• 締切済み

さしみは食べて危険の見分け方

貰った刺身ですが、表面にピンク色の模様が付いていて、その分切ってもまた出てくる。そのもようの周りに”水に浮かぶ車のオイル”みたいなもようです。その刺身は食べても大丈夫ですか?ぜひ、教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#211632
noname#211632
回答No.5

分からなければ、食べてみてお腹を壊せばOUT。 大丈夫ならSAFE。 さらに美味ければ当たり!! 三者択一です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

失礼ですが、あなたのように刺身に無知で表現もできない人は刺身を食べる資格はありません。もらうべきでもありません。残念ながら廃棄するべきです。次からは断りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.3

マグロの刺身ですと油脂とか食品添加物が塗られていたりもあるそうです。これは食べてすぐどうこうはないでしょうけど。やっぱりなんのお刺身かは大きなポイントですから、それが分からないと回答に困ります。ごめんなさい。 個人的にですが、私はちょっと怪しいと思えば食べません。後で新鮮で高級なお刺身だったと知らされても、気分でお腹を壊してしまうからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

刺身の魚の種類は何かを書いて貰わないと回答のしようがないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

判らないときは焼く!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国の刺身の正体?

    先日韓国釜山に仕事で行き刺身を食べたのですが一つ正体の分からないものがありました。 チューブ状の刺身で触感はこりこりして、見た目は小指くらいの太さで、外は暗めのピンク中は小豆色で少し不気味 な感じ、おそるおそる食べましたが出された刺身の中では一番美味しかった。 お店の人に聞いても観光地じゃないので日本語が通じず海の物というのは分かりましたがはっきりと確認出来ずじまいでした。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 仙台、松島でサンマの刺身を食べたい

    9月の中旬に 仙台、松島観光に行きます。 さんまのお刺身を どうしても食べたいのですが おいしいお店がありましたら おしえてください。 仙台、松島から車で40分以内で行ける範囲でお願いします。

  • 水色帯に合う浴衣

    子供に水色の帯(ピンクのラインで蝶が所々刺繍されています)を気に入り購入したのですが、それに合う浴衣はどんな色が良いでしょうか? 家にあるのは、赤色の浴衣なのですが合うでしょうか?(水色・ピンク・緑等のアサガオの模様です) 帯が少しモダンな感じに見えたので合うかどうかが私には判りません。教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • 熱処理品の電解処理方法

    熱処理を行ったワークの前処理について教えて下さい、熱処理品の表面が黒く酸化スケールがひどい為に、めっき後の表面に模様のような物で外観不良が発生してしまいます。ちなみにめっきはZnめっきです。また、不良品のめっきを塩酸で剥離してみますとめっき表面の模様と同様の黒い模様が残っています。酸化スケールの完全除去の前処理方法を教えて下さい。 備考:めっき工程 アルカリ洗浄(15分)→水→水→酸洗浄(5分)→水→水→電解洗浄(12分)→水→水→第二酸(20秒)→めっき

  • 泥遊びのときの服について

    泥遊びをするなら、ピンクのハートがついた白いショートパンツと白の水玉模様の水色のショートパンツのどちらが汚すの楽しそうですか?

  • メガネのフレームの色

    メガネのフレームの色 20歳男です。 メガネを買い換えようと思っています。ふちなしメガネに買い換えようとしていてフレームはアニエスベーです フレームの色が水色とピンクがあって悩んでいます。 自分はピンクが好きでピンクの方が肌なじみも良く、しっくりくるのですが、周りから見てピンクは変かなぁと思い水色と悩んでいます。 フレームは細いです。ピンクと言ってもラベンダーに近いピンクです。 男でピンクのふちなしメガネは変でしょうか?

  • ミッションオイル

    ピンク色のミッションオイルって何でしょうか? ディーラーでミッションオイルを交換したところ、「ピンク色のオイルが入ってました」と言われました。 中古で買って、納車時に中古屋がミッションオイルを交換しているので、何を入れたのかは知らないのです。 ピンク色ということで、大体どういうオイルが入っていた可能性があるのかということが想像がつく程度でも分かればいいのですが。 高性能車ということで、それに見合ったオイルを中古屋がちゃんと入れていたのかも気になるし…。

  • 先程の質問の続きになりますが鮭について

    鮭って、例えば焼き魚用の鮭は表面がマグロのように赤いのにたいし、刺身用サーモンなどは薄ピンクにしましまなのはなぜなんでしょうか?そもそも、鮭とサーモンが全然違うさかなとか?

  • ピンクの振袖に合う小物

    娘が来年成人式を迎えますが、小物の色合わせについて悩んでいます。 振袖は、綸子地のピンク色(濃さは中程度のくすんだピンク)です。 袖と着物の裾は濃紺。柄は白や薄ピンク、枯れ草のようなくすんだ薄グリーンの梅模様です。 (模様は多いのですが、どれも薄い色で、特に主張しているような色はありません) 袖肩から左胸にかけて薄い水色のぼかしが細い雲のように描かれています。 帯は黒地に金の松竹梅の大きな模様です。 振袖はお古なので、少し古臭い印象がするのですが、娘が気に入っているので、成人式にはこの振袖で出席する予定です。(帯は新しく買いました) 振袖が古いので、せめて小物は新しい物をと思っていますが、どんな色のものを選べばよいのかわかりません。 帯揚げ、帯締め、伊達襟は何色を選べばいいのでしょうか? 水色のぼかし部分がなんだか昔風でやぼったく見えるのですが、それを感じさせないようにするには、 赤系の小物を選べばいいのか、それとも逆にブルー系のものにすればいいのか、頭を悩ませています。 私たちの時代は小物を同じ色で統一していましたが、今はそれぞれ違う色を使うようですね。 ですが、私は和装についてはなに知らず、またセンスもないので、どこにどんな色を持ってくればいいのか、さっぱりわかりません。 着物好きな方にアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 刺身用するめイカの洗浄、保存について

    今日、刺身用するめイカ買ってきました。おいしく食べたいのですが、食虫毒にやられないための水での洗浄方法と明日までの保存方法を教えてください。 皮むきを含む解体方法は分かるのですが、イカの食中毒に関する知識と保存方法については無知です。 今日半分食べて、明日残り半分食べます。ワサビ醤油でいただきます。 1、今日はらわたを取り除き、皮を剥いて食べる際、水洗浄はどうしたらいいでしょうか?食中毒菌等を除去するためには多少風味が落ちても、水洗浄した方がいいですか? 2、明日食べる分は冷凍がいいですか?冷蔵でも大丈夫ですか? 3、明日食べる分の直前の水洗浄について教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ちびまる子ちゃんの初期アニメについて詳しい方、ぜひ教えてください!
  • 30年前に放送されたちびまる子ちゃんのスペシャルには、様々なお話が入っていました。
  • 「まるちゃん、きょうだいげんかをする」「まるちゃんはまだおとそ気分」など、その他にも多くのエピソードがあります。
回答を見る