• 締切済み

無神経だと言われるが自覚がない。病気でしょうか?

hide6444の回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

一つ言えることですが、貴女は他の人が話しているのを真剣に聞いていても 他の事を考えたりしていませんか!? そして他の事を考え終わるとまた元の 話に耳を傾けていませんか!? こうすると途中の話が全く理解出来ないので中途半端な返事や全く意味のない言葉を 言って話している相手を傷付けている可能性もありますね。 上辺の付き合いが出来るという事は、他人の話も上辺だけを聞いているんです。 簡単に言えば自分の興味の無い事には耳を傾けない性格ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 神経質の逆はおおざっぱ?

    私は凄く神経質で疲れるので直したい!!のですが、神経質の逆はおおざっぱかなと思い、そういう性格の知り合いをイメージしようとしましたができません。おおざっぱな人ってどういう行動をする人でしょうか?神経質じゃない人、もしくはそういう知人がいる方、おおざっな人の行動、様子を教えて欲しいです。

  • 自覚している性格2

    先ほど投稿した者です。 現在就活中です。 自覚している性格なんですけど、私は、謙虚で、人のために、尽くしたいと思っています。 ですか、履歴書に書こうとしたら、内容が上手くかけません。 ・行動力(私、住まい札幌なんですか、本州就活しています。) ・気配り(学校オープンスタッフを担当しています。来る高校生のためにやっています。) ・心配り(相手も気持ちに近づきたいと心かけています。) 目配り(観察をして相手の気持ちに近づきたいと心かけています。) ・謙虚(素直、聞きいれます。) ・優しい(他人から言われます。) 皆様の意見お願いします。

  • 心臓神経症

    知り合いの人が心臓神経症です。 心臓神経症は、治らない病気なのでしょうか? また、どんな症状が出たりするのですか?

  • これって病気なのでしょうか・・・

    今でも時々、連絡を取り合っている元カレのことで 気になる事があり、ご相談させて頂きます。 (彼20台前半,私30台前半) 付き合った当初、とても順調なお付き合いをしておりました。 初めは個性的と感じていた事が、徐々に理解できなくなってきました。 4ヶ月目で遠距離になり、彼の生活環境が一変した事で、 下記の様な態度が目立つようになってきました。 彼にとって辛い生活環境になり、また彼の精神も未熟であった為 かなりやつれて、不眠症にもなっていました。 ●時々理解しがたい行動をとったり、思い切った行動にでる ●気に入ったものには、すごくのめり込む ●責任のあることを嫌う ●気に入った先輩をつくり、頼る慕うのが好き ●真剣な話し合いができない。黙り込んで何も言わなくなる ●くだらないダジャレが好き、くだらないイタズラを何度も繰り返す ●2つ以上の事を同時進行するのが難しい ●仕事の覚えが悪い、理解力に乏しい(同じ職場の人の話) ●自分が話した内容を記憶していないことが多々 ●意味無く、突然ニヤニヤする ●文字を読むのが苦手 ●部屋は汚いのに、こだわってる物だけ並べて配置している ●人の気持ちを理解できていないと感じる事がある ●動物的・本能のまま行動する ●気分屋・短気・感情の起伏が激しい ●ギャンブルにはまりやすい、お金の管理が苦手 ●外面がいい こんな感じです。 彼は発達障害もしくは、その他の病気の可能性はありますか? もし、そうだったとしたら、本人は自覚できるものでしょうか? もし、そうだったら、ご両親はご存知のこと? それとも、性格的なものでしょうか? ☆最後に、、、、 色々書きましたが、彼にもいい部分はたくさんありますので☆

  • こういう病気はあるのでしょうか

    11歳の女子について質問です。 先生に失礼なことを言っても、それのどこが悪いのか本人には自覚がありません。 人の心を推し量ることができません。 ですから、他人を傷つけたりするのですが、いくら説明しても何が悪いのかわからないようです。 ふつうなら何の説明をしなくても、常識的にに言ってはいけないことだとわかるようなことでも、言ってしまい、その後「それは言ってはいけないことだ」と説明しても理解できません。 勉強は普通にでき、学習障害のようなものはないと思います。 これは単に精神的に子どもだからなのでしょうか? それとも何らかの病気の疑いがあるのでしょうか?

  • 神経質でパニックに陥りやすいのです

    初対面の人からも神経質そうだと言われます。神経質そうだからなんか付き合いにくいみたいなことも言われ、対人関係はもちろん社会に対しても適応することが出来ていません。 神経質なのか自分では人よりは少しはと思うのですが。 思い込みが激しい・ひとつトラブルがあるほかの事が目に入らない・ひとつのことを引きずってしまう・他人と自分を比較してとても他人が気になると言う自覚はあります。 神経質であること、↑のような私の考えや行動は変なのでしょうか。 また、どうすれば改善できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症などの精神的な病気について

    私の部下で自律神経失調症とかパニック障害、等の精神的な病気になっている人がいます。 病気については私も勉強しましたし、いろんな人にも聞いたので、 全くわからない人よりは彼女の事を理解出来ているつもりです。 ただ社会人なので彼女は毎日会社に来る義務があり、また後輩もいますので このままだと他のメンバーに対しても示しがつかないのです。 私は彼女に対してどのように接し、また私にも上司がいますので その上司に対してどのように説明したらわかってもらえるのかとても悩んでいます。 こういった病気について理解のない人にどうやって説明したら良いのでしょうか? このような経験のある方がいたら是非解答を頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 身勝手と無神経の関係について

    以前、とても仲よくしていた友達Aが裏で陰口を言っていたということを、別の友達Bから聞いたことがありました。その内容の一つに「自分勝手」だということが入っていたそうで、少しショックではありましたが、まあ、しょうがないのかなとも思いました。 振り返ってみると確かに、「自分勝手だったかな」と思う行動も少なくありません。それ以来わずかにではありますが、心に引っ掛けながら過ごしてきました。 それからだいぶ経って今日、Bやその友達と話していたとき、「○○(私)はいつも物をずけずけ言うよねー」と言われました。ずけずけ言うということは、いわゆるデリカシーがないとか無神経だとか、そういうことにつながるのでしょうか? また、無神経さと身勝手さには、なにか関係があるのでしょうか? ふと思った疑問ですが、皆様はどうお考えですか? 回答お待ちしています

  • 病気なのでしょうか・・・発達障害と関係ありますか?

    知り合い(21歳)との接し方が分からなくなってきました。 初めは個性的と感じていた事が、徐々に理解できなくなってきました。 私の思いがまったく通じていないのか、無視されてるだけなのか・・・ ●時々理解しがたい行動をとったり、思い切った行動にでる ●気に入ったものには、すごくのめり込む ●責任のあることを嫌う ●気に入った先輩をつくり、頼る慕うのが好き ●真剣な話し合いができない。黙り込んで何も言わなくなる ●くだらないダジャレが好き、くだらないイタズラを何度も繰り返す ●2つ以上の事を同時進行するのが難しい ●仕事の覚えが悪い、理解力に乏しい ●自分が話した内容を記憶していないことが多々 ●意味無く、突然ニヤニヤする ●文字(特に漢字)を読むのが苦手 ●部屋は汚いのに、こだわってる物だけ並べて配置している ●人の気持ちを理解できていないと感じる事がある ●動物的・本能のまま行動する ●気分屋・短気・感情の起伏が激しい(良く喋るor無言など) ●ギャンブルにはまりやすい、お金の管理が苦手 ●外面がいい・外出時の服や髪のスタイリングにこだわる こんな感じです。 彼は発達障害もしくは、その他の病気でしょうか? もし、そうだったとしたら、本人は自覚できるものでしょうか?

  • 無自覚な偽善者がいやです

    人の幸せになることが私の幸せ っていうスタイルは誰も損しないし、偽善でも善だから別に文句ありません。 でも・・・それを聞かれてもいないのに笑顔で人前で言う人・勝手に自己主張する人って偽善者にみえてしまいます。 なんでそんな事人に言うの?善人だと思われたいの?そういう自己主張?って 人によく思われたいから、内面で他者承認が枯渇してるから、そういう行動して自己満足して自分に納得したいのかな?って。思います だって、そういうものなく善行してる人は、人が幸せになって自分も心の中で幸せになって自己完結するものではないですか?人前で勝手に主張するって時点でおこがましいし、自分がその価値を最上かはともかく、良いものだと確信している証拠ですよね。悪意がないのは分かります。でも、善人だと思わせて、善人じゃなかったときの失望感といったら。 かくいう私も過去に無自覚な偽善者でした。そういう自己主張はしませんでしたけど、内面での上記のような葛藤があって気が付きました。今では偽善すらしない人間です。 私の心が歪んでいるからそう見えてしまうのでしょうか? そういう発言を自覚ある偽善者がやっているのは問題ありません。 その中に無自覚な偽善者な人が多いのではないか?教えてください。