• ベストアンサー

店と自分どちらが悪い?

閉店間際に超割引の寿司(800円が半額の半額で200円)を買ってきたら色が変わっていて、いちかばちか食べたらお腹がいたくなった。 これは自業自得ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.9

自己責任も多少なりとはありますが、 基本は店の責任でしょ。 作って何時間(何日っていうのはないと思いますが)も 経ったものは「店の責任」において販売を止め、 棚から撤去し廃棄するのが責任原則だと思いますよ。 「もう傷んでるかもしれないけど半額の半額で売っちゃえ」は 販売側としてはあまりに無責任ですね。 お金を頂いてやっているわけですからね。 食品なんて例の焼き肉屋のこともあるから 消費者に判断丸投げなんてさせて責任なしだったら 食中毒患者でいっぱいになりますよ。 まあしかし、色が変わっていたとかイチバチで食べる方も方で もっと判断力を持つべきですよ。こういうのを安いから買うと 店側も甘えて同じことを繰り返すんです。 消費者がもっと賢くならないといけないという教訓ですな。

saaanafera
質問者

お礼

皆様いろんなご意見ありがとうございました。 寿司は買って10分くらいで家に着き、すぐに食べたのて、多分買う前から痛んでいたと思います。ご指摘のとおり割引の生物は気を着けます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.12

そういったリスクを込みで自己責任で食べて欲しいということで値段を下げているのだと思うので、自業自得かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.11

そうですね、色がかわってる時点で「だめだ」と判断すべきだとおもいます。 買わないという選択肢ももちろんあったのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.10

そういう風に値引きするのは売れ残っていたという理由があり、そういうリスクがあります。食べるときい一応確認したほうがいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211913
noname#211913
回答No.8

買ってすぐ食べたのなら、店側の責任。私も似たような事がありました。 SEIY〇で、半額のカツオの刺身を、食べたら、酷い腹痛で一日寝こみました。 後に、消費生活センターに、相談したら、保健所等で、その食材と、その時の便等を検査しなければ、 どうしようもないと、言われ泣き寝入りです。 刺身等は、気をつけたほうが、いいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

残念ながら自己責任です。 「色が変わっていて」と確認した時点で、「いちかばちか」食べたのですから。 では、どの時点で変色してのでしょう。 1)変色したのを知ってて販売した。 2)持ち帰る途中で変色した。 1なら販売店の責任が大だと思いますが、証明しなければなりません。 2・・今の季節では5~10分で鮮魚が痛み始めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.6

自業自得、だと思います。 半額のさらに半額の時点で、いろいろ考えないと・・・ 色が変わることは、予想できたかも?しれません。 色が変わっていた事をわかっていて食べたのですから さらに、いちかばちかで食べたのですから 自分が悪い、と思います。 それなら食べない、という選択をしないのは(購入も含めて) 自業自得かと...と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.5

今は大丈夫ですか? お腹を下したりしてませんか? レシートがあるなら、ファックスでも、 ネットからでもいいので買った 日付けとレシートの下に記載された番号などを 詳細をすぐに連絡したほうがいいと 思います。 購入先の対応を待ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

あなたが質問者ではなくて回答する側であれば、自業自得だというのではありませんか 結論は、安さに惹かれてお金を支払ってしまったのですから、支払う前にこのお寿司 が何故ここまで安いのかを聞いておくべきでしたね。それにこのお寿司が原因だとは 必ずしも言えないですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.3

食べた時点で、消費期限(賞味期限ではありません)が過ぎていたのなら、自業自得。 ただし、買った時点で消費期限が過ぎていたのなら、店側の責任。 食品衛生の視点から、どんな店であっても、消費期限の過ぎた商品は、売るのも無料で譲るのも禁止されています。 ただ、消費期限内であっても、店での保管状態が悪かったのならば店の責任と言えますが、食べるまでに高温多湿状態の場所に長時間置いてしまった(たとえばの車の中、とか)場合は、ご自身の責任の割合が多いでしょう。そのどちらにも該当する場合は、店側の責任を訴えることもできますが、自分にも責任があるのですから、モラル的に、自業自得と考えておいたほうがいいのではないか、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

持ち帰っている間に温度や環境によって食べ物が変化したわけだから、お店側には非はない。仮に買ったときにもう変化してたと言ってもそれを証明などできないでしょう。寿司屋で食べて腹痛くなったのなら話は別だけどね。 自業自得というより、自分の責任の中で買ったわけですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ズーパーの閉店割引は仕入れ値より高いのでしょうか?

    色々なスーパーで閉店間際になると肉やサラダ、パンなど 次の日に売れないものは半額とかで売っている店をよく見ます。 この半額の値段は仕入れ値よりは高いのでしょうか・?

  • 実体験に基ずく賞費期限についてお願い致します。

    実体験に基ずく賞費期限についてお願い致します。 私は貧乏人ですので、今度夜の閉店間際におかずやお弁当の半額セールに挑戦する決意を 固めました。 そこで質問ですが 消費期限は、「お寿司の場合」「幕の内弁当の場合」それぞれのケースを 想定して翌日の夜の食事時まで大丈夫でしょうか? とてもお得だよね♪

  • 割引

    スーパーでは閉店近くになると、最大半額値になります、 9割引とかは見た事無い、売れ残る事は無いのでしょうか、 言い方変えると、売れ残りというのは9割引にしては駄目 なのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • スーパーで閉店間際に寿司や惣菜などが半額になる。どうして調整しないのか?

    毎日の売れ行きでどの位作ればどの位余るというのが分かるはずです。なのに、毎日毎日、閉店間際に半額になるのはどうしてですか?お客さんに対してのサービスですか?

  •   食費節約  

    私は独身ですが結婚する予定です。食費 ってバカにならないと思います。しかし 育ち盛りの子供には立派な体になって欲しく 野菜でも肉でもちゃんと食べさせたいです。 そこで考えたのですが閉店間際のスーパーに 買い物に行くのはどうでしょう?閉店間際に 行って、例えばブリの切り身とほうれん草と すき焼き用牛肉が半額で買います。それを 次の日の夕飯で照り焼きとおひたしにして、 肉は週末に食べると。そうすると食費なんか かなり浮くと思います。 しかし常連さんになると店員さんにまた来た かと思われそうじゃないですか。意地悪して 売れ切れずに廃棄処分覚悟で半額シール 貼らないとかされそうですね。実際夜 買い物するのってどうなんでしょう?

  • イオン株主優待割引カードもっている方へ質問です

    何日間株を保有していたら3.5.7パーセントの割引カードもらえるんです??? もっておられる方御教授下さい またさらに夜間閉店前などの半額などの商品購入の際も常に割引されるんでしょうか? 優待情報では20円以上100万円以内のお買い物限定ってかいてありましたが・・。 いつでもどこのイオンでものあの優待カードほしいです

  • 大量冷凍しじみ

    しじみを冷凍すると栄養分が増えることを聞きました。スーパーの閉店間際の半額しじみを大量に買って、砂抜きして洗ってから冷凍保存しようと思いますが、一週間くらい冷凍で持つみたいですが、半額しじみはすでに栄養分抜けてますかね。午前中に買ったものと栄養は変わらないでしょうか。なるべく定価では買いたくない物ですから。

  • スーパーで半額シール、何個以上なら恥ずかしい?

    スーパーマーケットで買い物をするとき、閉店間際とは限らなくても、 半額シールが貼られた商品をよく見かけます。 ふと思ったのですが、半額シールが何個以上なら恥ずかしい、とみなさんは思うのでしょか? または、全体の購入点数に対して、何パーセント以上が半額シールだったら恥ずかしいと思うのでしょうか? 性別や年齢にも相関があると思いますので、それらも教えてください。 レジのご担当者の方々の内輪の話もあれば、お聞かせ願います。

  • 札幌の安いお店を教えて下さい!

    9月下旬に北海道に旅行に行きます。 札幌で美味しくて安い海鮮ものが食べたいのですが(食べ放題以外)、教えて頂けませんか? ・お寿司屋は他で行くのでお寿司屋以外でお願いします。 ・予算は一人3000円~4000円 ・居酒屋でも大丈夫です 一応調べたお店は ・居酒屋 ばんらい堂(5時~8時入店半額) ・海鮮居酒屋 おおーい北海道 ・魚屋五代目直営 魚御殿 ・北海道料理 はねもん屋です。 宜しくお願いします。

  • おすし屋さんとスーパーのお寿司の違い

    私は時々仕事からの帰宅が21時とかになったときに 駅前のスーパーに立ち寄ります。 その時間になるとお寿司なんかが半額で売られています。 そこでふと疑問に思ったのですが お寿司屋さんのお寿司は 5000円もするのに スーパーのお寿司は、800円(半額なら400円)です。 スーパーのお寿司でも結構おいしいですし この値段の違いはいったいなんなのでしょうか?

専門家に質問してみよう