認知症?老い?病気?わたくしごとで、相談させてください。

このQ&Aのポイント
  • 私の実の父なんですが、9月で75歳です。私が子供の頃から偏屈ですし、ワンマンなひとだという認識はありました。
  • 実家へ行くと母はストレスで父の悪口ばかり言っています。わたしは、そうかなー?と思うこともあったのですが、ここ最近は同感できることが多くなって来ました。
  • 老いから思考や配慮がなくなっているのか、脳の病気か、認知症の兆候か、検査をするために素直に病院へ行くような人ではないのは解かっています。病気や認知症なら、少しでも早く、検査を受けた方が良いと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症?老い?病気?

わたくしごとで、相談させてください。 私の実の父なんですが、9月で75歳です。 私が子供の頃から偏屈ですし、ワンマンなひとだという認識はありました。 会社経営をしておりましたが、4年ほど前から、一線はひいております。 実家へ行くと母はストレスで父の悪口ばかり言っています。 わたしは、そうかなー?と思うこともあったのですが、ここ最近は同感できることが多くなって 来ました。 (1) もともと、ほとんど話もせず、社交的とは無縁な人なんですが、発すると怒る言葉 (2) 私の仕事中でも自分の中で消化できないとこがあると電話をしてくる (3) 言ったことを言っていないとを言う、逆に言ってないことを言ったという。 等です。 老いから思考や配慮がなくなっているのか、脳の病気か、認知症の兆候か、 検査をするために素直に病院へ行くような人ではないのは解かっています。 病気や認知症なら、少しでも早く、検査を受けた方が良いと思います。 兄がいるのですが、少し離れており、私は近くなので、両親の面倒を見ることは覚悟しています。 ご経験の方や同じように不安に思われている方、ご意見をいただければ幸いです。 よろしく、お願いいたします。

noname#209054
noname#209054

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

残念ながら認知症の初期症状っぽい 印象がありますね。 往診をしている精神科のドクターが おられますので、症状を伝えて、 相談してみませんか。 全員が【笑顔】で対応するようにして、 《そうじゃないでしょ!》のような否定・批判、 《○○でなくて××でしょ》のような叱正は、 しないことを厳守しましょう。 《その話、前にも聞いた》のようなことも 決して言わないことです。 以上を参考にして、笑顔を忘れずに、 優しく明るく丁寧に 対応してあげてください。 〈ふろく〉 【言った言わない】は、 ICレコーダーや、電話ならば 付属の録音機構か、長時間の通話ならば、 テレフォンピックアップをゲットし、 それを使って録音しておけば、 解決しますが……録音を聞かせるのは、 間違いを指摘することになり否定になりますので、 方法を変えてください。 【バリデーション】や【ユマニズム】に就いて 研究しておくことは決して邪魔にはならないでしょう。 【バリデーション】には「徘徊」や 「物盗られ妄想」への 対応法等もシッカリ書かれています。 初期~やや進行した状況からでも、 こうした療法で、 戻れるかもしれないのです。 All the Best.

noname#209054
質問者

お礼

母は常に一緒にいるので、お互い喧嘩っぽい話し方になっています。 私はパソコンが解からない際に呼ばれるのですが、正直、この前も教えたよね、メモしてる と思うこともあります。が、怒らず 「パパの年齢でパソコンを始めて(70才からです)ここまで出来る だけですごいよ」と言うようにしています。 ただ、毎日、一緒にいる母には難しいことと思います。 以前は私の息子が際々、行っていたので聞いていたようです。 父の変化は、溺愛している孫が進学で家を出たことも影響していると思います。 が、父も兄も受からなかった国立に合格できてその際はそれはそれは喜んでいました。 が、いざ、いなくなると寂しい気持ちは解からなくはありません。 先日一泊で、連れて行ってきました。 昨日、息子から両親に 「遠いところ来てくれてありがとう」と電話があったようです。 父は泣いて喜んでいたようです。 ※ちなみにこの電話は私が息子にするよう言いました。

その他の回答 (4)

  • manon411
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.5

お母さまのご心労、cherry612さんのご心配、お察しします。 私の経験からは、まだ認知症というほどではなく、 軽いうつ。「暇」なのではないかと思いました。 お父さまは、会社の経営者としては能力のある人。 偏屈でワンマンなもともとの性格も、仕事の上では 良い方に働いて、プライドも人一倍高い方なのでしょうね。 (1)はそうした方が仕事から離れた時の典型的な状態。 家族に怒り、世の中に怒っている。被害者意識が高くて、 自分が馬鹿にされていると感じるらしいです。 周囲、特に糟糠の老妻は心休まる間がありません。 (2)(3)も同様。 不便が起こると自分の都合で連絡をし、仕事を言いつけ、 なのに自分が言ったことを忘れます。 主に子どもや、成人した孫がこうむる被害です。 現役時代は、秘書さんがやっていた仕事ですよね。 もともと攻めの姿勢で生きてきた人なのです。 今さら家族の中でおとなしく、ジジむさくなれるでしょうか? 今どきの75歳は、決して老人ではないと私は思います。 もうやっておられるかもしれませんが、 お母さまを時々連れ出して、ゆっくりさせてあげてくださいね。 お母さまにはお父さまと離れる時間が必要です。 お父さまのことは、お父さまに任せませんか。 会社の経営をされた方です。 仕事のために諦めてきた、第二の人生がまだあるかもしれませんよ。 当時、私が参考になった本を紹介します。 藤沢周平「三屋清左衛門残日録」文春文庫 藩の重責を長年担い、家督をゆずって隠居の身になった 主人公は日記に「残日録」と名付けます。 「日残りて昏(く)るるに未だ遠し」の意味なのだとか。 よかったら読んでみてください。 cherry612さんのお気持ちが、少しでも軽くなりますように。

noname#209054
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 母は毎日のことなので大変でしょう。 仕事を引退し、書斎でパソコンいじりの毎日。解からないことがあると、私の仕事中でも 電話をしてきます。大方、解決しますが、画面をみないと理解できないこともあり、 実家に出向くこともあります。中には、これこの前、教えたよねということもあります。 が、私は叱らないをモットーにしています。「これこの前も聞いたよねと言われるとショクではないで しょうか。」(老いは自分が一番、理解していると思うので) 今春、息子が大学で家を出ました。私の家と実家は近いので歳々、行っていたので、喪失感のよう なものもあるのではないでしょうか。先日、一泊で、高速二時間半をかけて連れて行ってきました。 嬉しかったようで、さらに昨日、息子から両親に「遠いところまで来てくれてありがとう」電話があった ようで、父は泣いて喜んでいたそうです。(私が電話はするよう指示しました) 孫は3人いますが、初孫で赤ちゃんの頃から近所での溺愛ぶりは有名でした。 息子次第ですが、また、連れて行く機会があれば父の心も和らぐのかもしれません。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.3

1,2,3 くらいでは一般的な老人の特性のように思われます。 ただ、傾向の変化が重要です。特に2あたりは事実の列挙と日時をメモしておき、それを持ってご近所の病院へいかれてはどうでしょうか。多くの病院が最近は「物忘れ外来」という窓口を設けています。ご当人でなくても、予約しておいて相談されることは可能だと思います。

noname#209054
質問者

お礼

最初に当人ではなく、家族が医師とお話して診療を勧めていくことも 良い案ですね。 例えば、脳ドッグへ行こうなんて言おうものなら、「ボケ扱いするのか」なんて言うのが 目に浮かびます。 ありがとうございます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 基本的には食事の事と お金の事を言い出すと認知症の可能性が高いようですが 病気にも種類があります 病気の場合でしたら病院で見てもらわなければなりませんし 介護保険の関係もありますので 病院で検査してもらう方がいいですよ 定期健診と言えば何とか連れて行けませんか?

noname#209054
質問者

お礼

母と画策しているのは、何かあれば、お世話になる院長と懇意の病院があるので、 診察にかこつけて連れて行き、前もって院長に話をし、年齢的にも脳の検査をしてもおかしくはない ので、院長から進めていただく作戦です。 そこで嫌だと言えばどうしようもないですが。 食事は元々、食に興味がなかったのですが、母が言うには時間を決めているらしく、 時間ピッタリにたべるようです。 お金は会社経営をしてきたくらいなので、お財布の紐は硬く、余程のことがないと大きい額の お金は出さないそうですし、先日、あったことで時計の電池交換を母に頼んたわりには交換に必要 だった、お金は母持ちみたいな感じのようです。 財布がないとかは聞きません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

検査を受けなければ判断できません。そのために医療機関を受診することがまず大変です。本人は「俺はぼけていない」と頑なに思い込んでいることがほとんどで、実際何もかもできないわけではありません。

関連するQ&A

  • 老いのそれぞれ

    ポジティブな方とネガティブな方で老いの早さって違うと思いませんか。 私の両親は4つ違いで母が4つ若いだけなんですか、最近、お父さんとお母さんって歳が離れてる? って聞かれます。 娘としても同様に思います。母は私が幼いころから、苦労した時も前向きに生きる人です。 父は悲観的で、自分勝手で経営者だったのですが、一線を引いて顕著に老いを感じます。 なんとか、余命を楽しみを見つけ、過ごして欲しいです。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 認知症の検査について

    認知症の検査について 以前、高齢の父が 脳の血流量検査で「アルツハイマー」と診断されました。 ですが、 父の状態を見ていると「レビー小体型認知症」ではないだろうか?と思っています。 アルツハイマーだと診断した病院は大きな病院でした。 その後、 レビー小体型ではないか?と思い、専門医に行ったところ、 心臓の血流量検査を受けて下さい・・と言われました。 「心臓の」血流量検査で、脳の病気が分かるのでしょうか・・? また、 大脳の神経細胞にあるレビー小体の数は何の検査で分かるのでしょうか? 今まで父は 脳の血流量検査、CTの検査は受けているのですが・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞と認知症について

    私の父が脳梗塞と診断されて、半年後に再検査されたと時には認知症と診断されました。 脳梗塞は症状が進行すると認知症になる病気なんでしょうか? 脳梗塞と診断された時は少し言うこと聞いたのに認知症と診断されて全く言うことが聞かなくて、遠く へ捨ててきたいとも思ったりします。 この2つは治らない病気でもあるんでしょうか?

  • 認知症について。

    私の父が認知症で、御飯をいつ食べたか忘れてしまうし、薬を飲んだことも忘れてしまうのはよくあるケースですが、時間が分からず、今日と明日も分からず、昼も夜も分かりません。認知症って何もかも忘れてしまう病気なんでしょうか? こう言う人にはどんな介護したら良いのか分かりません。老人ホームに入所させるのにも要介護4と言うのは多額な金が掛かるので、困っています。

  • 認知症について

    65歳の母のことです。 3~4年前から旅行先で迷子になる(県外からでも家には一人で帰って来ましたが)など 少し様子がおかしかったので、一昨年の12月に大学病院の精神科「物忘れ外来」を受診し、 問診を受けましたが、老人性の物忘れ程度で、認知症ではないと言われました。 その後、同居する父が、随分悪くなっていると言うので、昨年12月に「日本老年精神医学会 専門医」の個人病院(精神科)を受診したところ、問診とMRI検査で中度の認知症と診断されました。 ただ、MRIの画像は、年齢の割には若干縮んでいるようだ、程度の説明で、明確な症状は 出ていないようでした。 本で調べると、認知症の診断には、MRIなどの検査はあくまで補助で、重要なのは問診だとの ことでしたが、認知症にもアルツハイマー型や脳血管性などの種類があり、薬もその型によって 違うようです。MRIでは「明らかに○○型」とはわからなかったようですが、問診で型までわかる のでしょうか。それとも型はそれほど重要ではないのでしょうか。 また、MRIで明確な原因がわからなかったことで、本当に認知症なのかというもやもやとした 気持が納まりません。 以前、甲状腺機能低下症という病気でも認知症のような症状が出ると知り、検査を受けました。 その検査では異常はなかったのですが、他にも認知症のような症状が出る病気があれば、 教えてください。

  • 認知届けについて

    カテゴリがどこかわからないのですが… 色々とあり、未婚のまま子どもを産むことになりました臨月の妊婦です。 子どもの父に当たる方も認知することに同意していて何もトラブルはないのですが、仕事が忙しいため、 私が書類などを進めています。 そこで質問なのですが、 【認知する父の欄】と【届出人の欄】 のみを子どもの父となる人に書いておいてもらい、 子どもが産まれたら、 私が自分で【認知される子の欄】 を記入して出生 届などと一緒に提出することは可能でしょうか? 【認知される子の欄】も、 認知する父が書かないといけないでしょうか? 胎児認知があることも知っていますが、私の本籍地が遠いためできれば今住んでいるところで出したいための質問です。

  • 認知症の父に早く死んで欲しい

    タイトルの通り、認知症の父に早く死んで欲しいと思っています。 父は70代後半ですが認知症です。 介護は想像以上に大変で、自分の時間はほとんどなく休む暇もありません。 認知症は死に向かう病気であり、回復の見込みはないと言われています。発症から6~7年で終わりを迎えるとも聞きました。周囲を見渡してもだいたい6~7年、少なくとも10年以内に亡くなっています。 こうした質問は不謹慎ですが、どうすれば父に、少なくとも10年以内に亡くなってもらえますか? 食事をあまり与えないようにすれば、早く亡くなりますか? 父は動く事が嫌いで、ほぼ一日中同じ場所に座っています。このような生活を何年も続けていたら、認知症だけでなく、何かしら他の病気を併発しそうです。寝たきりではありませんが、座りっきりです。座ったまま息しなくなるんじゃないかとさえ思えます。 認知症でこのような状態になれば、あと何年くらいで亡くなりますか? なるべく早く段階で亡くなってくれる事を望んでいます。同じような介護経験をお持ちの方、死に至る年数やその後の経過を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 認知症?54歳の父

    父が最近キレやすく、またキレかたが変なので認知症ではないかと思っています。 ですが、両親は口をそろえて「絶対に違う」と言い張ります。父が言うぶんには、認知症の人が言うことだからおかしなことではないと思うんですが、母も絶対に違うと言うのです。 なんでも、父は以前からうつ病と高血圧等の心身の病気を患っており、大量の薬剤を摂取しているそうです。この副作用で、母は頭がおかしくなってしまったと思っておびえています。 父は機嫌がいいかとおもったら急に「バカかぁ!お前はぁ!」と怒鳴り始めたり、何もいない自分の部屋に向かって何か怒鳴っていたり、ものの扱いが乱暴になり、ドシドシバシバシ音をたてて動いたりします。その後深く後悔しています。 薬剤乱用(母が言うには、鎮静剤系)がキレやすくなった原因とのことですが、私には認知症に思えます。皆さんにはどう見えますか?

  • 頑固な父に認知症の検査や介護保険サービスを……

    父は88歳で昨年10月に要支援1の認定を受けました。しかし、同居している娘の私から見て、認知症が進んでいるように見えます。一番の兆候は物をどこにしまったか忘れてしまい、通帳、現金、印鑑……と紛失したと言って、私が家に居る時は物探しばかりしています。見つかった物もありますが、見つからずじまいの物もあります。また、しどろもどろで何を言っているのかわかりません。物を紛失すると、私が疑われます。私としては認知症の検査を受けてもらいたいし、介護保険サービスを受けてもらいたいです。父は歩行器のレンタルを受けているだけで、他は何も受けていません。しかし、人をボケ扱いするな!とか、親を家から追い出したいのか?と言われることが目に見えていて、行動に移せません。担当の地域包括支援センターの人がデイケアの利用を勧めてくださっても、金儲けだのなんたかんだ言って、聞く耳をもちません。

  • 認知症のタイプを追求する必要はあるのでしょうか??

    父79歳のことで悩んでいます。 A病院で「多発性梗塞型認知症」と診断されましたが、転院先のB病院では「アルツハイマー型認知症」と言われました。 診断基準は、A病院は「改定版長谷川式テスト」「MRIによる脳萎縮」「本人と家族への問診」「最近の症状(食事、投薬、リハビリ等の拒絶、頑固、暴言)」など、B病院は「A病院の申し送り」と「現在の様子」。 父は元々偏食で食もかなり細く、頑固で短気、無気力、人と接するのが嫌いで引きこもる、いわゆる偏屈な老人で母も手を焼いていました。ですから初期の認知症であったとしても周囲は気づかなかったと思われます。 そういった性格的なことや、自分なりに調べた「多発性梗塞型認知症」と「アルツハイマー型認知症」では薬もケアの仕方(前者は個人でいることを好むし後者は集団でケアするほうが望ましい)も異なるとの文献の内容を、B病院ドクターに言いますと「双方の境界はあいまいである。私の診断に納得行かないから大学病院で細かい検査をしてください。」とのことでした。 現在父は大腿骨を骨折し入院しています。食事もほとんど拒否し(食べたくないとのこと)点滴で栄養補給しています。今後はせいぜい車椅子に乗れるかどうか程度の回復しか望めないとのことです。 そんな状態なので本人の負担を考えると、遠方の大学病院に連れて行き検査してもらう必要があるのか迷います(大学病院ではほぼ明確になるらしいですが)。 今後のケアを考え今はっきりと調べておくべきでしょうか? 認知症専門病院は全国にまだそれほど多くはないようですが、認知症と診断された方々またはご家族はどのタイプのものなのか詳細な検査を受けているものなのでしょうか? 皆さんの対応、情報を頂けたら幸いです。