- 締切済み
日本人が豚・鶏・牛の肉しか食べないわけ
日本人は食肉というと豚肉・鶏肉・牛肉がほとんどで それ以外の動物の肉はほとんど食べませんよね。 羊肉は北海道や岩手県で消費されているようだけれどそれ以外では寡少。 ヤギの肉は沖縄県で食べているようだけれど他県では珍しいもの。 馬肉は熊本県をはじめ九州地方で消費が多いようだけれどほかでは少ない。 クジラ肉はかつては広く食べられていたけれど、一部の漁港周辺だけに限定されるようになりました。 このほか飼育動物ではアイガモ、アヒル、トナカイ、ウシガエル、シチメンチョウ、ダチョウなどの肉もありますが、 どれも見かける機会が少ないですよね(地域差もあるでしょうが)。 とくにヤギの肉は世界で最も消費量が多い畜肉であるとされているのに (ものの本によると、世界で消費されている畜肉の70%ほどがヤギ肉であるとか) 日本でほとんど手に入らないのは異様さすら感じます。 また古来日本人が食べていたという各種のジビエ(ウサギ、ツル、イノシシ、シカ、カモシカなど、アイヌ文化も含めればヒグマなど)も現在はまず食べませんよね。 いちばんの鍵となる理由は「市場に出回らないから」でしょうけれど、では市場に出回らない(または出回らせたくない)理由は何なんでしょう。 上に書いた肉のうち、市場に出回る量が少ない理由がちゃんとした論点に基づいて納得のいくように説明されているのはクジラだけです。ジビエであるうえ捕獲数が制限されていますから。 ※当たり前ですが、「少量とはいえ生産しているんだから販売所に行くなりネットで注文するなりで買えるじゃないか」じゃあ回答になりませんよ。「市井の食料品店で日常的に手に入るレベルで流通していないのがおかしい」と申してるんですからね。 単に飼育や繁殖などの難しさの問題でしょうか? でもそれなら、世界で圧倒的に生産量の多いヤギが日本ではほとんど食べられていないというのがおかしい。アフリカ諸国で一般大衆の人が伝統的に飼育しているようなヤギなど、日本の文明度を考えれば、高度な繁殖技術が考案されていてしかるべきはずだからです。 それとも付加生産物(ニワトリは卵を産みますし、ウシは牛乳を出したり革をいろいろ加工したりします)などの関連でしょうか? でもブタの付加生産物なんて何がありましたっけ。体毛(ブラシ用)とか?または学術用途でいろいろ使われるようですが、卵や牛乳・牛革に比べればたいした分量にはなりませんよね。 あるいは加工技術や衛生に関する問題とか? でもこれだって日本の学術知識と技術力があれば難なくこなせるでしょう。たとえ現段階でこれらが無くても改めて研究を始めればよいだけです。日本ならばこんな知識や技術はすぐにものにできます。 それとも流通の問題でしょうか?でもブラジルやオーストラリアなどから食肉を輸入している現状をかんがみれば、日本国内の輸送なんて大したことはありませんよね。 あるいは、儲かる儲からないというくだらない発想(我々の進歩をいちばん阻んでいるのであろう思想)に振り回されているためでしょうか? だとすると、日本の食卓をわびしくしているのは日本が経済大国であるからに他ならないという一見矛盾するような結論が出てきます。 そもそも皆さんは、食肉の種類がブタ、ニワトリ、ウシの3種類だけとあまりに少なくてつまらない、さびしいと思わないんですか? 魚介類は何十種類も食用にしているし、植物(野菜・果物・穀物・キノコ・海藻など)は悠に200種類以上を食用として扱っているでしょう。 肉だって、可能な選択肢は上で書いたようにたくさんあるのですから、もっといろいろな動物の肉を味わうことができるのが当然のはずです。日本の文化や文明のレベルが高ければ。 「魚は何十種類も食べているんだから肉は3種類あればよい」なんていうのは屁理屈ですからね。魚介類の種類が多いのならば肉だって10種類くらいあってもよいのにそれをわざわざ拒否しているのがおかしいんですし、生物学的分布域が気候や地形などの条件によって制限されやすい魚介類や植物性食品とは違って、多くの畜肉は日本国内でもじゅうぶん生産できるものです。もちろん生産が軌道に乗るまでは野菜類などよりも時間が掛かるでしょうが。 ※日本の困った現状を打破する意欲のないバカは回答しないでね。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17828)
ビーバー・アルマジロ・キリン・ロバ・カピバラ・ラクダ・ウーパールーパー・カンガルー・ライオン・犬・ワニ・ダチョウ・カラス・鹿・雁・アザラシ・シロクマ どれも食用になりますがスーパーで売ってないので買って食べることができません!! えさ代を考えればライオンやキリンを飼育しても食用として軌道に乗るとは思えません。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 魚肉を除けば、牛肉・豚肉・鶏肉以外は手軽に買えないため食べたくても食べられない市場の現状が主な理由ではないでしょうか? 私の知る限りは、牛肉・豚肉・鶏肉以外では食料品店で買える食肉といえば馬肉と羊肉ぐらいです。 なお、私の母親の出身地である福島県の会津地方も馬肉を食べるようで会津若松にある東山温泉の温泉宿に泊まると馬刺が必ずのように出されますが、私自身は馬肉の刺身を美味しいと思わないので食べずに残してますし、北海道で食べたジンギスカン鍋の羊肉も美味しいとは思わないので羊肉は懲りて食べる気はしないです。 また、宮城県の塩竈港にある市場で結構な値段で購入した調査捕鯨で獲ったというミンク鯨の鯨肉も正直なところ不味かったですから鯨肉も懲りましたし、やはり黒毛和牛肉や国産豚肉(黒豚肉など)より美味しい獣肉は無いからと思います。 ちなみに、中学時代に鳩の飼育仲間宅で夕食にカレーライスをご馳走になった時に中に入ってた肉が鳩肉だったことを知り吐き気を催すほど気持ち悪くなり、これ以来は鶏肉も食感的に食べられなくなり、魚肉以外では牛肉と豚肉しか食べなくなりましたが、黒毛和牛肉や黒豚肉より美味しい食肉ってあるのでしょうか? 実際、牛肉・豚肉・鶏肉以外の食肉はスーパーなど多くの食料品店で扱わないから殆んどの日本人は他の食肉は食べたことがないという結果になってるだけではないでしょうか?
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
なんとなくですが日本のJA(農協)が 認めていないのでは? JAの管理は厳しくて果物とか形が悪いと 商品としては出荷してはいけないですから、、、。 たぶん他のお肉もJAは許可しないし 生産するコストがかかるとか 流通ルートがないと売れないので やらない、できないかもと思われます。 でもJAは今では単なる日本の荷物に なりつつあるような気がします。 (TPPは反対してるし)
- take-on3
- ベストアンサー率14% (176/1183)
それは多分現代日本がアメリカの植民地政策の結果成り立っているからです。 養豚養牛養鶏は工業として成り立っているんです。 工業として、ここがポイントです。 米作を始め各種野菜や果物の生産も工業として確立されています。 農薬問題等が顕著な例ですね。 農業や牧畜でなく工業だと何が違うのか、 オペレーションが決まっていて利益率が良いのです。 例外として馬と羊がありますが、馬は現代日本では基本的に競争の為の高級品であり(ばんばですら)余剰分を食べたり皮や油の利用をしているに過ぎません。 そして広い牧場が必要になります。牛豚鶏には最低限のスペースで構いません。 羊は基本的に羊毛要員ですので普段使いに全国に肉を供給するには頭数が足りませんし羊毛が下落するしやはり広い土地が必要です。 牛豚鶏以外が普通に食卓に並ぶにはそれぞれ生産から供給に至るまでの工業化が必要ですがこれがなかなか難しい。 山羊は喰った事は無いですが、 馬や羊旨いですよね。鹿も美味しゅうございました。 熊や猪も匂いはきついが野趣溢れてて旨いと聞きます。 鳩や七面鳥も普通に食べたいです。 犬は可愛いですが食用犬も食べてみたいです。 蛙や雀は骨ばかりでもう結構です。 ワニを喰いたいですねえ。日本じゃ絶対無理ですがアフリカではカバ肉が旨いそうです。 鯨は今でも好物です。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11095)
最近イノシシが繁殖しすぎて、駆除をしています。 その肉が、ただで貰えるのですが、誰も貰おうとしません。 不味いからです、臭いが嫌だからです。 日本人が、おいしいと感じるのが、豚、鶏、牛、なのです。 他の肉は、おいしいと思わないから、食べないだけです。
他のお肉を食べてみたら理由がわかると思います。 ウサギ・ヤギ・雉・カモ・うずら・鹿・ワニ・熊・羊・馬・ダチョウ・スズメ・カエルを食べましたが・・・ 美味しいと思えたのは、カエル・ワニ・馬・鹿・鴨・ウサギ・雉・羊位でしたよ。 他はカスカスだったり、匂いが強かったり・肉がほとんどなく、肉質が固かったり。 カエル・ワニは本当に美味しいけど、みんなが食べたいとは思わないでしょうし・・・ 私は値段や味を考えるとブタ、ニワトリ、ウシだけでも十分だと思いますが・・・。料理法や部位で十分変化もつけれますし。 食べたければ、ネットで取り寄せ出来ますよ。ちょっと割高ですけどね。
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
ひと言でいえば、食生活の様相が欧米化しているからですよ。
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
「おかしい、おかしい」と言う前に自分で食べてみたらどうかと思いますよ。日本人が肉が主要3品なのは、恐らく魚文化があるからで、魚の消費種類は世界一でしょう。魚の豊富さに肉が押される。海外のスーパーと日本のスーパーを比較したら違いが分かります。翻ってヤギ肉を主食している民族は海が無い山岳民族が多いです。あと文化宗教の影響もあります。ご存知のとおり、イスラムは豚肉は駄目、インドは牛肉が駄目、個人的には中国は豚肉文化、ブラジルは鶏肉文化のようにも見えます。ぜひヤギ肉も食べて見たいとは思います。しかし食べた事の無い人に食べさせることは至難の業でもあります。日本でも鹿肉、ダチョウ肉もヘルシーとしていろいろとアピールをしていろうようですが、上で指摘したとおりライバルが多くて難しいようです。
…別に貴方が思うほど困った状況じゃないから、「現状を打破」なんて する必要がないんですけど…。 テーマ的には「日本に牛鳥豚肉以外が出回りにくい(飼育されにくい理由)」ですよね。 そんなの一言、市場が確立できるほどのニーズがない。で終わり。 ならばレア感煽る方がまだ売れるでしょう。 安くて美味しい肉が食べられるのに高くて食べ慣れない肉を食わなきゃならん理由って何? そんなにいろんな種類の肉なんて食べたいかな。今でも十分日本人は雑食なのに。 >では市場に出回らない(または出回らせたくない)理由は何なんでしょう。 生産数が少ないから。肉にして輸入するほど消費者が求めていないから。 まず、ヤギを食べる国と日本の差は「ヤギがそもそもいたかいないか」でしょう。 ヤギは江戸時代まで日本にいない=文化として食べる習慣がない。 これだけで市場で売れない理由になります。 肉を輸入すれば…といいますが、外国の肉は牛すら問題が上がってるのに 売れないことを見越した輸入輸出を好んで行う人がいるんでしょうか。 (そもそもそれほど食べたくない) 逆に言えば、今飼育法や美味しいお肉に育てる方法が確立して、 病気にも対応策がそれなりに有る家畜類を押しのけてまで 元々日本にはいない種類を繁殖させる理由ってなんでしょ? 衛生面の基準もクリアできるんですかね。 貴方が思うほど「いろんな肉を食いたい」と思ってる人はいません。 そう思ってる人たちはネットや変わり系レストランに出向けば事足りるし。 >儲かる儲からないというくだらない発想 おいおい、そのセリフ生産者の前で叫んでこいよ。 なんで儲からない(生きられない、生活できない)ことをせにゃならん。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
アルプスのハイジで見る限りでは ヤギは広い牧草地に放牧されているというイメージですし 羊飼いなんてテレビで見た事が有りますが やはり広大な牧草地で放牧されているように感じます 実際にヤギはどのような飼育がされているのでしょうか? 最近では、美味しい肉を作る為に 広い敷地に放し飼いにしている鶏なんてのはありますが 一般的に流通しているお肉の多くは 牛舎、豚舎、鶏舎など 狭い敷地で飼育されています 日本という狭い国土の中で飼育するのに適したのが 牛、鶏、豚なのではないでしょうかね?