• 締切済み

断りたいけど…

お姑さんのことなのですが、私の旦那が出張で長い間いないときなど、お姑さんの好意で温泉宿などへ一緒に泊まりに行ったりすることがたまにあります。 お姑さん自身、家で旦那(お義父さん)と2人でいるのが息苦しいようで、何かに理由をつけて出かけたがります。なので、私への好意でもあり、自分自身のためでもありそうです。 娘のように接していただいて、いつも良くしていただいているので、嫌いではないのですが、ひとつ問題が… お酒が大好きな方なので、夕食でかなりお酒を飲むんです。それもあって、もともとイビキをかくタイプのようですが、より一層ひどくなり、女の人とは思えない大音量で一晩中イビキをかきます。 今回は、本当にひどくて眠れず、2時間ほどしか寝ていません…。朝、目覚める直前までイビキをかいていました。 耳栓なんて全然効果ありません。 温泉宿に2人で泊まって部屋が別々っていうのもなんか変ですし、 かなり押しの強いタイプなので、私が遠慮したり断ったりしてもお構いなしです(;^_^A 本当に何か予定がないかぎり、行くことになると思います。 嘘でも予定があるから、と言って断るのもアリだとは思いますが毎回だとさすがにちょっと… 良い関係ではいたいですが、2人で泊まることになるたびにとても気が重いです…

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

1度病院に行き、いろいろと調べた方が良いかもしれません。 もしかすると病気かもしれません。 いくら健康に見えても、こればかりは検査をしないとわかりません。 かなり太っていますか? 太っているのなら、楽天市場にも売っていますが、いびき用の商品を試してみればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

こういうときは義母様のいびきを録音して自覚させることが先決です。そして 貴女が付き添って耳鼻科に行きましょうという事です。自分が大きないびきを している事実を受け止められない人もいますから、必ず一緒に行っていびきの 兆候を義母様と一緒に聞くことが大事ですよ。そうすれば、貴女を旅行に誘う 前に自分のいびきを治さないといけないと思ってくれますよ。娘のように 可愛がってくれているからこそ義母様の身体を心配してあげて下さいね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237089
noname#237089
回答No.3

断る必要はないのかと思います。実際、困っているのは、いびきだけなのでしょうか? 睡眠は、人間にとってはとても大切なものです。なので、しっかりと取る必要はあるかと思います。ですが、1日くらいは、我慢ができるのかと思います。 自分は、2か月くらい前に10日間入院をしていました(6人部屋)。もちろんいびきをかいている方も、いらっしゃいましたし、消灯後もしばらくテレビをつけ続けている方もいらっしゃいました。ですが、気にしないといった感じで過ごしたり、ラジオで気を紛らわしたりして、過ごしてました。 もちろん、人によって考え方が変わってきますので、一人の意見として聞いていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6939)
回答No.2

温泉宿泊は素直に断りましょう。 夫の長期出張もいちいち報告しないように夫に釘をさしておく。 夫には酒豪とイビキによる不眠を正直に伝えておきましょう。 義母には自分で断る。 温泉は当分いいです、遠慮ではなく安眠したいのでと濁しておく。 義父さんと二人でいると息苦しい理由が一つ分かりましたね。 義父さんも妻が酒豪でイビキでは、円満に寝付けないでしょう。 期待されて嫁なら付き合ってくれるからと、強硬な同居にされないように実家に行ったり趣味に走るのもいいでしょう。 どうしてもと言われるなら交換条件として、夫に妻の父親と温泉に行けるか?出して見ましょう。 夫は嫌ですよね、妻の父親と二人の宿泊。 夫がしないことは妻もしない、それだけです。 私自身も嫁ですが、夫の母と二人の宿泊はパスです。 夫の居ぬ間に息抜きなら、実母か友人とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.1

耳栓よりは、音楽を流す(イヤホンで)ほうがまだなんとかなるでしょうけど。 知り合いは耳栓+イヤホン(引っ掛けるタイプ)で自分の世界を作ってましたが。 正直、それって温泉宿のほうにご迷惑ですね。 いびきは病気の兆候ということを(お酒のせいだとわかってるけどね。口実ね) 匂わせては。 いびきは本人には自覚しにくいことですが 一緒に行ったあなたが気になるほどのいびきだということは… 言っても良いと思います。 (いびきの音量に男も女もないですよ) 先に旦那さんに相談してみるのがいいでしょうけども。 いびきがひどいということを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那のいびき

    生後5ヶ月の赤ちゃんがいるんですが 旦那のいびきがうるさく、赤ちゃんが起きてしまうことがあります。私も音に敏感になってしまい毎回起きてしまいます。 別々で寝たいと言うと「それだけはやだ、耳栓でお願いできない?」と言われてしまいました。 旦那自身も気になっているので結婚する前にのどちんこ切除したり、睡眠外来に行き診てもらったそうですが、病院は「いびきは平常並み」だということで特に何もなかったそうです。 耳栓はしたくないので、何か方法はありませんか?

  • 彼のいびきで眠れない‥

    初めて質問させていただきます。 週に3、4回、彼氏が私の部屋に泊まっていきます。 神経質で寝付けないのはしょっちゅう、の私と違ってすこぶる寝付きの良い彼は‥ ・歯ぎしり ・よだれ ・いびき の3冠王です。 このいびきの音で眠れないんです‥(涙) 私はベッド、彼は床、と距離を置いて、私は市販の耳栓までしますが音が気になって眠れません。 私たちふたりが一緒の部屋で、ぐっすり眠れる良い方法はないでしょうか? 結婚を予定していますが「寝室は別」?? また同様の経験をお持ちの方、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 *ちなみに彼はお酒は飲みません

  • お姑さんの好意

    旦那の仕事先の地方に嫁ぎ、今妊娠中です。 お姑さんとは、仲が悪いなどはないのですが、お姑さん自身いまだに子離れできずにいて、 飛行機でなければ来られないほど離れているにも関わらず、2カ月に1度は遊びに来ます。 また、電話もよくかかってきます。 遊びに来るとご飯をご馳走してくれますし、 フランクで親しくして下さり悪い方ではありません。 しかし、自分の欲求を我慢できないタイプの方です。 そんなお姑さんがこの前電話で話していたのですが、 私が出産して少し落ち着いたら、1カ月くらいの間、私の実家にお披露目に帰るのがいいのでは?とのこと。 そしてその間、お姑さんが私たちの家に来て、私の代わりに家事炊事する…と。 旦那は家事炊事ができない人ではないですし、正直やめてほしいな…と思いました。 確かに助かる面もあるとは思うのですが、 お姑さんはかなり大雑把な人なので、調理器具壊れないかな…、調味料を入れている棚とか汚れそうだな…とか、キッチン自体、ちゃんと掃除してくれるのかな…とか。 私自身、もともと神経質なタイプではないのですが、やはりキッチンって、自分の使いやすいようにしているものなので、1度2度ならまだしも、1カ月もの間大雑把なお姑さんが使うと思うと、ちょっと心配です。 お姑さんからしたら、可愛い息子と2人で過ごして久々にお世話ができる、と張り切っているのだと思います… また、こちらが何も言わなくても、良かれと思っていろいろな物を買ってきたり持ってきてくれたりする人なので、子どもが生まれたとなれば、なおさら拍車がかかりそうで… ただでさえ1LDKに2人で住んでいて収納がなくて大変なのに、これ以上あれやこれや物を買って来られたらちょっと大変です(;^_^A もちろん、気持ちはとてもありがたいと思っています。 旦那も、私の帰省中お姑さんが来ようとしている話を聞いて、本当に要らない…とは言ってますし、 今までも、何かお姑さんが持ってこようとすると、ホント要らないから!ってちゃんと言ってくれてます。 でも、もう買っちゃったと言われるともらうしかなくて…(-。-; 私も、いいですよ~、と幾度となく断ってますが、ダメです。 出産後に家に来ようとしている件と、 物を買ってきてくれること…どうやって控えてもらえばいいのか悩んでいます。

  • 草津温泉~食事が美味しい所~

    11月に草津温泉に宿泊する予定です。 温泉や宿もそうですが、何よりも美味しい食事がしたいです。 本当に美味しくて温泉も部屋も最高な宿を知っている方がいましたらぜひ教えてください!!

  • おすすめの宿を教えてください。

    女友達と2人で、4月の初旬の土日で熊本の平山温泉に行く予定です。 まったく知らなかった温泉なんですが、友人から「美人の湯」だと聞いて いろいろ調べてみたんですが、とても小さい温泉地のようで、お宿があまり ないように思います。 でもその中でもできるだけキレイで、ゆっくりできる宿に泊まりたいと思っています。 平山温泉に詳しい方、ぜひお勧めの宿を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 父親のいびきが、うるさく不眠症です

    私は高校2年なのですが、 アパート暮らしで自室というものが存在しないので 家族3人で居間で寝ているのですが、 本当にいびきがうるさくて毎日の様に喧嘩して不眠症になっています。 しかも酒を飲むので、密閉していると酒の臭いが充満していて 気持ち悪くなります。いくら換気しても、耳栓しても眠れません。 試験がある前日は十分に寝ようとしても、 途中で目が覚めて、いびきがうるさく寝れなくなります。 23時に布団に入り、2時・3時まで寝れないことはざらで、 ひどい時は30分で起きてしまい、寝れずにそのまま登校します。 なので授業中や昼休み、休み時間に寝てしまいます。 いびきをかく→イライラして叩くor布団をはがします。 父は自分がいびきをかいていると思っておらず、 毎日毎日喧嘩してます。話しても改善しません。 寝る場所はそこ以外無いです。 どうしたら寝やすくなるか、ご意見を下さい。

  • 17日が義理の父の誕生日なんですが・・・

    どんなプレゼントが良いですか??? 日にちもないし・・・焦ります・・・ ちなみに・・・私は婿をもらったので家のだんなは婿養子なのですが・・・結婚して家を買ったのに8ヶ月も向こうの両親を呼んでないので・・・そこでだんなのパパとママとお兄ちゃんを招待することになってまして・・・ 鍋にするので簡単ですが・・・ 私は料理が大好きなので・・・そこらへんは心配ないです。 だんなの家や温泉には何度も行ってるのですが。。。 緊張します☆ 義理の父はゴルフが大好きらしく・・・お酒も好きみたいです☆ お酒を飲まないとあまり話しません(><) でも。。。お酒を飲むとすぐいびきをかいて寝てしまうのであまり話したことがないのです(><) ちなみにバレンタインデーも近いので・・・手作りで用意しています★

  • 別府・黒川でおすすめのお店&スポット

    ゴールデンウィークに彼氏と休みがとれたので、九州に2泊3日で旅行に行く事になりました。 黒川温泉と別府に宿泊予定です。黒川温泉の宿も数ヶ月前に予約完了で、別府の温泉もとることができました。ただ、別府の宿はご飯付プランではないため、夕食を外で取ろうと考えています。 お勧めのお店はありますか?ふぐなど考えたんですが、ふぐの季節ではないんでしょうか? 予算的には、二人で10000円くらいで検討中です。(ちなみにお酒はほとんど二人とも飲みません) また、黒川別府あたりで絶対おすすめというポイントもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那のいびきがひどく、夫婦別室希望ですが…

    結婚して四ヶ月です。旦那のいびきがひどく、結婚して早々ですが夫婦別寝室を考えています。 寝室が一つしかないので、私→寝室、旦那→リビングのソファーです。旦那は自分のいびきが原因だし、自分はどこでも寝れるから大丈夫、とリビングで寝ることを了承してくれています。 別室生活を一週間ほど続けたのですが、ただでさえ少なかった夫婦生活がますます少なくなってしまいました。 このままではちょっと気まずかったので、一週間ぶりに二人で寝室で寝たんですが、旦那のいびきがひどくやはり寝れませんでした。 一週間かけて生活のリズムを戻し、その日は昼寝せず外出して体を動かしてきたからきっと良く寝れると期待していただけに、がっかり…。 しかも翌朝、旦那は超不機嫌。なんでも夜寝ている間に、布団を私に取られ自分は毛布のみで寒かった・夜中に叩かれた、そうです。旦那のいびきにイライラして叩いたのは事実です…。もう絶対一緒に寝ない!と言われました。 旦那のいびきでねれなくて生活リズムが狂い、生理まで止まってしまった私としては自分のいびきを棚に上げて怒る旦那に腹がたちましたが、暴力をふるった自分にも落ち度があると思い、私から謝っていちおう仲直りしました。 私としては、適度に夫婦生活を持ちつつ別室希望です(子供を切に願っているわけではないですが、レスになったり、そのせいで浮気されるのが怖いです) 旦那のいびきが原因で寝室を分けた方は、その後夫婦関係うまくいっていますか?またうまくやっていくために気をつけていることがあったら教えてほしいです。 ちなみに旦那のいびきを治すのは難しいです。病院に行くように言っても無視、いびきグッズや枕の見直し、寝る姿勢などひととおりのことはしましたが、効果なし。 私も耳栓をしたり音楽を流したりしましたが、結局睡眠の質がわるくなり体調を崩すことに…。 ※精神的にまいっているので恐れ入りますが誹謗中傷はしないでください…。

  • 旦那のいびき

    結婚して7年目になります。が、つきあっていた当初から旦那のいびきに悩まされていました。私は神経質なほうで人の寝息があるだけでねむれないタイプで、いつも耳栓をして寝ています。結婚してからはずっとお互い別室で寝ています。主人だけ、私は子どもと一緒です。 たまに泊まりの旅行などに行くと一緒の部屋で寝なければいけないので、苦痛でたまりません。一睡もできないんです。昨晩もそうでした。 以前耳鼻科に行ってもらい、いびきのことを相談したらしいんですが、先生からは異常はないと言われたそうです。上を向いても横を向いても下を向いてもうるさいので、ほんと正直こまります。 特に太っている体ではなく、中肉中背な体型です。 何が悪いのかよくわかりません。 こういう場合、どうしたらいいと思われますか? 予防グッズも多数でているようですが、どれがいいのかよくわかりません。少しでも何かアドバイスいただけると幸いです。

dcpーj987nインクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • dcpーj987nインクを検知できないトラブルについて相談したい
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法について教えてください
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類について教えてください
回答を見る