分電盤の安全ブレーカーはどのようなものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 分電盤の安全ブレーカーについて疑問があります。過電流遮断器と配線用遮断器の違いや、なぜ2つの遮断器が必要なのかについて知りたいです。
  • 分電盤の安全ブレーカーについての疑問を持っています。過電流遮断器と開閉器の違い、そしてそれぞれの役割について教えてください。
  • 分電盤の安全ブレーカーについての疑問があります。なぜ安全ブレーカーは配線用遮断器なのか、また過電流遮断器との関係についても教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」です

【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」ですか?「配線用遮断器」ですか? 分電盤の横に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーが配線用遮断器だとすると過電流のときの遮断器が大元に付いているのにまた遮断器を付ける必要ありますか? 安全ブレーカーがただの開閉器だと話は分かりますが、過電流が流れたときに安全ブレーカーが下がって電気が消えたと記憶していますので安全ブレーカーは開閉器ではなく過電流遮断機能付きの配線用遮断器だと思います。 分電盤の右側のスイッチ類の説明で開閉器と記載されている本と配線用遮断器と記載されている本があって、正しくは開閉器ではなく配線用遮断器だと思います。 けどなんで左側に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーには開閉器ではなく配線用遮断器を付けているのだろうと不思議に思っています。 なぜ2重にしかも無茶苦茶近いところに過電流の安全装置を設置しているのでしょう? ちなみに電柱のトランス(変圧器)から家庭用の電圧に降下させて取り込んで分電盤の過電流遮断器の前にも過電流遮断器は付いてるんですよね? 電力量計にも過電流遮断器の安全機能は付いているはずなので分電盤に2つの過電流遮断器は無駄使いだと思います。 なぜ付けているのか納得する説明をお願いします。 あと分電盤の過電流遮断器の開閉寿命は数十回って本当ですか? 我が家はブレーカー落ちまくりでその都度、オンに復活させて10年、20年住んで確実に数十回の寿命は過ぎているのに交換した記憶がありません。 あと安全ブレーカーの開閉寿命は100回程度って本当ですか? もう100回以上落ちていますが機能している気がするのは錯覚でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.1

盤屋の設計をやっているものです >なぜ2重にしかも無茶苦茶近いところに過電流の安全装置を設置しているのでしょう? それは、主幹ブレーカーでは端末の過負荷を保護出来ないからです 画像はホーム用分電盤ですので、主幹二次側に付いているブランチ(分岐)の負荷は コンセントと言う事になりますが(200VのIHやエアコンは別として) そうなると、コンセントの最大容量は1500Wで、電流値で言えば15Aまでとなります ですが、主幹ブレーカーは何Aになっていますか? 大概の家は30~50Aくらいになっていると思います (ちなみに、我が家は50Aです) 15A以上流れれば過負荷で電流を遮断しなければならないのに 主幹が50Aでは例え30A流れても落ちません そうなれば、電線が過熱し、事故へと繋がります 従いまして、コンセントを保護出来る、主幹より容量の低い別の遮断器が必要と言う訳です 尚、余談ですが、コンセントの最大定格が15Aに対し、分岐ブレーカーは20Aとなっているのは 内線規程で、電灯負荷の場合、最大使用電流はそれを保護する遮断器の80%を超えてはならないとされている為です >ちなみに電柱のトランス(変圧器)から家庭用の電圧に降下させて取り込んで分電盤の過電流遮断器の前にも過電流遮断器は付いてるんですよね それは電力会社が取り付けるリミッターで、契約電流以上の電流を 流させない為に設けるものです ただ、機能的には配線用遮断器なので、漏電が検知出来ないので それを保護する目的でホーム分電盤の主幹には漏電遮断器が使われています

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます さすが本職ですね!謎が解けました

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

>もう100回以上落ちていますが機能している気がするのは錯覚でしょうか? 寿命ですね 定格20Aブレーカに寿命が来ると、概ね20A未満で飛ぶようになります 15Aとか10Aで飛ぶようになります 更に進行すると2~3Aで飛ぶようになります そこまで進行するとレバーのバネが弱くなるので分かります 隣の正常なブレーカをON/FFさせてみるとバネが結構固くて操作が重い 所謂、フェールセーフ設計です <安全側に故障する もし、寿命が来て30Aにならないと飛ばなかったら危険が増します 因みにショートさせてブレーカを飛ばすと最悪1回でお迎えが来ます たったの1回でバネがヘナヘナになっちゃいます ブレーカの内部構造 http://www.jeea.or.jp/course/contents/08104/ 基本原理 内部ヒータを熱する(定格電流以下ならせいぜい40度くらいしかならない) 過電流が流れて熱く成り過ぎたらバイメタルで切る たったそれだけ

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

ちなみに私は関西電力管内ですので、 契約アンペアはありません。そういう遮断器はついていません。 右側のスイッチは20Aで切れます。 これは電線が20Aまでですので必要です。 左側のスイッチは漏電したときに切れるようになっています。 あと、60Aで切れるようになっています。 これがないと、図では8個のスイッチが付いていますので160Aまで 使えることになりますが、回路やトランスの保護のためについています。 ブレーカーの寿命ですが、規定値と実測値は違いますよね? 100回を超えると切れなくなるかもしれないよという意味です。 あとは自己責任でお願いしますということです。 ブレーカー落ちまくりと言うのは原因がつかめていないんでしょうか? ブレーカーが落ちるほどたくさん電気が流れているなら回路にも相当の ダメージがありますから改善なさったほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同

    【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同じものですか? 配線用遮断器には過電流遮断器が付いてる? 開閉器には過電流遮断器が付いていない? 分電盤に過電流遮断器が付いているのに過電流遮断器機能付きの配線用遮断器を付ける意味ってありますか? 開閉器でいいのでは?

  • 電気工事 分電盤ブレーカーについて

    マンションの共用分電盤で、主幹が漏電遮断器、分岐がすべて安全ブレーカーでした。これを主幹配線用遮断器、分岐をすべて漏電遮断器に交換したところ問題が起きました。 AのブレーカーのみをONにしたときには、大丈夫なのですが、BのブレーカーをONにすると、両方とも切れてしまいます。Bを先にONにしておいて、AをONにしても同じことが起きます。 この2つを安全ブレーカーに交換するとこのような状態にはなりません。 何が原因なのか、わかりません。 お手数をおかけしますが、ご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 分電盤と配電盤のブレーカーサイズが同じ場合

    たとえば、配電盤に200ATの予備ブレーカーがついていて、このブレーカーから主幹200ATの分電盤へ配線した場合、問題はありませんでしょうか。 使用電流が200Aを超えた場合、配電盤のブレーカーがトリップすることはありえるのでしょうか? 電気のことは専門でないのでよく分かっていません。 配電盤のブレーカーサイズの方を大きくできればよいのですが、現状できません。 よろしくお願いいたします。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 首里城の火災原因が分電盤?

    沖縄の首里城の火災の原因が分電盤では?とか報道されていますが、分電盤の中に入っているのは過電流遮断器と漏電遮断器です。 過電流遮断器は、電流の流れすぎ(過電流)による配線のジュール熱による火災事故を防ぐためのもので、過電流が流れると回路を遮断します。 漏電遮断器は、漏電による配線の発熱、火災事故を防ぐためのもので、漏電電流(零相電流)が流れると回路を遮断します。 本来、電気による火災を防ぐために設置されている分電盤が、火災の原因というのはどういうことなのでしょうか?

  • 配線用遮断器と分電盤用遮断器の違いについて

    分電盤用遮断器の保護範囲は分電盤からモーターブレーカまでと考えています。 この場合、配線用遮断器とまったく同じ目的になります。 配線用遮断器は電線の焼損防止のためにします。 では、分電盤用遮断器の何を保護するために設置するのでしょうか? そもそも、遮断器はなぜ配線用と分電盤に分かれているのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 分電盤とブレーカーについて悩んでいます。

    分電盤とブレーカーについて悩んでいます。 新築購入マンションですが内装関連を設計屋さんとそうだんしながら進めているので、 オーディオ用の分電盤を別付け用に支給してもらえれば設置します。 と現在言われてますが、自分ではブレーカー(テンパール製B-1EA20A相当品)の支給と、Fケーブル支給で済まそうと考えてました。 しかし、最近の住宅用はオール電化、自家発電対応等分電盤自体が小型モジュール化されているので、旧来の上記ブレーカーのみを組み込む事は出来ないらしい、と言われてます。 メーカHPも探りましたが、オーディオ向けの住宅用分電盤と詠っている物は無いので、オーディオ向けと思われる最近の分電盤シリーズが有ればご教示願います。 当方、オーディオ的にはコンセント、電源ケーブルを自作交換して嗜んでいる程度で、オーディオルームを所有するレベルには達していません、永遠初級者です。 宜しくお願いします、明日電気設計者と打ち合わせです。

  • 古い分電盤に装着の、漏電遮断機、機能について

    築30年の分電盤に、次の機能が有ります この度、IH用「200V 30A」のコンセントの設置を有資格者にお願いして 完了致しました、IHは現在機種選択中です。 [分電盤]単三   1)主幹安全ブレイカー40A   2)漏電遮断機 「30A 30MA」    3)子ブレイカー6個(空子ブレイカーからVV線2.6mm2芯使用) コンセント 単相定格250V・30A(一極接地用)wk36301 ●お尋ね致したいのは、「漏電遮断機30A」の動作意味が分りません   主幹安全ブレイカー同様「過電流制御」機能でしょうか?   主幹安全ブレイカーとの関連が、理解出来ませいい。   先ず、主幹安全ブレイカーを50Aに上げるたいと思いますが?、         ~上手く表現出来ず済みません~宜敷くお願い致します。

  • 増設分電盤

    運転電流8A(14,8A)2.8Kエアコンを新設します 普通の民家です。コンセントが無いのでコンセント増設を電気工事店に依頼して見積もりに来てもらいました。2階をリフォームしたときにつけてもらった増設分電盤6回路用(2階専用)に空きが一個あるのでそこを使うそうですが増設分電盤に幹線ブレーカーが無いそうです。増設分電盤はすでに2,2Kエアコン(運転電流6A)が3台と2階家電だいたい10Aくらいの回路があります。電気屋さんは分電盤から増設分電盤までのVVF2,6ミリ3芯1メートルの線が心配だそうです。なぜ最初の工事ががそうなっているのか疑問です。線はだいじょうぶでしょうか? こんなかんじになっています(そうふ画像)

  • 分電盤

    添付画像の分電盤を使用しています。 小ブレーカー回路の増設と、契約アンペアの30Aから40Aへの変更を考えています。 1 契約アンペアですが、現在メインブレーカーに3本で配線されていると言う事は、無条件(線の張り直しが無い)で40Aに変更出来るのでしょうか? 2 また、40Aにする場合、メインブレーカーとか、漏電ブレーカーは、どちらも変更になるのでしょうか? 変更になる場合、料金はどのくらい掛かるのでしょうか? 3 あと、交換になる場合、新しいメインブレーカーと漏電ブレーカーは、この古い分電盤のケースに収まるのでしょうか? それとも、分電盤を買い換えなければいけないのでしょうか? 4 あと、分電盤を買い換えた場合、既存で接続されているVVF1.6では、小ブレーカーまで長さが足りない物が発生すると思います。 その場合は、一般的に、どのように収めるのでしょうか? 例えば、差込コネクタで延長するのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。