幸福になればなるほど日本はどうなる?

    世界では未だに民族紛争、武力衝突、それに伴う飢餓などが続いています。 今こうしてるときにもアフリカの大地では灼熱の太陽の中、ひとつの命が消えて行ってるはずです。 こんな悲劇はいち早くなくなればいい、そう思います。 そう思っているときも自国の国益を考えてしまうのが国家意識の恐ろしいところでしょうか。 もし今現在発展途上国と呼ばれている国が幸福になる、つまり紛争なのど終結、独裁政権や経済支配からの国民の解放、国家の安定、急速な発展を見せたら日本の経済的、安全保障的にはどう変化するでしょうか。 おそらく日本製品の市場が大幅に広がるのは確かですけど鉱物資源や石油などの価格は上昇すると思います。 特に知りたいのがサウジアラビアの王族独裁が終わり急速な民主化を達成するとどうなるかです。 その豊富な石油資源をすべて国力増強、インフラのために使えばいったいどんな国家が生まれるでしょう?

  • 独裁政治は絶対にいけないことなのか?

    イラクのフセイン、北朝鮮、キューバのカストロ など独裁政治をしている人たちはかなり国際社会 から非難されているようですが、独裁政治はいけない ことなのでしょうか? 今回のイラクでもフセイン政権なき後はなぜか 民主政治になるようです。別にフセインの後釜の 人を決めてもいいのではないかと思います。 過去の歴史を振り返ってもローマ時代などは独裁政治の 方が繁栄していた時代もあります。 なぜ独裁政治より民主政治のほうがいいことなのか 教えてください。 (素人ですので比較の仕方・言葉遣いがおかしい点  などはご容赦を)

  • チュニジア政権崩壊は中国・北朝鮮では報道されない?

    最近、チュニジアのベンアリ政権が市民のデモにより崩壊したそうです。近隣のアラブの独裁国家にこの影響が波及するのではとニュースでやっていました。 ところで、東アジアの独裁国家、中国・北朝鮮ではこのことは報道されるのでしょうか。やはり党や政治家に影響が及ぶと困るため報道されないのでしょうか。 中国や北朝鮮の人々の多くは、チュニジアがどこにあるか知らないと思いますが。 チュニジア政権崩壊の原因は高い失業率、大統領関係者と一般庶民の格差拡大、言論の自由がないことだそうです。 中国の失業問題や党幹部と一般庶民の格差、北朝鮮の金一族と庶民との格差、両国に共通する言論の自由のなさに酷似しています。 又、チュニジアやその他アラブ諸国では去年、劉暁波さんのノーベル平和章受賞のニュースが伝えられたのかが気になります。

  • 安保法案反対デモ

    10万人集まったとかなんとかやってますが、あんなのは、ただのお祭りですよね? 批判の目が安部政権にだけ向けられているとしたら、それはあまりダメージを与えるようなものではないですよね。 もし本当に廃案に追いやりたいのなら、安部政権を支援している企業等に対しての不買運動を起こしたほうが、はるかに効果的だと思うのですが、いかがでしょうか?