• 締切済み

キュービクル内のオーバーロードリレーについて

電気主任技術者の見習いをしています。 キュービクル内についているオーバーロードリレーと書かれた物がありますが、どのような時に動作するリレーなのか調べてみても記載が見つからずわかりません。 分電盤内でも見た事が有るような気がします。 オーバーロードと言うのですから過電流の時に動作するのかと想像はつきますがはっきりと分からないので教えて頂きたいと思います。 過電流で動作するのであればVCBのついているキュービクルにはオーバーロードリレーはついていないと言う事なのでしょうか? オーバーロードリレーが動作した場合はどこの遮断器が動作するのでしょうか?

みんなの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

キュービクルのうちでも小規模ないわゆるPF-S型でよく見かけますね。 動力、電灯それぞれのメーター回路にサーマルリレーが組み込んであり、警報を出すだけの物が多いようです。 VCBの付いたキュービクル、おおむね300kVA以上の物にはOCR:オーバーカレントリレーがあり、こちらは警報ではなくVCBを動作させます。強制的に遮断です。理由はNo.1の方の回答の通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233747
noname#233747
回答No.1

オーバーロードリレー(以下OCR)は文字通り、過電流で動作するものです 基本的には、キュービクルには必ずOCRは付いていますね そうでなければ、短絡事故が起きた場合、キュービクルで止める事が出来ず 波及が上位の電力会社にまで及べば、とんでもない事になりますので OCRで落とすのは、OCRが監視している母線に繋がっているVCBです VCBは高圧電路を遮断出来る能力を持っているだけで 過電流ではトリップしません ですので過電流でトリップさせる為にCTと組み合わせて、使用します 引き外し方法には電流引き外しとか電圧引き外しとかコンデンサ引き外しとか 色々有るのですが、それはまた、別の話なので割愛します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気の容量について(キュービクル)

    10階だてのテナントビルです。部屋を分割してテナント数が増えるので電気の使用量が増える場合、廊下の分電盤からの電気だけでは足りないのでキュービクルから直接幹線を増設して電気を供給する場合、キュービクルからどれだけ電流が使用できるか調べるにはどうしたらいいでしょうか?キュービクルの保安点検書を見たり、電力会社に電力の使用状況の問い合わせはできます。

  • 電気室、キュービクルの停電方法

    はじめまして。主任技術者をはじめて まだ間もないのですが、停電方法に疑問があり質問いたしました。CB型の場合ですがまず (1)MCCBをすべて切る。 (2)VCB(真空遮断器)を切る。 (3)大元のDSを切る。 (4)PASを切る。 と本には書いてありました。 この場合私の考えでは、(3)のDSを切る前に (4)のPASを先に切りそれから(3)のDSを切ったほうが 安心だと思うのですがどうでしょうか? 理由:MCCBを切り、VCBを切る。→無負荷状態 ここでDSを切ると(無負荷なのでDSを切ることも出来るだろうが)1次側には高圧がかかっている。 それなら無負荷状態なので先にPASを切って、 それからDSを切ったほうがいいと思います。 次にPF・S型のキュービクルの場合は (1)MCCBをすべて切る。 (2)大元のLBSを切る。 (3)PASを切る。 と本にはなっていますが、これも先ほどの考えと同様で (2)のLBSを切る前に(3)のPASを先に切り、それから(2)のLBSを切ったほうがいいと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電について

    電気主任技術者の見習いをしています。 現在契約しているお客様の1Fの第一分電盤にある75A 15mA漏電遮断器が働いてしまいます。 状況確認 (1) 自動包装用ラインの電源スイッチを入れると漏電ブレーカーが動作しますが、絶縁抵抗を測定した所0.45MΩ   で問題ありません。 (2) 自動包装用ラインのコンセントを抜いて絶縁抵抗を測定しても数値はほぼ変わらず0.45MΩです。 (3) 自動包装用ラインの電源スイッチを入れるたまま漏電ブレーカーを入れた場合、漏電遮断器は動作しない事が多いです。(10回に一回くらい動作します) (3) 漏電ブレーカーが動作した時の電流値は R=40A S=18A T=35A で過電流ではないと推測されます (4) 自動包装用ラインを1Fの第二分電盤回路から包装用機械の電源を取った場合は正常に機械は稼働します (5) 自動包装用ライン以外の機会をコンセントに差し込み使用した場合は漏電遮断器は動作しません。 漏電遮断器の不良も考えられるのですが他の機械では漏電遮断器が動作しないので可能性は低いと考えています。 絶縁は問題ないですが自動包装用ラインに問題があるのでしょうか?他の回路から電源を取った場合に問題ないのでこちらも可能性は低いと考えています。 どのような原因が考えられるか皆様のご意見を聞かせて頂けないでしょうか。

  • 高圧受電設備VCB(真空遮断器)について

    電気主任技術者の見習いです 先日、お客様の所で年次点検を行いました。 作業が終了しキュービクル内の復旧を行いPASの投入をして VCBを投入した際VCBの投入失敗しました 2.3度投入したがやはり入らず 再度キュービクル内の復旧の確認を行いましたが問題なく 再度VCBの投入を試みましたが投入失敗 何処に問題があるのか解らず、試験の時は投入出来ていた (実はOCR試験の時に1回だけ投入ができなかった) のでPASを切れば入るのかと思い主任技術者に相談しPASをテストボタンで切り キュービクル内の高圧一括で高圧メガー測定を行ってからVCBの投入をしてみた所 1度目は失敗2度目は成功 VCBレバーの投入スピードを何回か(10回位)変えながら 投入⇔切るの繰り返しをしてみたがその後は連続で成功 PASを再度投入しVCBを入れた所、投入成功しました VCBの構造がはっきりとわかっていないのでお客様に何が原因かを詳しく伝えられないのですが 構造としてLBSと似た構造であるならば VCBの開閉部が劣化して開閉部をロックする為の爪に引っ掛からない若しくはロックする爪の部分が劣化により損傷していると言う事なのでしょうか? 詳しい方 解りやすくどのような場合にこの様な現象が起きるのか色々考えつく原因を教えて下さい

  • 首里城の火災原因が分電盤?

    沖縄の首里城の火災の原因が分電盤では?とか報道されていますが、分電盤の中に入っているのは過電流遮断器と漏電遮断器です。 過電流遮断器は、電流の流れすぎ(過電流)による配線のジュール熱による火災事故を防ぐためのもので、過電流が流れると回路を遮断します。 漏電遮断器は、漏電による配線の発熱、火災事故を防ぐためのもので、漏電電流(零相電流)が流れると回路を遮断します。 本来、電気による火災を防ぐために設置されている分電盤が、火災の原因というのはどういうことなのでしょうか?

  • キュービクル選定

    皆様に質問いたします。 現在引込柱(AS(G付PAS),LA、MOFが装柱)近くにPF・S型キュービクル(総容量300KVA、LBS200A)で受電しておりますが、同敷地内で距離150m離れた所に総容量450KVAを使用を検討しております。 その際増設の設備を次のように考えております。 1.第1柱脇に高圧分岐盤(LBS400A+LBS200Aの2系統分岐)を設置します。 2.増設部のキュービクルはCB型(VCB400A、保護協調で過電流継電器内臓)を設置します。 3.増設部までは6.6KVCVT38若しくは60を地中敷設します。 高圧の事があまり分からない私としては、調べてこれが、一杯です。 皆様の知恵をお貸し下さいますよう宜しくお願い致します。

  • なぜMCCBが落ちたのでしょうか

    分電盤内の主幹(MCCB,100A)が落ちました。 キュービクル側で自家発電機に切り替えた瞬間に落ちたのですが原因が分かりません。 MCCBの動作はショート等、過電流発生時に起きるので、関係ないように思えるのですが。 どなたか原因かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 電磁開閉器のサーマルリレーについて

    今サーマルリレーについて調べているのですが、 サーマルリレーが遮断する機構と動作について教えてください。 動作についてなんですが、モーターに流れる渦電流を検出して動作させ、それによってモーターを停止あるいは警報を出すであっていると思うのですが、機構についていまいちわかりません。 よろしくお願いします。 あとサーマルリレーの動作表示ランプなんですが、 あれはどうしてランプが点灯するのですか。 よろしくお願いします。

  • OCB(油入遮断器)って今でも使いますか?

    仮設屋外キュービクルの高圧遮断器にOCB(油入遮断器)って今でも使用するのでしょうか? 基本的にはVCBが一般的にはなっているのですが。 もし仮設の屋外キュービクルでOCBを使用しているレンタル盤製造メーカーさんがおられたら教えて下さい。 あとOCBはもう使用しない(使用してはいけない)という理由がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」です

    【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」ですか?「配線用遮断器」ですか? 分電盤の横に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーが配線用遮断器だとすると過電流のときの遮断器が大元に付いているのにまた遮断器を付ける必要ありますか? 安全ブレーカーがただの開閉器だと話は分かりますが、過電流が流れたときに安全ブレーカーが下がって電気が消えたと記憶していますので安全ブレーカーは開閉器ではなく過電流遮断機能付きの配線用遮断器だと思います。 分電盤の右側のスイッチ類の説明で開閉器と記載されている本と配線用遮断器と記載されている本があって、正しくは開閉器ではなく配線用遮断器だと思います。 けどなんで左側に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーには開閉器ではなく配線用遮断器を付けているのだろうと不思議に思っています。 なぜ2重にしかも無茶苦茶近いところに過電流の安全装置を設置しているのでしょう? ちなみに電柱のトランス(変圧器)から家庭用の電圧に降下させて取り込んで分電盤の過電流遮断器の前にも過電流遮断器は付いてるんですよね? 電力量計にも過電流遮断器の安全機能は付いているはずなので分電盤に2つの過電流遮断器は無駄使いだと思います。 なぜ付けているのか納得する説明をお願いします。 あと分電盤の過電流遮断器の開閉寿命は数十回って本当ですか? 我が家はブレーカー落ちまくりでその都度、オンに復活させて10年、20年住んで確実に数十回の寿命は過ぎているのに交換した記憶がありません。 あと安全ブレーカーの開閉寿命は100回程度って本当ですか? もう100回以上落ちていますが機能している気がするのは錯覚でしょうか?