刺身用するめイカの洗浄と保存方法

このQ&Aのポイント
  • 刺身用するめイカを美味しく食べるためには、水洗浄が必要です。らわたを取り除き、皮を剥いてから水で洗うことで、食中毒菌などを除去することができます。
  • 明日食べる分のするめイカは、冷凍保存することがおすすめです。冷凍することで鮮度を保ち、食べる際にも美味しさを楽しむことができます。冷蔵保存でも問題ありませんが、できるだけ早めに食べるようにしましょう。
  • 明日食べる分のするめイカを直前に水洗浄する際には、流水で丁寧に洗いましょう。さっと流すだけでなく、手で優しく洗うことで残った汚れや臭みを取り除くことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

刺身用するめイカの洗浄、保存について

今日、刺身用するめイカ買ってきました。おいしく食べたいのですが、食虫毒にやられないための水での洗浄方法と明日までの保存方法を教えてください。 皮むきを含む解体方法は分かるのですが、イカの食中毒に関する知識と保存方法については無知です。 今日半分食べて、明日残り半分食べます。ワサビ醤油でいただきます。 1、今日はらわたを取り除き、皮を剥いて食べる際、水洗浄はどうしたらいいでしょうか?食中毒菌等を除去するためには多少風味が落ちても、水洗浄した方がいいですか? 2、明日食べる分は冷凍がいいですか?冷蔵でも大丈夫ですか? 3、明日食べる分の直前の水洗浄について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • onoe
  • お礼率66% (141/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元魚屋に居た、元調理師です (1) ワタを取って綺麗にしたら開いて、エンペラ≪しっぽみたいなところから頭の方に取っていくと皮が取りやすくなります 魚屋では水を流しながらワタを取ったりしますが基本、開くときに、綺麗に水で洗う程度で特に皮をむいてからは水を付けません皮をむいたら布巾などで身を綺麗にする程度です≪皮をむくときに、布巾を使うと剥けやすいですが、剥き過ぎる事が有るので注意してください (2)皮をむいたら、ラップに包んで、冷蔵してください≪冷凍はしてはいけない事は無いけど明日でしたら必要ありません (3)皮をむいたら水を使わない方が良いので当日洗う事は必要ありません 魚屋で売って居る刺身用の烏賊でしたら取れてから2日しかたっていません、3日を過ぎると色がこげ茶色から白くなって来てワタが焼けて身に色が付いてきます、そうなったら煮た方が良いのですが、刺身用として売って居た場合には、食中毒は心配しなくても大丈夫です 鮮度の色による見分け方は、  烏賊は海中に居る時にはほとんど透明で、なかなか見つける事が出来ない位です それが釣り等で興奮すると色が付いてきて、死に立ては、皮膚がネオンの様に色が変わります それをお炉居すりなどで小売煮詰めると1日目は氷に点いている方もこげ茶色なのですが、2日目に成ると氷に接している方は白くなり背中側はまだこげ茶色をしています このころまでは身も固く、刺身向きです 3日目ごろから全体の色が白くなり始めてみも柔らかくなってくるので、煮物や焼き物に向いています 基本烏賊は出来るだけ真水を使わない物です、ただ季節の烏賊によっては虫がたくさん居る事が有りその時には真水を使って丹念に綺麗にします

onoe
質問者

お礼

jf2kguさん、ありがとうございます。 皮をむきワサビ醤油で御飯に乗せて「いか丼」で頂きました。 明日腹痛起こさなければいいですが・・・ (食中毒で救急搬送とかだったら笑ってください(笑))

onoe
質問者

補足

jf2kguさんありがとうございます。 この時期のイカの寄生虫や虫はどうでしょう。 それは目に見えるものでしょうか?

その他の回答 (1)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

水洗いして水気を拭き取り乾燥しない様ラップに来るんで冷蔵で良いです 食べる直前に洗う必要は有りません

onoe
質問者

お礼

mac1963さん 早速の回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • スルメを美味しく食べる 保存術

    ムギイカ、スルメイカ釣りに行きます。  いつもはクーラーの氷を避け直接 身があたらない様にザルに並べて持ち帰ります。 色々な方のお話では  海水での濡れ新聞にくるむ とか 即目と目の間を〆る や ペットボトル氷とクーラーに海水を入れ保存 や 傘用のビニールに一匹ずつ入れる  とか?さまざま皆様 こだわって せっかくの獲物を持ち帰ると思いますが どの様な保存の方法が一番美味しく食べることが出来るのか? 教えて下さい

  • いかの唐揚げについて教えてください

    するめイカを唐揚げにしますが、鳥の唐揚げとの作り方の違いについて教えてください。 1、するめイカに下味はどうしますか? 衣をつける前の身には塩コショウ程度でいいのでしょうか? 2、衣の材料は・・・ 鳥の唐揚げではミリン醤油に漬けて下味付けた肉に、片栗粉と小麦粉を半分ずつにして衣にしています(水は一切使いません。)。 3、特に注意すること、特に水の使用はどうすればいいのですか? ヨロシクお願いします。

  • 真空パックされた刺身用のカンパチ保存方法

    今日の19時過ぎにクール便で真空パックされた刺身用のカンパチが届きました。 明日の晩に食べる予定なんですが正しい保存方法ってありますか? 大量の氷が入った発泡スチロールの中に真空パックされたカンパチが入れられていたのでとりあえずそのまま冷蔵庫に入れてるんですが…氷が入ってるとはいえ明日の夜までちゃんともつか心配で… それとも発泡スチロールから出してそのまま冷蔵庫保存するべきでしょうか? 生物ですし…食中毒も怖いので… 正しい保存方法が有れば教えてください。

  • ネギ塩漬けで売られているイカ

    ネギ塩漬けで売られているイカを買いました。 こういうのって傷んでる傷んでないの見分けって どうすればいいんでしょうか? 昨日買って焼くまでずっと冷蔵保存してたので 大丈夫だとは思うんですが…一様気になったので 質問させていただきました! 臭いを嗅いでもネギ塩の臭いと若干のイカの臭い?でめちゃくちゃ臭い訳ではなかったと思います。 焼いて1つ食べて見ましたが変な味でもなかったです。 食中毒はすぐにでる訳ではなく時間が経ってから症状が出ると聞いたので気にしすぎだとはおもいましたが夏ですし異常気象続きだし家族みんなが食べる物なので少し不安になり質問させていただきました。

  • 産みたて卵の洗浄方法

    産みたて卵を初めて人からいただきました。 しかし、当然のことですが殻には土だのフンだの、市販の洗浄済みパック入りにはついていない汚れがたくさんあります。 できれば生で食べたいと思っていますが、このままでは衛生上問題があるので洗浄したいです。 以前、卵の殻は呼吸をしており、下手に水で洗うと表の菌が中に入って、かえって食中毒を起こす危険があるとどこかで読みました。 そうだとしたら、市販のパック入りのような卵の状態にするには、どうするのが一番安全なのでしょうか?

  • 冷凍イカの賞味期限

    一年くらい前に友人から釣れたての水イカをもらいました。 数匹もらってその時食べたのですが、一匹冷凍保存しておりました。 一年近く経った今日冷凍庫を掃除していたら出てきたのですが、刺身で食べることはできますか?

  • 刺身の柵について

    鯛・まぐろ・いか・かつおなど、切り身でなく、柵または1杯の状態で買って、 2日間にかけて食べることがあります。 もちろん、賞味期限が翌日以降まである場合に限りますが。 家で、半分食べて、半分は柵の状態(切り身にすると、すぐ弱くなるので)で 冷蔵庫で保存しますが、翌日はかなり味が落ちます。 当たり前の話ですが。 特にかつおはですね。 そこでですが、どうやって保存すれば鮮度などをあまり落とさずに翌日に食べることができるのでしょうか。 日曜日や祝日の寿司屋で食べても、昨日のものと解っていても新鮮です。 土曜日の仕舞い際に行って、板前さんの後片付けを見ると、 リードペーパーできっちり巻いて(ラップは使っていないような)、 かつ、A3用紙が500枚ほど入るステンレスのふた付きのバットに入れて、冷蔵でもかなり低い温度のところで保存しているように見えましたが、 実際に一番いい方法はどのような方法なのでしょうか。 翌日以降に使う分と解ったら、すぐに真空すべきなのでしょうか。 特に、かつおは他の魚に比べて、柵が大きいのでどうしたらいいかが知りたいです。 あと、魚別に保存方法が違うのであれば、詳しく教えてください。 (例)鯛は、ラップを使うなど。

  • イカのごろ焼きの美味しい作り方を教えて下さい。

    もともとイカの塩辛が大好きなんですが、市販の塩辛は保存料などが入っていたりと、いまいちのものばかりで、最近ネットで調べて、ついに自分で塩辛を作り大成功して満足していたところへ、別のHPでイカのごろ焼きの作り方も発見し、簡単そうだったのでチャレンジしてみました。 ところが・・・大失敗! 何が失敗かというと、汁が水っぽくなってしまったのです。オーブンで焼いたのがいけないのか、温度や焼き時間は書いてなかったので適当にしたのがいけなかったのか、はたまた他に原因があるのか・・・・。 というわけで、以下に私が自分なりに作ってみた手順を書きますので、おかしいと思われる所をビシビシご指摘下さい。 もちろん「全く違うぞ!」と言うことであれば、是非是非作り方を教えて頂ければ幸いです。 (1)イカをさばいて(さばき方は省きます。ちなみにゴロの取り方も分かります。それからちゃんと洗ってます。)、食べやすい大きさに切る。 (2)取り出したゴロを、手で絞り出し、その中にみりん(ほんの少々)、塩(少々)を入れてかき混ぜる。 (3)(2)で作ったゴロに切ったイカを入れて良く混ぜて、アルミホイルで作った皿に乗せて、包み込むようにしてからオーブンに入れる。 (4)温度250度、時間15分セットして焼く。 (5)そして「水っぽい」ごろ焼きの完成・・・・。 あー、美味しいごろ焼きたべたいです~・・・・・。 宜しくお願いします。

  • 魚を切って保存しても大丈夫?

    子供が小さいので魚を一度に一匹食べられません。 今日は生さんま(解凍物)を半分に切って焼いてあげたのですが,残りの半分を明日焼いても大丈夫でしょうか?大人が無理にでも今日食べたほうがいいのでしょうか? 上手な保存方法があれば,それも教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 食中毒予防

    食中毒を予防する食材(梅干、わさびなど)っていろいろあると思うのですが、では1回の食事でどれくらい食べればいいのでしょうか?また、お刺身なんかには日本酒を少しふりかければ、食中毒の予防になると聞いたのですが、本当でしょうか?食中毒を衛生管理や加熱処理にて予防する以外の方法を具体的に知りたいのですが。よろしくお願いします。