• 締切済み

身勝手と無神経の関係について

以前、とても仲よくしていた友達Aが裏で陰口を言っていたということを、別の友達Bから聞いたことがありました。その内容の一つに「自分勝手」だということが入っていたそうで、少しショックではありましたが、まあ、しょうがないのかなとも思いました。 振り返ってみると確かに、「自分勝手だったかな」と思う行動も少なくありません。それ以来わずかにではありますが、心に引っ掛けながら過ごしてきました。 それからだいぶ経って今日、Bやその友達と話していたとき、「○○(私)はいつも物をずけずけ言うよねー」と言われました。ずけずけ言うということは、いわゆるデリカシーがないとか無神経だとか、そういうことにつながるのでしょうか? また、無神経さと身勝手さには、なにか関係があるのでしょうか? ふと思った疑問ですが、皆様はどうお考えですか? 回答お待ちしています

みんなの回答

noname#194508
noname#194508
回答No.2

自分勝手なんて人間みんなそうでしょ。 って思います。 後はずけずけ言うってのは、個人的に好みです。 ぼくもそうします。 ってか、そうしないと一生奴隷人生じゃないですか。 最後に、ぼくならBさんと即縁を切ります。 Aさんではないですよ。 Aさんがほんとうに「自分勝手」って言ったかわからないし、 陰口を伝えて、あなたを不幸にしてなにがしたいのか。 人の陰口に興味もってること自体、関わりたくありません。

suikazu_ran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなってしまいすみません。 ずけずけ言うということは、決して悪いだけのことではないんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

suikazu_ranさんが本当に身勝手で無神経なのかは分かりませんが。 「身勝手と無神経」に共通することがあります。 それは「相手の気持ちに思いをはせる」ことがないということですね。 例えば、あなたが「あいつは女の尻ばかり追いかけてるな」というと、周囲の友人達は心の中で「お前だって追いかけてるぞ」と思います。 また「あいつはけちだよな」というと周囲は「お前だってけちなところがあるぞ」と思います。 つまり、自分の謙虚さを示していないということにもなりますね。 誰でも完璧な人間はいないので、いろんな発言をするのはいいのですが、自分の至らない点も考慮しながら謙虚さも表現したらいかがでしょうか。

suikazu_ran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなってしまいすみません。 謙虚さを表す、ですか。確かに、謙虚さが足りなくて、相手を苛立たせてしまったのかもしれません。 参考にしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経質をなおすには。

    神経質をなおすには。 最近自分の性格がどんどん神経質になっていくのが分かります。 誰かが校則違反をしているのを見つけるとどんなに小さなことでも 指摘しないと気がすみません。 自分に関しても、細かいことがすごく気になってしまい、とても疲れます。 特に最近は一時間ごとに手を洗わなければ気持ちがわるいです。 私はB型なのですが、友達にもよく「A型みたいだね」と言われます。 このままでは友達も私と話すとめんどくさいと思われてしまうと思います。 どうすればよいでしょうか? 回答お願いします。

  • 神経質でパニックに陥りやすいのです

    初対面の人からも神経質そうだと言われます。神経質そうだからなんか付き合いにくいみたいなことも言われ、対人関係はもちろん社会に対しても適応することが出来ていません。 神経質なのか自分では人よりは少しはと思うのですが。 思い込みが激しい・ひとつトラブルがあるほかの事が目に入らない・ひとつのことを引きずってしまう・他人と自分を比較してとても他人が気になると言う自覚はあります。 神経質であること、↑のような私の考えや行動は変なのでしょうか。 また、どうすれば改善できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 神経症なのでしょうか?

    アパートに住んでいる者です。 先日、私の部屋から騒音がするということで苦情を受けてしまいました。 最初は信じられませんでした。 このアパートは防音も悪くないし、自分でもさほど大きな音を出しているつもりがなかったからです。 ちなみに今のアパートには住んで5年目になりますが、それまで一度も苦情を受けたことはありませんでした。 また、私も特に他人の部屋から騒音を感じたこともありません。 ですが、それでも苦情を申し立ててきたのだから、よほどうるさかったのでしょう。 自分でも「うるさい」という自覚があって苦情を言われるなら平気ですが、自覚がないのに言われたことがショックで… それ以来、なんだか神経質になってしまったようです。 「また音が漏れてるんじゃないか?」とか、「また苦情を言われるんじゃないか」とビクビクしながら生活しています。 最近は何故か動悸も起こるようになってしまいました。 私は神経症なのでしょうか?

  • 運動神経をよくしたい

    カテゴリーが違っていたらすいません。。。 私には幼馴染がいます。その幼馴染(A子)には勉強も運動も同じ習い事も私のほうが上でした。 でもある日友達とA子と公園へ遊びに行ったときに私はものすごくショックを受けました。 A子の方が運動が私より上だったのです。 以前は私より足が遅かったのに、いまはA子のほうが速いし、 テニスをやったときもA子は私に勝ったし。。。 ものすごいショックなんです。 確かに、A子は知らないところで努力してたかもしれない、とも 思います。 でも勝ちたいんです。 で、私思ったんです。 運動神経が良くなったら勝てるかな、と。。。 運動神経を良くするなんて、あまい考えするなと思う方もいるかもしれませんが、回答をお願いします。

  • 神経症的競争性格

    おはようございます。 永年の性格をなおしたいですけど、何かにつけて相手と比べたがります。 劣ってるか劣ってないか、愛されてるか愛されてないか、自分と相手、どっちが優れてるか優れてないか、 異常に気にすることを、心理学の本には、こうゆうのを 『神経症的競争』と言うらしいです。 この気にするということは裏を返せば、自分に自信がないから気にするらしいです。 この性格を治したいです。今思えば、何かにつけて友達に競争意識が働いて生きてきました。なので心の隅では、自分より上に立たれると、気にくわないという感情がでてきます。 僕は仲が良くなっても必ず、心の内には競争がでてくるので、対立を産みます! 自分を愛せないのも、競争を産む原因らしいです こんな感情、解る方、心理学に詳しい方、何かアドバイスがあればよろしくお願いします! m(__)m

  • 人間関係について

    今、とても心がしんどいので、お話を聞いてくださると嬉しいです。 今まで女性として生きてきて、様々な陰口や噂話を聞いてきました。正直、噂話や陰口を聞かなければ仲が保てない世界にいることに疲れていました。特有のノリみたいものがあり、のれないとノリが悪くて苦手と言われるため、恋バナや噂話を話すようにしてました。ですが、恋愛事情を友達以外には知られたくなかったため、3~4人にしか話していませんでした。ある日、仲いい子から、私と全く仲良くない子が、「○○ちゃん(私のことです)て、男の切れ目なくて凄いよね」と話していたことを知らされました。私は、惚れやすいタイプで、沢山恋愛をするタイプだったのですが、人によってはこういうタイプが嫌いな方もおられるので、人を決めて話していました。好きになるだけで、男の方とお付き合いさせて頂いているわけではないのですが、取っかえ引っ変えやっているような話を流されてしまいました。しかし、私が他に仲良くしていた子から話が漏れていたようで、私が男にたいしてだらしないといった悪いイメージが裏で流されていました。他にも、私が悪く映るような出来事を、私が話したこともない子が裏でたくさん流していました。噂が勝手に独り歩きしてしまい、事実とは異なる形で悪いイメージが作られていました。その子は人脈もあるため、たくさんの人にその噂が回っているとおもいます。思い込みなのですが、みんなが私のことを良くないと思っていると思うと、人と話すことが辛くなりました。また、勝手に私との会話の内容がばらまかれてると思うと、さらに人と話すことが嫌になります。皆さんはこのような状況になったらどうしますか? 長文になってしまい、申し訳ないです。付き合って下さりありがとうございました。

  • 神経症かもっていう質問です。

    ⚠︎誹謗中傷はやめて下さい 私は以下の症状に悩まされています。 普段通りに行動してる途中に、 (1)『人に見られてる』という思考が勝手に浮かぶ。 ネットで森田療法を見て、『事実本位』ということを頭に思い浮かべさせ、 前者のことを消そうと?紛らわそうとする。 (2)(1)と同時ににやけてしまう。 この2つのことが、かれこれ3年程続いています。 自分でも変だなとは思うんですが、 勝手に浮かんだり反応してしまうのでどうしようもないです。 このことを大学の学校医の精神神経科の先生に診断してもらいました。 そしたら気にしすぎだと言われました。 やはりわたしは気にしすぎなのでしょうか? イマイチ信用できないのと同時に安心できたのも事実です。 ですが、それ以後もなにかと対策をとってしまう自分がいます。 また、たまに大勢の前で発表する機会などもあるのですが、 周りをよく見ると自分を見てる人や他の場所を見てる人がいました。 『一概にみんな自分を見てるとは限らないんだな』 と思えた瞬間ホッとして『人に見られてる』という考えが出ませんでした。 こんな考えが浮かぶ状態でも大勢の前で出る場を踏んでいったほうがいいですか? また、対策はどうすればいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 友達への誤解 こんな無神経で最低な自分死んでしまえ

    こんにちは。初めて利用させて頂くので 至らない部分もあるかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。 私は今ある子達に嫌われています。 私は今年の四月に私立高校に入学した高校一年生です。 勉強や部活に励んだり、友達と過ごしたりしてそれなりに学校生活を楽しんできました。 しかし、ある日突然、今まで一緒に行動してきた子の一人(Aちゃんとさせて頂きます)が口を利いてくれなくなりました。他の友達の話によると、 「性格が悪すぎる」「あんな子だとは思わなかった」「マジウザい」 などと言っていたようです。私はAちゃんの事を嫌いではなかったので その時はとてもショックを受けました。それ以来Aちゃんとは一言も話していませんが、 元々なんとなく馬が合わない、というかよくお互いの意見が反発しあったりすることもあったので、今ではお互い干渉をし合わなくなりました。 (とはいっても、Aちゃんは今も私の悪口を言っているようですが・・・) Bちゃんとは中学こそ別ですが、登下校がよく一緒になり、冗談を言い合ったり愚痴を聞きあったりして、仲は良かったと思います。 でも、突然Bちゃんが私を無視するようになりました。私はその理由がまったくわからず、ただ呆然とするだけでした。 それ以降、Bちゃんは私と行動している子に私の悪口を言って、私を独りにさせたいようです。 (これは推測に過ぎませんが、何人かの子に”アイツと喋るのやめなよ”的な発言をしていたので…) 内容は「私がBちゃんの悪口を言っていたらしい」「今まで仲が良かったのに影では私(Bちゃん)の事を嫌っていた」 という誤解でした。私はBちゃんが好きだったし、悪口なんていっていません。 Bちゃんは携帯でホームページを運営しているのですが、ここ一週間の日記で私に対する悪口、暴言がびっしり書いてありました。 (さすがに名前は伏せてありましたが、明らかに私に当てはまるので…) (ちなみに現在、AちゃんとBちゃんが今まで以上に一緒に行動するようになりました。) 私はショックと共にAちゃんやBちゃん怒りを覚えました。私はBちゃんだけにAちゃんと仲が悪くなったことを相談しました。 それは私が彼女を信頼していて、彼女のことが好きだったからこそだったのに、「悪口を言っていた」というデマをBちゃん何の疑いもせず、 鵜呑みにした事が一番悲しかったです。どうして少しでも疑わなかったの、どうして信じたの、と Bちゃんを内心非難しましたが、何より自分が情けなくて仕方がありませんでした。 確かに悪口や暴言を吐いた事自体には二人に非があるかもしれません。 しかし、それをさせたのは誰でしょうか。 仲良くしてくれた二人を裏切るような態度を取らせたのも、 友達に教えてもらうまで、二人が不満を口にするまでその事に気づけなかったのも、みんな私なんです。みんな、私が悪いんです。 こんな自分が嫌です。原因は私なのに、心の片隅で二人を責めて自分を正当化しようとしている自分が嫌です。 二人共部活も同じだし、このまま気まずいままなのは正直嫌ですが、 元に戻りたいなんて甘いことは思っていません。 でも正直、Bちゃんの私に対する誤解については解きたいです。きっと信じてもらえないと思うけど、 Bちゃんを嫌ってなんかいなかった、という意思表示を彼女にしたいです。 でも、彼女に何と言えば良いのか解らないし、それを実行に移すほどの勇気や権利が私にはありません。 もしそれを伝えて彼女に否定されて、みんなに広められたり、日記に書き込まれたりするのが怖いのです。 「それでも話し合うべきだ」と思うかもしれませんが、 今の状態からすると話を聞いてもらうことすら不可能に近いです。やってみないと解らないのに、このままじゃ何も変わらないのに、 何もせず立ち止まっている自分がいます。 もう消えてしまいたいです。 明日も学校ですが、とても憂鬱です。 長文な上に解り辛い文章で申し訳ありません。 どこか疑問や不信に思う点がありましたら遠慮なく聞いてください。 最後までこんな書き込みを読んで下さって有難うございました。

  • 友達関係

    最近学校の三人の友達グループから抜けました。理由は一緒にいてしんどい、友人の無神経な行動にいらいらしてしまう、などです。もちろん私にも欠点があります。が、どうしてもしんどくなり、思いを伝えて距離を置くことを二人に告げました。とても悩みましたが。それからは基本一人で行動しています。やはり今まで一緒にいたので、寂しさと気まずさはありますが、それより一緒にいたときの苦痛を考えるとましです。 しかし最近、私は薄情な人間なのではないかと考えてしまいます。 いらいらすることはあっても、今まで楽しい時間もありましたしずっと一緒に過ごしてきた友人を自分の都合で離してしまうということで罪悪感も感じています 一方で、ずっと一緒にいると自分が壊れてしまいそうで、しんどいだけだったとも思います。 あのまま心の中でイライラしつつもうまく対応して仲良くしておくべきだったのか、それとも自分の心に正直に行動したのだからそれでよかったのか。。 自分の中ではある程度覚悟をきめての行動だったのですが、本当に最近そのことばかり考えてしまいます。 なにか心がふっと軽くなるような言葉をいただければ幸いです。

  • 無神経だと言われるが自覚がない。病気でしょうか?

    こんばんは、高3の女子です。 質問失礼いたします。 先ほど、知り合い(Aさんとします)と話していて無自覚に無神経なことを言って傷つけてしまいました。 共通の知り合い(上記のAさんと他の知り合いBさん)と私を含めて三人で話していました。Aさんいわく私がその場で明らかにAさんに対する悪口(愚痴)ととれる内容のことを言っていたらしいです。もちろんですが、私には全く自覚もありませんでしたし、普通に話していただけのつもりでした。 『そういうの気をつけた方がいいかもね』と言われましたが、正直本当に自覚がなくて、え?となりました。気づかないうちにAさんを傷つけていたようで、自分に失望しました。 Aさんとは付き合いが長いのですが、前にも『あんたは話を聞くときの論点がズレてる』と言われました。これにも自分では自覚がありません。イメージは、8行文があって6行までグロいとか気持ち悪い物があったとして、7・8行目で可愛い文章があったら今の文かわいいね!っていう感じらしいです。その他にも親に『人の気持ちがわからない』とか『こうしたら(これがつながって)ああなるなぁとか分からないの?』というふうに言われます。 必要なときに何も言わず、言わなくていいときに余計なことを言ってしまい、あとで失言であったと気づきます。(それに対して必要な内容のことと必要でない内容のことがわかりません。)人から言われていることが正確に理解できないようです。 説明も下手くそで主語がなく擬音が多いねと言われます。 あまりに人の言葉や行動、行動の裏に隠された心情が理解できず、人の感情に疎いので何かの病気なのかと疑うようになりました。 こんなことがあるせいか、人と関わるのが好きではなく、うわべの付き合い?は出来ますが、心を開くことまではできません。(心を開くと大抵Aさんのように勝手にいろいろやってしまい傷つけてしまうからです。) 臨機応変さもなく、すぐにパニックになって対応するのが困難です。 勉強はそこそこ出来るほうですが、運動神経は皆無です。 性格だと言ってしまえばそこまでですが… ただ、私が頭が悪く不注意で鈍感なだけなのか、病気なのか、あまりに異常すぎるのではないかと思いました。 皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

ThinkPadの傷対策について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPadのピーチスキン的なサラサラした塗装は傷が付きやすいと感じています。他の方はどのように対策しているのでしょうか?
  • ThinkPadの傷対策には保護ケースがあると便利ですが、トップの面だけを保護するケースは売っているのでしょうか?
  • ThinkPadの傷に悩んでいる方は、保護ケースの情報をお知らせください!
回答を見る