• 締切済み

隣家の人に困ってます

隣家一家に困ってます。 小学一年生の娘が隣家の子供に陰湿な 嫌がらせをされてます。 以前に2軒隣の姉妹にも陰湿ないじめを 受けたので親にやめさせるよう言いに行きました。 あんたの勘違いでしょと言われ 余計こじれたので 娘がこれ以上いじめられないよう 謝りました。 それからは隣の子供だけが やたら娘を敵視しています。 さすがに隣家なのでこじれても嫌なので 親には言いませんでした。 引っ越してきてからずっと 挨拶はこちらからのみで 隣家の方は無愛想に合わせるくらいでしたが 最近はそれもしてくれなくなりました。 隣の子供とは一つ違いなので これからも子供同士は長く同じ学校です。 一軒家で引っ越しも考えれず 最近では物音や外へ出る時までも なんだかビクビクしてしまいます。 無視しろと言われたこともありますが できれば普通に過ごしたいです。 理由も全く心当たりがなく とても気持ち悪いです。 近所みんなにそのような態度なら 切り替えて接することができますが うちだけのようで とても嫌な気分です。 学校も同じで隣家なので 共通のママ友も多く 子供の友達も共通の子がたくさんいます。 なのでできれば 子供だけは普通にしてほしいです。 考えすぎてしまい かなり参ってます。 どうかいいアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4038/9153)
回答No.3

>以前に2軒隣の姉妹にも陰湿ないじめを >受けたので親にやめさせるよう言いに行きました。 いじめの現場をあなたが直接見たとか、 信頼できる証拠や複数の証言があるとかで、直接交渉に出向かれたのでしょうか? そうであってもこれは少々マズい対応だったかもしれません。 だからと言ってお子さんがいじめられた事実を否定するのではありません。 とにかくいじめてくる相手のことはあえて無視せず親子で普通に接するだけ、 濃い付き合いはスルーしましょう。 そしてお子さんには何があってもご家族が味方だとしっかり言い聞かせてあげてください。 解決方法は無くても無関係の第三者に話を聞いてくれる人はいませんか? そういう人にだた話すだけでも気持ちが落ち着くと思います。 学校以外で習い事やサークルなどに参加して学校外の居場所や お友達(深い付き合いでなくともいいのです)ができるチャンスを与えてあげるのもいいと思います。 我が家はこれで親子とも気が楽になる時間ができてずいぶん助けられました。 中学受験で小学校のお友達との付き合いを断ったご家庭もありました。 そこまでしなくとも学年が上がるにつれクラス替えやクラブ活動などで お友達の範囲が広がってくると思います。 我が家でもずっとその子と付き合うわけでは無い、学年末までの辛抱 卒業までの辛抱と考えてなんとか乗り越えることができました。 学年違いならもっと早く進路が分かれるでしょう。 数件隣なのにご近所としてのお付き合いも絶えて久しいです。 時が解決してくれることもあると、もう少し待ってみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

これはもう無視するしかありません。 馬鹿野郎なのです。仕方がない事です。 私の場合は、隣の迷惑行為です。親が馬鹿親で、子供までも馬鹿子供です。 これ以上悪くなれば裁判しかないと思っています。 なので今以上に悪くなれば、やはり裁判しかないのかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーん。。。 むずかしいですね。 引っ越しはできないんですよね? 一番は引っ越しです。 次に第三者を入れて話し合う。 学校や警察、いじめ相談センターなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣家が恐くてどうしたらよいか分かりません。

    このカテゴリーでよいのかちょっと不安ですがお願いします。(長文です。) 隣家の家のことで相談です。 今私が住んでいる家の隣に、ある一家が引っ越してきてから、もうかれこれ8年くらいずっと悩み続けています。私の家はごく普通の一軒家なのですが、隣の家(一戸建てです)の夫婦・親子は本当に仲が悪く喧嘩をしている時のものすごい争い声や物や壊すような音が毎日のように聞こえ大変不快な思いをさせられています。その一家が引っ越してきた日から現在に至るまで、ほぼ毎日といってこ過言ではないほどこの騒音は続いていて、我が家だけでなくむこう隣の家の方もとても不快な思いをしていると聞きました。 特に奥さんの旦那に向けた罵り声はあまりにもひどく、子供がいたら耳をふさがせなくてはならないような、とんでもない言葉を窓が開いていようとお構いなしでわめき叫び散らします。二十歳前後の娘も母親に似てまたしかりです。その争い声たるやものすごく、夜きちんと雨戸を閉め部屋でTVをつけていても良く聞こえてしまう程です。本人達はなんとも思っていないのか、先日は家の外で母娘が平気で怒鳴りあいの大喧嘩をしていたくらいです。また春から秋にかけての暖かい時期は窓を開けている為、本当に全てがまる聞こえで最悪です。 私はかれこれ8年位これを我慢していますがそれには訳があります。この隣家の奥さんが上にも記したようにとても気性が荒く何をするか分からない恐ろしい人と思われてならないからです。家族の仲が悪くストレスがたまるのか、何かにつけて「庭を歩く足音がうるさい」とか私の家で当時飼い始めた「犬の大きさが気に入らない」とか、ありとあらゆることで私達一家も言いがかりを付けられ、朝の7時から奥さんに怒鳴り込まれたことも何度もあります。喧嘩したくなかったので私がなんとか我慢して話を聞き奥さんに穏やかになってもらい収めました。どれもこれも全く筋の通らない訳の分からないことばかりで話して気が済むと、聞いてもいないのに自分の家の内情の話をしていました。つまり自分の家庭の愚痴です。 こういった奥さんに怒鳴り込まれたりというトラブルはウチだけなのかと思い悩んでいたのですが、ウチの他にも奥さんに怒鳴り込まれた家は地元の人も含め4件もあったことが分かりました。ウチの場合、刺激をしないようとても気を遣って生活しているので怒鳴り込まれることは最近なくなってきています。 争い声が聞こえるだけなら本当は嫌ですが、まだ何とか我慢しますが(と言うかせざる終えませんが・・)本当に何を考えているか分からない、嫌な相手です。逆恨みされて包丁を持ってこられるなんていうことも十分考えられるので、一切刺激をしたくありません。 こういった事情があることを知って頂いた上で、助言頂けたら思います。 まず今一番の悩みは回覧板のことです。以前何年か前に当時の班長さんに相談をして回覧板の順序を逆周りに変えてもらっていたのですが、毎年班長さんが代わるため、今年の春になってまた元に戻ってしまい(ウチがその問題の隣家に回覧板を回さなくてはならなくなっている状況です。)どうしようかと大変困っています。というのもポストが小さく回覧板は入らない上に、玄関の脇に立てかけようにも玄関の真ん前につないだ大きな飼い犬(全くしつけしてないようで、朝でも昼間でも真夜中でも人やバイク、車が通る度にお構いなしに吠えまくります。この大きな吠え声もまた悩みの種です。)が威嚇するように吠えまくり飛び掛ってこようとしてとても恐いのです。 本音を言えばまた班長さんに順序を変えてもらいたいのですが、ウチの我侭ばかり言うのもどうか、聞いてもらえないのではないかとも思いますし、もし回覧板を何とか隣家の人に声をかけたりせず差し支えなくうまく置いてこれる良い方法はないものかと思っています。 大変長くなってしまいましたが助言頂けたら幸いです。 回覧板をまわすくらいのことでなんだ、くだらないと思われるかもしれませんが、上記にあげたような大変特殊な家なので本当に関わりあいになりたくないのです。一旦ウチにまた目を向けられれば、またどんなことでなんくせを付けられ怒鳴り込まれるかも分かりません。何とか関わらずに回覧板をまわす良い方法がないものかお知恵を貸していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 隣家の消毒について

    隣家の木に消毒をします。 一年に一度業者がします 初めは知らないうちにしていました。が気になるようになり、隣家に話し今はする日にちを伝えてはくれます。 本当はやめてほしいんです。 住宅地で、境目に木があり、うちにもいっぱい飛んでくるので。 下の子供は小さく、ひどくはないけど、子供も私もアレルギー(私は喘息) それも話してはあるんですが。 隣の人は、普通の常識のある方です。 でも、やめてほしいです。 何か良い案はないですか?

  • 隣家がうるさいです

    私はアパート住まいで角部屋なのですが、戸建の1mも距離の離れていない隣家の住人がうるさくて仕方ありません。丁度私の部屋の窓付近に窓があり常に開けられているので会話は筒抜けです。窓を閉めていてもうるさいんです 一家なのですが、反抗期?の女の子と母親が特にうるさいんです 情緒不安定っぽい女の子が弟や母親に反発するのかものすごいキンキン声で怒鳴り散らし毎日喧嘩三昧です。母親も似たような雰囲気で小さい子供(女の子含め全部で3人いるようです)に対してかなきり声をあげてしょっちゅう叱ります。 我慢していましたが最近抑えられなくなってきました 極力関わりたくないのですが不動産屋は媒介してくれるんでしょうか?隣家だから無理でしょうか 我慢できないなら引越しするしかないでしょうか

  • 隣家の親子喧嘩で困っています。

    隣家の親子喧嘩で困っています。 母親と娘の口喧嘩です。 母親が酒乱のようで、頻度は概ね2~3回/月で、2~3時間も続きます。 隣近所まで聞こえるような大声で母親が娘を罵っています。 娘もたまには口汚く反撃しますが、結局、母親に撃破されているようです。 最近は、母親が手も出すらしく、娘の悲鳴まで聞こえてきます。 このような場合、 1)隣に怒鳴り込む。→逆襲が怖くて実施していない。 2)喧嘩が終わるまでひたすら我慢する。→こちらがノイローゼになりそう。 3)警察に通報する。 どうすればよいでしょうか?

  • 隣家の赤ちゃんの泣き声について

    マンションの隣家の赤ちゃんの泣き声について、教えて下さい。 私には子どもがいませんので 分からないのですが、赤ちゃんが長時間泣き続けたままというのは普通のことですか? 今現在も 朝から2~3時間は泣き続けているように思います。 日中私が家にいる日など、1日ずっと泣いている印象です。もちろんずっと耳を澄まして聞いているわけではありませんので寝ている時間などはあるのでしょうが、一度泣き出すと2~3時間はギャーという感じで泣いています。 お母さんがあやしている声など聞こえれば私も安心するのですが、赤ちゃんの泣き声以外は あまり物音も聞こえず、赤ちゃんの泣き声が続いてるなぁと思っていたら 何度か外からお母さんが帰って来るのが見えたこともあったりして、一人で家にいるのかな…?なんて気になったりもします。 赤ちゃんは泣くのが仕事だと分かっているので、騒音がどうこう言うつもりはありません。 これくらい泣き続けていても普通だと分かれば 安心できるのですが。 ちなみにお隣は、赤ちゃんの上に 幼稚園に行っている子が一人いるので 日中は家には子供さんは赤ちゃん一人だけだと思います。

  • 隣家で建築中。ラジオの音がうるさい場合は?

    2週間前から隣の敷地で建築が始まりました。普通の一軒家です。 田舎なので、隣家の建物と我が家の建物との距離は5メートルほどあり、隣家の反対側の土地は林です。 そのため、大工さんたちもリラックスしているのでしょうか。工事中はずっとラジオを聴いて建てています。ラジオを聴いて建てたいお気持ちはよくわかります。 今までは、仕事をしていたので昼間はおらず、気になりませんでした。しかし、私の方は今日から産休に入り、一日家におります。蒸し暑いので窓を開けると、ラジオの音が気になってしまいます。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか。大工さんやお隣さんには悪い印象は与えたくないので、苦情も言う勇気はありません。よい方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 日本語が話せない朝鮮人夫婦は不法滞在者?

    隣に日本語が話せない朝鮮人夫婦と子供2人が住んでいます。ご主人は無職、奥さんは飲食店で夜働いています。2人共、片言しか話せないせいもあり、自転車を隣家の庭に駐輪したり、ダンボールや臭くなったゴミを近所の軒下に突っ込んだり、枯れた鉢植えや子供の古いおもちゃを隣家のベランダ下に放置したりとルールを無視し傍若無人に振る舞っています。 子供は2人共小学校に通っていますが、子供が学校に通っている、いないは不法滞在を見分ける役には立たないことが判りました。最近話題になった不法滞在のイラン人一家の例では、子供は日本の高校に通っていたからです。 この一家は不法滞在でしょうか?まず見分け方を教えてください。

  • もの音に敏感な隣の家族

    賃貸マンションに住んでいます。隣の一家は親も子(お子さんが不在の際にもあり)もなぜか音に敏感なようで、こちらが大きめの物音をたてると壁をどんどんと叩いたりこちらが何人かでがやがや会話しているとわざと音を立ててきます。でもこちらはわざと壁をたたいたりはしていません。普通に生活をしているのですが・・・。以前住んでおられた一家はそんなことはありませんでした。ちなみに片親のようです。どういう心理からなのでしょう。

  • 隣家の子供の騒音と井戸端会議

    隣家の三歳位の子供が、毎朝、昼、夕方と庭で奇声を発して遊びまくり、我が家の駐車場にも平気で入ってきて遊ぶ始末。親も見ているのに注意もしていないようです。最近では近隣の子供まで招き入れ騒ぎまくりです。もちろん親達も一緒にいるのですから、笑っちゃいます。 また、その隣家の方を中心に、我が家の駐車場の前でほぼ毎日のように 井戸端会議。家から外出するのにも気を使わなければならないのです。私はご近所付き合いは全ての方とあいさつする程度、子供も居ませんのでこれ以上のお付き合いをするつもりはありません。 私からすると、隣の方の一般常識が欠けているとしか思えないのですが、直接クレーム付けるのも角が立つようで我慢しています。 こういった問題を代弁して隣家に伝えてくれるような所はないのでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 隣家の騒音に困っています。

    最近中古の分譲マンションに越しました。 当方は女性の一人暮らし、お隣は小さな子供2人のいる家族です。 こちらは自営で家にいる事が多く静かに暮らしていますが、隣の子供がバタバタと走る音がこちらに響いてきます。 困ったことに、それがしばしば深夜にまで及びます。時には当家と隣家の隣接部の壁にボールを打つけているような音が断続的に響き続ける事もありました。 仕事の妨げになる事はもちろんですが、睡眠にも大いに影響し、頭が痛いです。 何とか止めてほしいのですが、隣の子供の母親と直接話した方が良いのか、 マンションの管理人(通勤形態で週3日おられる)に話した方が良いのか迷っております。 どちらの方法が良いのか、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたフィルムを保存する方法について疑問があります。同じファイルが既に存在する場合、上書きするかスキップするかを選択できるようですが、もう一つの方法が表示されることもあります。その方法が理解できません。
  • EPSON社製品のスキャナーで画像を保存する方法についてわからないことがあります。同じファイルが存在する場合、上書きするかスキップするかを選べるようですが、別の方法が表示されることもあります。その方法の意味が理解できません。
  • EPSON社のスキャナーで画像を保存する方法について質問です。同じファイルがある場合、上書きするかスキップするかを選べますが、その他の方法も表示されます。表示される方法が理解できません。
回答を見る