• 締切済み

自己中な人って他の人にも自己中な対応をしているの?

takefutsuの回答

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.7

基本的にはそうでしょうね。ただ、上司などにはそういう振る舞いはしません(ごく稀に上司などにもする人もいますが)

noname#208865
質問者

お礼

人みて判断するなんていやらしい性格ですよね。 いました。上司にも見当違いで絡んでいく人がうちにもww

関連するQ&A

  • 自己中な人の対応法

    私の友達に自己中な人がいます。 自分の機嫌がいい時はいいですが、機嫌が悪い時は何を言ってもそっけない態度だったり、怒りをぶつけてきたりします。 関わらないのが一番だと思いますが、そういうわけにもいかず、上手く対応できる方法はないでしょうか? 他にも、誘われた約束に一度いいよと言ってしまったのですが、どうしても行けなくなってしまった場合に相手をそんなに怒らせずに上手く断る言い方はありませんでしょうか?

  • 自己嫌悪

    私はついつい、すぐにイライラしたり、それにより人に当たったりしてしまいます。 そして後々冷静になって考えた時、自分の言動や行動が申し訳なくなって、自己嫌悪に陥ります。 その繰り返しです。 どうしたら改善できるのでしょうか?

  • 自己中じゃない人ってどんな人?

    先日友達とその友達と会ったとき、血液型の話になり、B型は自己中なイメージ(私はB型です)だが私の事をB型っぽくないと言った友達の友達に、私の友達が、私は少し自己中だと言いました。 その友達は彼氏がいて土日は必ず 彼氏と会うので私とは遊んでくれず、彼氏優先だったり、私と遊ぶ 時もいつも私は彼女の希望する場所についていくスタンスで会っています。 私は友達にも気を遣ってしまう性格なので合わす方が楽だし、自分は彼氏がいても彼氏を優先しませんが、だからといって友達が自己中だなとは言わないし、べつに嫌じゃないです。 ですが、自分が友達から自己中だと思われていたのがすごくショックで、言われた瞬間に、 すみません(・v・;) と謝ってみたものの腑に落ちず、そのことが頭から離れません。 いつも合わせてるし、考えたら相手の方が自己中な気がするのになぜ?…と。 自分は人が苦手で誰かといると疲れてしまうので1人で過ごす方が落ち着くし 元々友達が少ないですが、人と接する時はできるだけ誠実でいようとするし、相手の話もよく聞いて共感してあげたいと思っています。 ですが自己中と言われたという事はそれが伝わっていないのか?またはまだまだ足りないのか?と悩んでいます。 どうせなら私が自己中な行動をした時に言ってくれたら反省したり直す努力もできるのに、性格自体が自己中みたいな言い方をされると、あなたはそういう性質だから自覚してこれから生きていけと言われてる気分で悲しいです。 挽回する余地を与えない 的な… 自分が一番大事なのは事実です。 それは否定しませんが、人といる時は自我をおさえているのに、そのせいで自分がもう何をしたいかどうしたいかもわからなくなってしまってるレベルで、したい事をしたいと言える人が羨ましいと思っているのに… (そういう人達を自己中とは思いません、素直な人だと思います) こんな状態でも自己中ならさらに自分を殺して生きていかなくちゃだめなんでしょうか? 今年3回目です 生きててすみません っていう気持ちになるの 自分はよく、約束を破られたり無理なこと、嫌なことを要求されたり、断ると責められたり自己中な人に振り回されます。 (だからこそ自分は熱が出ても足をケガしても約束破ったりしません。) そんな自分を1人の人としてじゃなく物のように扱う様な人達と同じ人種だと思われていたんです 言われた時に、どういうところが自己中だと思うか聞きたかったですが、自覚がないところが自己中だとまた責められそうで怖くて聞けませんでした。(自己中な人は自覚がなく、自覚している人は自己中ではないというアドバイスをここで見たことがあります) またさらに 人と接する事に 慎重さが増しました というかもう人と関わらない 方がいいかもとさえ思います 最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。 いつもこんなしょうもない事で悩んでしまうダメ人間ですが何かしら助言を頂ければ有り難いです。

  • 常識のない自己中な人に絡まれやすいです。

    常識のない自己中な人に絡まれやすい。(遭遇しやすい) そしてイライラしてしまい執着してしまいます。 みなさんも常識のない人・自己中な人に接する機会があると思いますが、 みなさんもやはりイライラしてしまいますか?どう対処されてますか?

  • 自己中な人と付き合っている方、結婚された方

    彼が自己中でたまに疲れてしまいます。 友達にはすごく気が利くし優しいのに、私にはそんなことが全くないです。 素で接してくれていて嬉しいのですが、たまに悲しくなります。 自分自身が疲れているときや気分が良くない時は彼の自己中な態度にイライラしたりもします。 でもこちらがイライラすると、彼はもっとイライラして当たってきます。 そんな自己中な彼でも大好きなので別れることは考えられないです。 でも、私が少しでもイライラせずにやり過ごす方法はないのか模索中です。 そして、彼がイライラしないように、彼に自己中な態度で私が悲しくなることを彼に伝える方法はないでしょうか。彼の自己中を少しでも治す方法が知りたいです。 自己中な人と付き合ったり結婚された方はどのような大人な対応をしていますか?

  • 彼にイライラしてしまい自己嫌悪になります。

    付き合って1年半の彼氏がいます。 最近ささいなことやなんでもないときにも彼氏にイライラしてしまいます。 私20代、彼40代です。 半年前から遠距離恋愛です。 初めて付き合ったのが彼です。 付き合った当初から彼は凄く優しく、ついつい甘えてしまっていましたが、 最近は甘えではなく八つ当たりのようになってきてしまい、自己嫌悪に苦しむ毎日です。 彼と付き合う前は、人に対して怒りというかイライラした感情などあまりなかったのですが、甘えからか、どんどんひどい言葉を発したり、説教を始めたり(年上に対して説教なんて言える立場じゃないのに。尊敬しているのに)表情や話し方に対して文句をいったり、電話を勝手に切ってしまったり。 こんな自分にびっくりし、最低で涙が止まらなくなります。 それでも彼は優しく一度も私を責めたりはしません。 彼に甘えてしまっている私が悪いのはわかっています。 大好きな彼にこんなことしたくないんです。 もしかしたら、初めてお付き合いした人だからなのかもしれませんが、 彼以上に好きになれる人はいないと思います。 彼以上にこんな私を想ってくれる人はいないと思います。 大好きな人を悲しませるために存在しているのではと思い、 消えたくなったりもします。 どうしたらいいのでしょう。 こんなに自分が変わってしまうことにこれからの人生が怖いです。 子供が欲しいと思っていましたが、 好きな人に対してこんな態度をとってしまう自分が、子供をしっかりと育てられるとは思えなくなりました。 彼と別れることは考えられませんが、 もし、こういった理由で別れを決断した方もいるのではと思い、相談してみました。 これから私はどうしたら良いのでしょう。 宜しくお願いします。

  • 自己中な人との付き合い方で悩んでいます。

    職場にとても自己中な20代の女性がいます。 シフトも何もかも思い通りにならないと我慢出来ないらしく どんな手を使ってでも思うがままです・・ でも、威圧感があるというか、皆が気を遣うような人って いますよね・・そういうタイプなので、皆も嫌な思いは しているけれども仕事もやりにくくなるし直接は言わない感じです。 損得で人の態度が全く違うので得のある人には優しく 上司の評判はとてもいいです。感心するくらいやり方がうまいです。 毎日顔を見るのが憂鬱で(私にはご飯食べに行こうと言うのですが なんだかんだと理由をつけて断っています)気にしないようにとは 思うのですが毎日好き放題しているのを見るとイライラして しまいます。 どういう風に気持ちを持てばいいでしょうか? アドバイス下さると有り難いです・・宜しくお願いします。

  • 自己中心的な人同士は、仲良くなる?対立する?

    自己顕示欲が強く、自己愛が強い人、自己中心的な人というのは、職場や友人関係などで、自分と同じようなタイプの人と仲良くなるのでしょうか?それとも、対立してしまうのでしょうか?

  • 会話しづらい人の対応法を教えてください

    今つきあっている人間にいやな話し方をする人がいます その人は私自身が何か行動すると例えばバイトひとつ選んだときも別に こちらから相談してもないのに一方的に話しかけてきて 「そんなバイトをやったら地獄に落ちる」とか「先代の人が悲しむ」 「おまえは何もわかっていない」「そんなことをやっているからテストの点も悪く受験も受からない」などと言ってきます。なるべく話さないようにしているのですが年上の人間でどうしたらいいのかわかりません このような会話を何度もされているうちに怒りがこみあげてきて殴ってしまいそのことでその人の仲間からも「お前のためをおもっていってくれてるのになんてことをするんだ。(その人が)かわいそうだ」といわれ困っています。 なにかいい対処法はないでしょうか?怒りを抑えたいです。

  • 上司と同じグループの人との考え方の違い

    新しい職場で3ヶ月が経過しました。 最近ですが、若干同じ職場の方と自分との仕事の考え方が 違うことで、若干イライラしてしまい、言動に表れてしまう状態に なっています。 1.上司が定時を過ぎると、早く帰りたがる。   (仕事が終わっていないのに、部下に仕事を押し付けて帰る。    帰るのに、言い訳のようなことを話して帰る。) 2.上司が、別な上司から仕事を請け負ってくるが、   その上司の前では文句は言わないが、不在になると   ぶつぶつ文句を周りに聞こえるように、言っている。(ほぼ毎日) 3.同じグループの人から、仕事の引継ぎをしているのですが、    ・手順書が古い(手順書を見てといわれるが、古い)    ・よく「適当で」といわれる    ・タイミングが悪い   の状態で、引継ぎを行われます。 始めのうちは、あまり気にしなかったのですが、1、2はほぼ毎日。 ずっと聞いているうちに、「文句を言っているなら、請け負うときに、 文句(言い方にもよりますが)を言えばいいのに。」と思います。 3については、流れに沿っての説明ではなく、ぶつぶつ切れた状態で 引継ぎをされるので、どのような流れで進めたらいいのか、いまいち 自分の中で、確立できていません。  ※3の方は、いつも仲のいい人とつるんで、タバコに行きます。   (私はタバコを吸わないので、休憩なしです。) 上記の事で、会社でイライラしてしまい、つい強い口調で発言して しまうことがあります。(後でものすごく後悔しますが) みなさんが同じ立場だったらどう思いますか? どうしたら、イライラしないでいられるでしょうか? 自分の日次作業が多く、それだけで残業なのに、別な仕事を引き継がれれば さらに帰る時間が遅くなります。(今日は、最終退出でした。) 自分でもイライラしたくないと思うのですが、どうしても忙しくて その状況下で1から3のような環境や言動をされると イライラしてしまう現状です。 よろしくお願い致します。