• ベストアンサー

CD-RWにOSデータを入れても起動できない?

フリーOSを今後使っていく予定なのですが、サポートが終わったら、新しいOSに入れ直すことになるでしょうから、メディアも入れ直しの効く物にしようかなと考えています。 そこで、書き直しができるCDーRWにOSデータを入れようかと思っています。 USBメディアという選択肢もありましたが、他にメディアを使うことが生活でないので、CDーRWもいいかと しかし、PCショップの店員から、RWだとOSインストールが起動しないことがありえるからRにしといたほうがいいとアドバイス貰いました。 そんなにRWにOSを入れても起動できないケースって頻繁にあるもんなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

http://s.ameblo.jp/pctascal/entry-12037952689.html そもそもCD-RとCD-RWは違うものです。 表向きは書き込める回数が違うだけでも、本質は違う。 見た目も似てると言うかほぼ同じに見えますが、それだけです。 機能が違うものなら中身が違うのは当然です。

noname#212916
質問者

お礼

そうかー、反射率がそれほどまでに違い、 ドライブに多少不具合が出るとRWは影響が出やすいんですね。 そもそもが読み込みにくいわけで、納得です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4367/10785)
回答No.4

保管さえシッカリしていれば結構持ちますよ といっても私は収納ケース(黒いプラスチック)に乾燥剤を足してる程度ですが 10枚入りだと家電店扱いだと思います http://www.tdk-media.jp/media/cd-data/bbf33010.html http://www.tdk-media.jp/media/cd-data/bbf36000.html 枚数が少ないと割高感があるので もう随分と購入してないです

noname#212916
質問者

お礼

他の電気店で調べてみようと思います。 しかし、ほんとに使う予定が見出せないんですよね 特別なソフトも使いたくないし、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4367/10785)
回答No.3

そういうケースもあったかも知れない LinuxOSでは少ないと思います CD-R、CD-RWともに50枚パックや100枚パックを使うので あまり気にした事がないですね パックなら1枚単価も安いですし でもCD-RWで起動しないLinuxOSが有った記憶はあります とりあえずCD-RWに焼いてみて ダメだったらCD-Rという感じで RWなら他に使えますし

noname#212916
質問者

お礼

なーるほど、 たしかにその通り ダメだったら次を考えろというのは適切ですね でも、PCショップに行ったらCDーR・RWともに少なくても50枚からしか販売してないんですよね。 50枚1200円とかだっけ? 10枚250円とかで売ってくれないですかね 自分はOSディスク作成以外にまず使わないんですよね

noname#212916
質問者

補足

でも最初は問題なくても、使っていくうちにドライブの劣化などから、 読み込めなくなるということがあるかもしれないのが問題ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

RWだとOSインストールが起動しない…かなり昔の光学ドライブの話じゃないかと。Rは読めるがRWは読めない光学ドライブも存在したかと。いまどきそんなドライブを探す方が難しい。もちろんレーザーがヘタって来るとそんな事にもなるかも知れないが。

noname#212916
質問者

お礼

昔の精度の低いころの話なんですかね しかし、私が使っているPCはウインドウズXPモデルなので、ありえるかも・・・・ HPのEW315AVなんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-RWのFormatの仕方を教えてください。

    OSはWin98です。 CD-RW(メディア)を購入しました。ケースにUnFormattedと 書いてあったので、Formatしようとしましたが、[マイコンピュータ]のCD-R/RWのドライブの上で、右クリックしましたが、FDのように [フォーマット]がありません。何か他の方法があるんでしょうか? もちろん、間違いなくCD-R/RWのドライブにCD-RWを入れてあります。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • CD-R、 CD-RW、CD-R/RW

    かなり初歩的なんでしょうけど、良くわかりません。はっきりさせておきたいので質問します。たくさんあるんですけど許してください。 1-1. CD-ROMドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか? 1-2. CD-RWドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか? 1-3. CD-RWドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか?(1回だけでも) 2-1. CD-ROMドライブでCD-RWメディアを読むことは出来ますか? 2-2. CD-RドライブでCD-RWメディアを読むことは出来ますか? 2-3. CD-RドライブでCD-RWメディアを焼くことは出来ますか?(1回だけでも) 3-1. CD-R/RWというのを目にするのですが、これは、CD-RドライブとCD-RWドライブが合体したものと思っていいんでしょうか? つまり、CD-RメディアにはCD-Rとして焼けるし、CD-RWメディアには何回も焼けなおせる。 焼くたびにどっちにするか使い分けることができるんですかね? それとも違うんでしょうか?? 4-1. PCMCIA経由のSCSIカードというものはありますか? もしあるのなら、それをノートパソコンに取りつければSCSI接続のCD-Rなどを接続できますか? その前に僕のSCSIカードの意味、あってますか? なんだかとっても厄介な質問ですみません。でもこういうことをあやふやなままで、自分の思いこみだけで買って後悔はしたくないんです。 もしかしたら質問自体が全然意味不明だったらご指摘下さい。頑張って理解します。 質問自体が長いので、長い答えでも全然OKです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • CD-RWが焼けない

    毎度です。今回もお願いします。 今回はCD-RWが焼けないんです。 使っているソフトは「Easy CD Creator スタンダード版」という、元々PCを買った時から入っていたソフトです。 PCはSOTEC PCSTATION M350Vで、OSはWIN98SEです。 あまり、拡張はしていません。 メモリを増やして、グラフィックカードを替えたくらいです。 CD-RWドライブの名前は、多分「LG CD-RW CED-8042B」だと思います。 CD-Rは何度か焼いた事があるんですが、CD-RWはCD-Rとは異なった焼き方をするのでしょうか?? もしかして、フロッピーみたいに初期化が必要とか?? 焼きたい物は画像ファイルで、貯まってきたのでバックアップしておこうと思っているんです。 で、ソフトのウィザードからデータCDを選択してやってみたんですけどエラーメッセージが出てCDメディアが出てきてしまうんです。焼けないんですね。 説明書にはCD-Rの焼き方しか載ってなかったように思います。 もしかして、買ってきたメディアが悪いんでしょうか?? TDK CD-RW 650MB HIGH SPEEDとか言うやつです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。

  • OS9.1でこのCD-RWは使えるのでしょうか...?

    こんにちは。 知り合いからメルコのCD-RW(CRWU-PB88)をもらい受けたの ですが、手順通りに付属MacCDRのドライバやらなにやらを インストールしてUSBでつなぎましたが、 全然パソコンがCD-RWドライブを認識してくれないようなのです。 使用MacはiBook(Dual USB) OS Mac9.1 です。 どうにかしてこのCD-RWを上記Macで使用できる方法は ないでしょうか? どなたかお力をお貸しください。 ちなみにメルコやAprixのサイトも見たのですが 自分では解決にいたりませんでした...。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CD-RWにデータを保存したいのですが

    MacG4を使っています。CD-RWドライブ内蔵です。 おまけとしてCD-RWのメディアもついていましたが、よく使い方がわかりません。 OSは9.1と10両方あります。 データを保存するのに、CD-RWをMOやFDのように使いたいのですが。出来ますでしょうか。出来るのでしたら、どのようにしたらよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDドライブがCD-RWを認識せず、書き込めない。

    DVD±R/RW(CD-R/RW)製品名I-O DATA DVR-ABN4で、書き込みソフトB's Recorder GOLD 8を起動、CD-RWに書き込みをしようとしてもエラーが出てメディアを認識しません。エラーは「ATAPIのエラーが発生しました。間違ったATAPIコマンドリクェストが発行されました。<Drive Error No:43052400>」とでます。DVD±RWは書き込み可能。OSはWin XP HE sp2 です。メディアは「MITSUBISI」です。メーカーサポートは「調査・修理するから製品を送れ」と言っていますが、DVDの編集などしたいので、取り外すのは困るのです。どうかよろしく。

  • FreeBSDをCD-RWまたは、DVD-RWで 起動するには?

    FreeBSDをCD-RWまたは、DVD-RWで 起動するには? ※現在パーティション構成の関係で  Vineのデフォルトの起動が動作しないので  vineを使うときはgrubで起動しています WinXPとVineをいれているので freebsdをいれて データ損失など起こるといやなので 同じHDDにインストールしたくありませんので CD-RWかDVD-RW(できれば)を媒体にして freebsdを起動や保存をしたいのですがどうやるのでしょうか? knopixみたいに起動できるのが理想です 保存先を最初からDVD-RWなどにしたいです grubを介してDVD-RWなどから起動でもいいです。 (usb-MO、usb-HDDのないにインストール起動でもいいです) なにか設定などの参考サイトなど ご存じできたらよろしくお願いします。 ※windowsの市販の仮想osソフトは買う予定はありません

  • 外づけCD-RWでCDを焼けなくなりました。

    昨日までは普通に動いて使えていた外づけCD-RWが突然動かなくなりました。 複数の音楽CDをコピーしていて、4枚目にさしかかったときに ドライブにCDが入っているにもかかわらず、「ディスクが挿入されていません」というエラーが出ました。 ブランクディスクなのを確認し、何度新しいCD-Rを装着してみても、CD-RWディスクを装着してみても、同じエラーが出ます。 再起動してみたら直るかと思いましたが、やはり同じ。 日を改めて、今日やってみても同じ。 OSはWindows98 CD-RWドライブはBUFFALOのCDRW-B88USB ライティングソフトはWinCDR6.5を使っています。 USBコードも何度もさし直してみましたが、変化はありませんでした。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • CD-RWに焼いたデータが壊れる

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー iMac (Late 2013)/OSX 10.8.5 プロセッサ:2.7 GHz Intel Core i5 メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3 CDドライブ:Apple USB SuperDrive ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 仕事でCD-RWにデータを焼き、納品先に渡したところ、メディアが壊れていて開けないと言われました。 ここのところ何度かあります。 ただ、毎回ではなく、5~10回に一回くらい?でとびとびです。 数週間前、PCに不具合が起こりCDにデータが焼けなくなるという問題が起こりました。 が、このときはセーフブートで再起動をかけたところ、解決しました。 やはり関係ありそうでしょうか。 そのときの詳しい状況についてはURLをご参照ください。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10155757 ◆データが入っているCD-RWをディスクユーティリティでデータ消去し、使用。 ◆CD-RWのデータ消去、データの焼き方はずっと同じ方法をとっている。そのときもたまーにメディアが壊れて開かないと報告があったが、最近は頻発すぎる。 ◆同じ機種のPCを使っている同僚には問題は起こっていない。

    • 締切済み
    • Mac
  • CD-RWの初期化ができません。(iMac OS9.2)

    iMac OS9.2 ですが、新規のCD-RWを初期化しようとすると『起動ディスク、または他のディスクの空き不足しているため、初期化に失敗しました。』とメッセージがでてCDが出てきてしまいます。色々と調べては見たのでが、分かりませんでした。CD-Rは、問題なく書き込みもできます。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 本日、Amazonで購入したPIKUS TS3530(ホワイト)が届きましたが、組み立ての際に写真のカバーの開閉用の止めが割れてしまいました。
  • 未使用の状態なのに簡単に壊れてしまうのは理解できません。
  • 善処していただきたいです。
回答を見る