• ベストアンサー

近隣トラブルって何ですか

lisa6708の回答

  • ベストアンサー
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

あなたの考え方に同調します。 近所との過度な付き合いは避けたいと思ってますが、程々に付き合えば犯罪抑止にも繋がります。 とは言うもののマンションなど閉鎖的な空間に住んでますと中々コミュニケーション不足になりますね!

habataki6
質問者

お礼

防犯という効果も期待できますよね 知らない他人が敷地内に入ってくれば不審者として対応しますけど 近所の人がくれば住んでいてすみませんという意味合いで逆に謝ってしまうんですよね 何やらいいたいことあってもいえないのが近所というものですよね 隣人に住む人なんて選べないので知らないうちに迷惑かけているかも しれないし何より味方にしておくのが得策ですよね。

関連するQ&A

  • どうしたらいいんでしょう。近隣トラブル

    5歳と3歳の子供がいます。 上の子がアレルギーと喘息の気があるため、時々外で庭の物干しで布団を干して叩き、中に取り込んで掃除機で吸うというケアが必要なのですが、アパートの隣に住む一軒家の中年男性(多分独身)が、布団を叩くたびに家の中から物凄い暴言を浴びせてきます。 家の中からなのではっきりとききとれないことも多いのですが、明らかに罵声で、「静かにして」とかではなく「こんにゃろーうるさいっていってんのがわかんねえのかコラ!」とか、「バンバン叩きやがってどうにかするぞコラ!」とか、ヤクザのような酔っ払っているっぽい口調です。 決して非常識な時間にしているわけではなく午前中の昼近くとか、それで駄目なら午後早い時間とかです。また、1時間も2時間もしているわけではなく叩いても10分位で、期間的にも夏は1ヶ月に1回、そうでなければ数ヶ月に1回なのに、数回叩いただけで暴言がとびます。 顔を出していってくれれば「すみません」ともいえるのに、家の中から暴言を吐かれ、怖くてたまりません。でも子供のために布団を干さないわけにはいかないし、普通の人なら直接言って了承を得たりしてもいいのですが主人の話だと子供の頃からちょっと頭がおかしいような人だったらしいのです。 なので直接交渉も怖いし、かといって引っ越すこともできません。 皆さんならどうしますか?

  • 近隣トラブルです。助けてください。

    近隣トラブルです。助けてください。よろしくお願いいたします。 長崎市のみなと坂という,オープンスペースが多く開放的な雰囲気がうりの所に住んでいます。開放的な雰囲気を守るために,地域の「建築協約」に、塀を造ってはいけないこと,見通しが悪くならないフェンスは立てていいが,高さが1,2m以下であることなどが定めてあり,「建築物の外壁、又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離は1m以上とする」とあります。その上で「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下であるものはこの限りでない」と、許容範囲の記載があります。 隣の土地に建設中の家(5/18(日)棟上げ)は,この許容を使い、法律で許される限り隣の家ぎりぎりに家を建てるという非常識なことをしています。うちは隣と1m80cm離していますが,うちの玄関に上がる階段及び玄関はそこを通過するので,余裕がありません。よりによってその横に,隣家の出っ張り部分があります。そこは,うちの境界線から隣家の外壁まで67cmしか離れていません。そこを通るときは真横に外壁を感じ,かなり圧迫感があります。そこが表側にあるので、全体的に67cmしか離れていないように見え、うちにかなり圧迫感を与え、日当たりを悪くしています。その家は木造なので,今後,お互いに騒音トラブルなども予想されます。 うちも含め後から建てた家は、隣の家に配慮して十分に距離をおいています。違法でないことはわかっています。でも,他の家は許容内容を知っていても隣の家へのマナーとして、1m~2m必ずあけています。だから他の家は、隣の家との間が2m以上はあるんです。うちは両サイドを1m80cmと1m75cmあけています。他の家も広めにあけています。なのにうちの横は67cm…もっと奥のスペースであれば,うちが1m80cm離しているから問題なかったのですが・・・施主も設計士もなんでここを出っ張らすのだろうと,設計力の未熟さが残念でなりません。しかも,通常、建築中に提示しなければいけない建築者の名前や施主の名前、期間、連絡先などは棟上げ後も提示されていなかったので市に連絡すると,後日,B4版の小さな紙に建築者の名前と施主の名前が書かれてるくらいで建築期間などが書いていないものが地上3mの所に貼ってあり,見えません。 先週,住む人たちと話してきました。うちとの距離を見てどう思ったか尋ねると,「別に何とも(感じません)。うちの土地だから自由だし,違法ではない。」と笑い飛ばされました。さらに,「塀を建てたかったのを,お宅への配慮でやめたんですよ」と言われました。近所中が問題視しているのに,うちだけが言っているような感覚で話していました。うちからの指摘後に工事が急ピッチで進んでいますし,工事はずっと継続しています。住む人は私たちとの話し合いの前に建築会社と話し合って対策を練って来ました。初めから,そのまま貫いて工事を完成させようという気持ちがありありです。 工事の方に聞くと,出っ張っている部分は収納庫で,そこを削る工事をすることは可能なようです。うちがお金を出すから出っ張り部分を削っていただけないか聞いても断られたので,「隣の人との関係より収納庫をとるのですか」と聞くと,「はい」と言われました。 ご近所の方がみなさん「非常識な建て方はあそこだけだからね。ここ一軒を許してしまうと、他にもこんな建て方をする人が出てきてしまう。ここの秩序が乱れて、みなと坂の町並みが壊れてしまう。何とか削ってもらわないとね。」と心配してくださり,みなさんで棟梁さんに直談判して下さったりと、うちを応援して下さっていました。ただ,今は,隣家が自分のことしか考えていない人で,近所に配慮をしようという態度が全くないことから諦めています。そういう迷惑な方なので,引っ越してきた後にトラブルになるのが嫌な(なるべく関わりたくない)ようです。 こうなったら,裁判で何とかならないかと考えました。違法ではないらしいですが,建物の近さがうちに与える圧迫感が「受忍限度」を超えていることを理由に,せめて出っ張り部分だけでも削ってもらう(すると,境界線から1mあきます。他の家はもっとあけています)ことはできないでしょうか。 困ることに、間に入っている「みなと坂の管理事務所」の方が、隣家の方が「違法ではないし、自分の土地だから」とひかないので、どうしようもないからと、私たちに「それ以上言うならお宅が悪い」という感じの対応をされます。そして、嘘をつきます。近隣のみなさんから苦情が出ていることを本人たちに伝えず、うちだけが言っているように伝えていました(今は私が伝えたからご存知です)。また、匠工務店はみなと坂に建てるのが初めてだから、よくわかっていなくて今回のようになったのに、「2,3軒目です」と言ったりと、何かとしょうもない嘘をつきます。 こんな状況ですが,「受忍限度」に関して裁判で何とかならないでしょうか。ここのところ,夫婦揃って不眠症で体調を壊しており,切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

  • 近隣トラブルです。助けてください。

    近隣トラブルです。助けてください。よろしくお願いいたします。 長崎市のみなと坂という,オープンスペースが多く開放的な雰囲気がうりの所に住んでいます。開放的な雰囲気を守るために,地域の「建築協約」に、塀を造ってはいけないこと,見通しが悪くならないフェンスは立てていいが,高さが1,2m以下であることなどが定めてあり,「建築物の外壁、又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離は1m以上とする」とあります。その上で「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下であるものはこの限りでない」と、許容範囲の記載があります。 隣の土地に建設中の家(5/18(日)棟上げ)は,この許容を使い、法律で許される限り隣の家ぎりぎりに家を建てるという非常識なことをしています。うちは隣と1m80cm離していますが,うちの玄関に上がる階段及び玄関はそこを通過するので,余裕がありません。よりによってその横に,隣家の出っ張り部分があります。そこは,うちの境界線から隣家の外壁まで67cmしか離れていません。そこを通るときは真横に外壁を感じ,かなり圧迫感があります。そこが表側にあるので、全体的に67cmしか離れていないように見え、うちにかなり圧迫感を与え、日当たりを悪くしています。その家は木造なので,今後,お互いに騒音トラブルなども予想されます。 うちも含め後から建てた家は、隣の家に配慮して十分に距離をおいています。違法でないことはわかっています。でも,他の家は許容内容を知っていても隣の家へのマナーとして、1m~2m必ずあけています。だから他の家は、隣の家との間が2m以上はあるんです。うちは両サイドを1m80cmと1m75cmあけています。他の家も広めにあけています。なのにうちの横は67cm…もっと奥のスペースであれば,うちが1m80cm離しているから問題なかったのですが・・・施主も設計士もなんでここを出っ張らすのだろうと,設計力の未熟さが残念でなりません。しかも,通常、建築中に提示しなければいけない建築者の名前や施主の名前、期間、連絡先などは棟上げ後も提示されていなかったので市に連絡すると,後日,B4版の小さな紙に建築者の名前と施主の名前が書かれてるくらいで建築期間などが書いていないものが地上3mの所に貼ってあり,見えません。 先週,住む人たちと話してきました。うちとの距離を見てどう思ったか尋ねると,「別に何とも(感じません)。うちの土地だから自由だし,違法ではない。」と笑い飛ばされました。さらに,「塀を建てたかったのを,お宅への配慮でやめたんですよ」と言われました。近所中が問題視しているのに,うちだけが言っているような感覚で話していました。うちからの指摘後に工事が急ピッチで進んでいますし,工事はずっと継続しています。住む人は私たちとの話し合いの前に建築会社と話し合って対策を練って来ました。初めから,そのまま貫いて工事を完成させようという気持ちがありありです。 工事の方に聞くと,出っ張っている部分は収納庫で,そこを削る工事をすることは可能なようです。うちがお金を出すから出っ張り部分を削っていただけないか聞いても断られたので,「隣の人との関係より収納庫をとるのですか」と聞くと,「はい」と言われました。 ご近所の方がみなさん「非常識な建て方はあそこだけだからね。ここ一軒を許してしまうと、他にもこんな建て方をする人が出てきてしまう。ここの秩序が乱れて、みなと坂の町並みが壊れてしまう。何とか削ってもらわないとね。」と心配してくださり,みなさんで棟梁さんに直談判して下さったりと、うちを応援して下さっていました。ただ,今は,隣家が自分のことしか考えていない人で,近所に配慮をしようという態度が全くないことから諦めています。そういう迷惑な方なので,引っ越してきた後にトラブルになるのが嫌な(なるべく関わりたくない)ようです。 こうなったら,裁判で何とかならないかと考えました。違法ではないらしいですが,建物の近さがうちに与える圧迫感が「受忍限度」を超えていることを理由に,せめて出っ張り部分だけでも削ってもらう(すると,境界線から1mあきます。他の家はもっとあけています)ことはできないでしょうか。 困ることに、間に入っている「みなと坂の管理事務所」の方が、隣家の方が「違法ではないし、自分の土地だから」とひかないので、どうしようもないからと、私たちに「それ以上言うならお宅が悪い」という感じの対応をされます。そして、嘘をつきます。近隣のみなさんから苦情が出ていることを本人たちに伝えず、うちだけが言っているように伝えていました(今は私が伝えたからご存知です)。また、匠工務店はみなと坂に建てるのが初めてだから、よくわかっていなくて今回のようになったのに、「2,3軒目です」と言ったりと、何かとしょうもない嘘をつきます。 こんな状況ですが,「受忍限度」に関して裁判で何とかならないでしょうか。ここのところ,夫婦揃って不眠症で体調を壊しており,切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

  • 近隣トラブル?

    となりに50坪程度の空き地があり、その地主は飛行機で行かなくてはならないような場所に住んでいます。 で、毎年草が伸びまくった今の時期に草刈をしています。 実際に草がどの位まで伸びるかというと、うちは2階建ての戸建てなのですが、 2階の高さを余裕で超えていきます。 草むらというよりはジャングルです。 で、その草むらのお陰で色々なところからうちが隠れてしまい、防犯的にも良くなく、しかも虫がすごいので 地主に草刈を2回やってもらうか、草刈のときに除草剤をまいて少しでも空き地の環境をよくして もらえないかとお願いをしました。 結果、どちらも拒否されてしまいました。 町内会に相談しても隣人とのトラブルだから個人で対応してくださいと言われていますし、 行政に連絡しても、はがきで草刈のお願いをすることしかできませんと言われています。 で、質問なのですが、土地は持ち主がきちんと管理する必要があると思っているのですが、 年1回の草刈は「きちんとした管理」に当てはまるのでしょうか? また、管理について明文化した条例や法律などは存在するものなのでしょうか? ちなみに草刈の業者と直接話をすることができたのですが、草が伸びすぎる前に(5月、6月とか) 草刈をすることはできないのか?と聞いてみたところ、その時期に草を刈っても8月位には 結局ボーボーになってしまい、2回草刈が必要になってしまうといわれていますが、それは正しいのでしょうか? うちの目的は人の腰の高さくらいまで草が伸びてきたら、草刈をしてもらいたいのですが、 何か方法はないでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 近隣トラブル

    人間関係で悩んでいるのですが、 解決できそうにない問題なので困っています。 今現在私の住んでいる部屋の前の道路を挟んだ反対側に、 古くから営んでいる食堂があります。(40年) 私は3年前に現在のところに越してきたのですが、 そこの店主(女性)が過干渉で困っています。 今までに私は一度しかそこに食べに行ったことがありません。 理由は自身が自炊派ということと、 そこの店主が衛星観念がないということから。 地方(田舎)出身の方なので東京で生まれ育った人間より、 何もかも粗雑で手荒いのも理解はできるのですが、 ただ爪が真っ黒だったり、自宅にお風呂がないことなど考えると、 ちょっと…と感じで引いてしまいます。 ところが、この店主は自身のことは棚に上げ、 私にあれやこれやと顔を合わせるたびに注意してきます。 それは… (1)ごみの捨て方 (2)私の部屋の下に草が生えているので切ること (3)服装チェック など。 しかしながら、私からすると彼女の指摘する点は、 不必要なことであると感じています。 (1)に関しては共有のゴミ捨て場があるものの、 母親の方から面倒なことに巻き込まれるとバカみたいなので、 すべてのゴミは近所にある実家に持ち帰って捨てなさい、 と言われてるのでごみ自体、そこに捨てたことがありません。 (2)に関しては、不動産屋さんに私がそこの場所を 掃除をしたりしなければいけないのか?と初めて店主に指摘された時に 尋ねたところ、そこは(私の部屋の下)不動産屋さんが依頼している管理会社が 掃除をすることになってる場所なので、私は気にする必要はないと、 言われました。 このように(1)に関しても(2)に関しても正当性を持っていますし、 正しいことをお伝えしているつもりなのですが、 相手は不服気な様子です。 この件に関して数か月に一度のペースで嫌味を交えて 私にチクリとやってきますが、正直、しつこいのでヘキヘキとしています。 幾度も同じことを指摘してくるので、 そのたびに同じことを伝えているのですが、 「それがどうした??」というような顔をしてきます。 このことに加え私の服装がとても気になるらしく、 店に客がいないときなどは私に出かける気配がすると、 わざわざ店から出てきて必ず上から下までチェックします。 そのなかでも一番気になってるのは足元らしく、 特に今の時期ペディキュアなどしているので先日は凝視されてしまいました。 いつも会うたびに同じ会話プラス服装チェック。 でも、私が彼女の思うようにならないので、 毎回、会話の内容は同じでも言い方など エスカレートしているように思えてなりません。 先日も(1)と(2)の話が出てきたので同じ答えを返すと、 「そんなこと言ったって捨てたゴミのなかにあるレシートを チェックすればわかるんですよ!!」と言われてしまいました。 私以外の住人は皆、若い男の子で彼らは頻繁に食べに行っているので 気分がよいらしく、良好な関係を築けていることをアピールしてきます。 しかし、なぜかしら私にだけは強く当たってきます。 正直、今現在、外出する際も目の前から出てくるか否か、 チェックをしてから出かけるほどになってしまいました。 また夜半の客は酔っ払いの客も多く、 時には午前様になるまで大きな声が聞こえてきたり、 客が引けた後、後片付けをするので時には夜中の2時3時近くまで、 物音が聞こえてきます。 まあ、仕事なので仕方ないといえば仕方ないのですが、 でも、なぜ、私ばかり??と感じてしまいます。 もしかしたら、私が狭量すぎるのかもしれませんが、 でも、我慢の限界にきています。 だったら引越せば?という方もいらっしゃるかもしれませんが、 でも、私も今の場所を気に入っているので彼女のことが 嫌だからと言って引っ越しする気にはなれません。 ただ、何もかも知っているような顔をして図々しく 接してこられると迷惑ですし、自分のライフスタイルがこうだから!! と言って押し付けてくるのはどうかな?と思います。 あくまでも、彼女は私の大家さんでもありませんし、 ただの近所に住んでる人間としてスルーしてもらえると助かります。 しかし、なかなか、そうもいかなそうです。 なるべく、会わないよう心掛けていますが、 バッタリと会えば嫌味の連続です。 非常識かもしれませんが、 できれば、会いたくもないし挨拶もしたくないです。 相談というよりは愚痴のようになってしまいましたが、 真剣に悩んでいます。 どうか、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 近隣トラブル、意見を聞かせてください

    団地に住んでいます。 とある日、団地の階段を降りて外に出ると 同じ棟の人が(以後Aとします) 連れと二人で歩いて車まで行くのを 何秒もじーっと見てきていました。 なので当然『あの人誰?』となり 説明するときにわざと指をさして その後Aの車を指さしました。(ここの車の人という意味で) そして車に二人で乗り込み準備していると わざわざ降りてきて文句を言ってきました。 A『何か。何、人の車指さしよるんか』 私『お前が見よるからやろ』 A『見てねぇわ、大きな音がしたから外見ただけや』 私『音なんかしてねぇわ』 A『したやろが、調子に乗んな、ぶち殺すぞ』 私、以後はいはいで流す A『いい車も乗れんくせに調子に乗んなよ』 私『よく言うな、ボロ車やろに』 などとやり取りしました。 もちろん指さしたのは悪いんだとは思います。 ですが、そんなにじっと見つめますか? 私は20代軽に乗ってる、相手は60代普通車セダン、近所でも問題をよく起こす(というか自分の思うようにしたいタイプで、威張っており近所や市役所などにも団地関係で文句言う、) そして関係ないことやぶち殺すぞなど 言ってこちら側はいい気しません。 今まで色々言われても我慢して従ってきていましたが、個人的に限界です。追い出せないのは分かってますが何か対策ないですか?警察に被害届けも意味ないですよね?みんな嫌ってるようですがあまり何も言わず従ってます。過去に大きく揉めた人は話がついたのか互いに無視です。それ以降私の車が出入れしにくいようにわざと変な位置に止めています(たまたまかもですが、知る限り今までそういう場所に止めたことはなかったです)

  • 近隣トラブル

    相談よろしくお願いいたします。 先日、隣のお宅の方と車の駐車場について揉めてしまい困っております。 私の家の駐車場の真横に隣のお宅がある状態です。(駐車スペースは2台分で前に停めるとお隣の庭位の位置に停まります。) もともと昨年の3月にあった東日本大震災時、隣の家のトタンが剥がれ私の車にぶつかり修理に出すことになったのですがその時は、隣の家の方が修理費(約7万円)を出してくださり解決をしました。 その時「もし今回のような地震があってまた車に傷をつけたり、家が倒れて車が壊れても弁償できないから車を前に停めてください。」という意見を頂き、それからは前に停めて隣のお宅と被らないような位置になるようにしていました。 ただ2週間ほど前に妹が車を購入し、2台の車を駐車することになり隣のお宅と被らないよう駐車することが出来なくなってしましました。 そのことが気に食わなかったのか「もっと前に停めろ(前に停めると公道に出てしまいます。)」「壊れても責任取らないぞ」「車買う金あんなら月極駐車場も借りろ」など私や妹が外に出ると何度も暴言を浴びせてくるようになりました。 2日前にとうとう耐え切れなくなり「私有地だからあなたの意見に従う必要もないし、また車に傷がついたりしたら弁償していただきます。お金を支払うのが嫌でしたら保険に入ってはいかがですか。」と 言い返したら、近くの駐在所まで行き「いいがかりをつけられて困っている。」などと相談をし自宅に警察の方から連絡が来ました。 警察の方も暴力事件でもないし、ただの口喧嘩だから仲良くするように位で終わったのですが、正直気分が悪いです。 隣のお宅はかなり古く、トタンなどは剥がれかけているところも少しあり、地震がなくともいつ剥がれて車などにぶつかるか分かりません。(修繕する気はないようです。) ここで質問なんですが、 ・もしまた車などに被害が出たら修理はお隣が支払わせる事が出来るのか? ・今後お隣から何か嫌がらせ(暴言など)を受けた場合どう対応すれば良いのか?(どこに相談すれば良いのか?) についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答の程、よろしくお願いいたします。 長文の質問大変失礼いたしました。

  • 近隣トラブル

    近隣トラブルの質問です。 問題の家の状況。 元々住んでいた家族が親の離婚で息子が帰還。(全員中卒だそうです) 29歳で彼女と住んでいるらしいのですが挨拶すらきませんでした。(彼女の方、息子の方はきました) 問題 戻ってきた頃から午前中うるさくなりました。 隣に駐車場があり、問題の家の目の前がその駐車場です。 その駐車場に(多分契約していない)問題の家の友達が早い時は午前8時半頃、遅い時は11時頃に来るようになりました。 問題の家の息子の名前を1時間呼んでいるよなことがありました。(常識のある人なら、そんなことしませんよね?) 一月ぐらい経ってから恥ずかしいのが分かったのか、その車が来ると、クラクションを複数回鳴らすようになりました。 この問題に関しては、近所の方が交通整備をしていて注意したのか、午前中にはこなくなりました。 第二の問題 隣の家(一軒家)が深夜うるさくてたまりません。 問題で書き込みしました、問題が解決後、午後7時~午後11時頃に別の車がくるうになりました。 隣の息子は頭が悪いのか駐車場の方に出るので声で問題の家にきていることが分かります。 12月に一度注意しましたが、次の朝嫌がらせをされました。(こちらが居るのを確認後、ベランダに出て物を叩く、息子、彼女両方) ここ2、3日に関して 1/29 午前7時、駐車場に止めてある車に人影 車の中から、こちらを確認しているのを確認。 母に言い、母も確認しています。 1/30 午前3時半頃まで家の中で会話をしていた、妹の娘を預かっていた為、子供も眠れない。(2歳児です) 1/31 午前1時35分頃、外に出て、こちらが居るのか確認しにきているのが分かった。(隣の家の息子の声) 午前2時25分頃、遠くからパトカーの音がしているので気になったのか、ガタッという音がした。 1/31に交番には行きましたが警察官の方は詳しく話を聞いてくれませんでした。 こちらは詳しく話す予定だったのですが・・・ 近隣のおばさん方も迷惑しているので、母には状況を知っているおばさん達と一緒に交番ではなく警察署に行くようにと言ってあります。 私の家と同じようなトラブルでお困りの方はいらっしゃらないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 音に関する近隣トラブルの対処

    昔住んでたアパートでの出来事です。 1か月くらい、音に関して非常に気にして、隣近所からの音がないのを確認して、音楽を聴いたり、ボイスチャットをしたりしました。 でも実際は音漏れしていました。建築系の友人に聞いたら鉄筋ならともかく、鉄骨はそんなでもないよと回答されました。 それでトラブルになったのですが、向こうがものすごい重低音で建物が振動するようなことをさせてきました。私は大家にいったのですが、きのせいだといわれました。 音を録音しようと思ったのですが、うまくできませんでした。 しかたなく、音で対抗しました。効果音CDから焚火の音を鳴らしたり、某プレゼントキャンペーンの名前を10分以上連呼するようなCDをかけたまま部屋を出ました。 ほどなく引っ越しを始めたのですが、引っ越しの手伝いにきた友人が 「悪魔が住んでるな」と言ってました。それ以上はいいませんでした。私のきのせいではないというてかがりです。 私の仕返しのせいでトラブルの敵は頭がおかしくなってしまったのか 路上を歩いている際に老人から「殺してやる」と言われました。 多分その人の血縁者か何かでしょう。 当時の私には大家に言うしかかなかったのですが もっと穏便な済ませ方があったらアドバイスをお願いします。 CDなんかでやり返さないで早くその物件を諦めて 即日引っ越せばよかったのでしょうかね。 今ならそれもできますが、当時の私はやり返したい、終わらせてそこにまだ住みたいと考えていました。 大家の方等、アイデアがあったらお願いします。 これが乗り越えられないと怖くて賃貸に住めません。

  • 母がトラブルメーカー

    初めまして。 実の母の事で以前から悩んでいます…。 母は自己主張が強く、頑固な性格です。 そのせいか、ご近所とのトラブルが絶えません…。 例えば、それくらいの事で…と私が思うような事でも 自分が許せない事になると、必要以上に相手に 言って行くのです。 しかも、自分が人に迷惑をかけて、相手から文句を 言われたときには「相手が悪い」と言って 絶対に反省しようとはしません。 しかも、もう少し相手の気持ちも考えて物を言えば いいのですが、言い方がきつく、余計な敵を増やしているような気がします…。 今の家も最近引っ越して来たばかりなのに 早速、近所の犬(小犬です)がウチの庭に入った、 と言うことでご近所さんとやりあったとか… 今までにも何度こういうことがあったか分かりません… 母を嫌いなわけではないのですが、 同じ家に住むものとして、私たち家族まで近所で 息が詰まる思いをしてしまいます。 また、このままだと先々トラブルを起こす母が心配です… 母はもう50代後半ですので、性格を直すのは難しいとは思いますが、 娘としてはこれ以上周りに敵を増やしたくありません。 何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう