塾を退職する時

このQ&Aのポイント
  • 塾を退職する際の適切な方法と過ごし方について
  • 塾講師として働く中での悩みや心療内科通院の経験
  • 退職までの手続きや選択肢に関する不安
回答を見る
  • ベストアンサー

塾を退職する時

ここで以前何度か質問させていただきました。 まず私は今年の四月入社(働き始めたのは3月頭から)の新入社員です。塾講師として働いていましたが、職場の雰囲気がとても悪く、上司・生徒との関係がすべてうまくいかず悩んでました。 四六時中ずっと塾のことばかり考えているうちに、次第に通勤前に吐き気を催すようになり、また通勤電車の中で涙をながすこともあり、職場についてからは吐き気と胃痛のコンボです。 そして死ねば楽になれるのではとさえ考えてしまうようになり、4月の終わりごろから心療内科に通院しています。 そしてこの間、自分のミスで上司からきつい叱責があり、そのときもう限界だと思い辞意を伝えました。すると上司からアドバイスがもらえたのですが、もうそのアドバイスさえこなせる気力もなく、その週の終わりに人事の人に電話で辞意を伝えました。止められることもなく、事務的に「~まで頑張れる?」と言われ、自分もその時は「はい。」と言ってしまったのですが、もつかどうかも不安です。 明日からまた出社しなければなりませんが、辞意を伝えた以上、そういった社員はどう過ごすべきなのでしょうか。引き継ぎと言われても何を話したらよいのかもわかりませんし、研修も全くなかったので、どう去ればよいのかもわかりません。 たかだか2か月とすこしで退職してしまうので、職場にものすごく居づらいです。 この際思い切って診断書をもらって、休養してから退職しようかとも考えましたが授業があるのでそういった選択もできません。 退職する期日さえ不明なので、どうすればいいのかもわかりません。 やはりきちんとした書類で提出したほうがよろしいでしょうか。 あと新入社員が辞めるまでの過ごし方ってどうしたらよいのでしょうか。 私としては一日でも早く去りたいと考えています。もう日々つらくてつらくて仕方ない状態なのです。

  • abc0
  • お礼率84% (1081/1279)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

通常、退職の申入れをする場合、 会社は退職の意思の確認の為の文書を求めます。 退職願というものです。 それによって退職の意思を確認し会社と退職日の協議をします。 合意解約の申入れです。 労働者が退職の意思を一方的に通告する場合は 退職届という文書で何月何日をもって退職しますと通告します。 退職届は受理された時点で有効なので撤回はできません。 労働基準法には労働者の意思で退職する場合の 退職に関する規定はありません。 世間で言われるものは民法の解約規定です。 民法第627条第1項(日給、日給月給、時給制) 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」 民法第627条第2項(完全月給制) 完全月給制の場合は、「期間によって報酬を定めて場合は、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。」 民法第627条第3項(年俸制等) 年俸制などで契約している場合は、「6ヶ月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項(第2項)の解約の申入れは3ヶ月前にしなければならない。」 読めばわかりますけど 2週間というのは日給、日給月給、時給制の場合で 完全月給の場合は締め日間の前半に申入れをすれば締め日以降の申入れができると なっているので概ね一ヶ月後の話になります。 本当に働けないのなら 労務不能の診断書を提出し、退職届を書いて 以後、無給の欠勤をして退職日を迎えるということでしょう。 誰も病気で働けないのに休んではいけないということは言っていないと思いますが。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休もうとおもえば休めるんです。 ただ生徒は来ているのでそれにどう対応するのかという問題なんです。 ですから非常に休みにくい。塾側も休まないのが当たり前というスタンスなので、倒れない限り来ないと行けません。 それでも心が折れると限界になるので、折れない程度に心療内科の先生とも相談しながらやっていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.6

『退職する期日さえ不明なので、どうすればいいのかもわかりません。』 どうして人事の方と話した時にきちんと日にちをつめなかったのでしょうか。いずれにしろ、夏期講習が始まる前までということですよね。それまで、受け持ちの授業をきっちりすればよいのです。後任が決まれば引継ぎをして。それだけです。 『私としては一日でも早く去りたいと考えています。もう日々つらくてつらくて仕方ない状態なのです。』 身体に異状をきたすのならすぐ辞めなければいけないのでしょうけれど、2ヵ月半ごと決めたのにいきなり出社拒否をすれば無断欠勤で懲戒免職の対象になるのではないですか。勿論、命には代えられませんが。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金銭的な面からもゆとりがないので、7月末まで気張ることにします。 その間は心療内科の先生とも相談しながらやっていこうと思います。 もしドクターストップがかかればその瞬間辞めるつもりです。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

やめるときに新入社員もなにもありません。 生徒には迷惑をかけることを謝っておいたほうがいいとおもいますけど、その職場を次にどうするかはその職場の考えることなので、あなたはその日まで淡々と業務をするだけでいいのでは。 退職期日はきちんと決めましょう。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金銭的な面からも7月末まできばろうと思います。 淡々と過ごすようにします!

noname#217538
noname#217538
回答No.3

そこまで健康を損ねて忠誠心を誓う必要は全くありません。義務だのまっとうだの考えていたら自分が壊れます。体あっての明日ですから。 診断書を出して決めた期日までシックリーブ(病欠)でやめてしまって良いと思います。引継ぎも何も知ったことではありません。他の講師が見つかるまでこき使おうと言う腹でしょうが、研修も何もなかったのであればすぐにスムーズに行くわけがありません。人に働いてもらう職場環境に関しての管理が甘いです。質問者様ご自身も誰かに引き継がれて教えてもらったわけではないですよね。それなら引継ぎすら同様にする必要さえないでしょう。その日までの間に他の職場にめぼしをつけてアプライをだしておかれては。 生徒に関しては、そこを選ぶのは彼らの選択です。私自身の考えは、本来勉強は自分でするものです。そしてぎりぎりまで親が助ける、もともと小中学校の内容を教えられないほうがおかしい。義務教育ですから。塾や家庭教師任せの家庭の子は伸びるとは限りません。実際に息子も高校あたりから家庭教師を雇いました(海外です)。ですからご自身の現在の健康状態を考えると、診断書を出して休むの一手でしょう。最後、自分が崩れても誰も助けてくれません。別の教育関係の道もあるでしょう。今のうちに模索しておくと良いと思います。どのみち職場の雰囲気が悪い塾は成果を出せると思いません。 あと、余談ですが私が息子のために雇った家庭教師の基準は、理数系、時間厳守、明るい表情が作れる、笑顔、言葉遣い、マナー、声のトーン、服装(色を含む)、髪型、課外活動をしているか、でした。政治色や宗教色の強い民族は避けました。特に学士入学生を好みました。(苦労を知っている、競争に強い、他の分野を見ている) 勉強だけではお金を出す側は物足りません。あなたも生徒さんに今までの経験や大学での様子、人間関係の大変さなどを話してあげられる講師になると良いですよ。常に紙の成績だけでは損した気分です。今回の体験も今後に生かせるように、そういったものも考慮に入れる職場を見つけられると良いと思います。健康に気をつけて頑張ってください。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう今の私はいい講師になろうという気力が残っていません。 もう疲れました。 とりあえず、一度リセットも兼ねてこの業界から離れようと考えています。

  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.2

先ずは体が大事です。これは誰にも、又はどんな職業にも言えます。 失礼ながら、今の質問者の状態では、通常業務は難しいですね? またお仕事も特殊だし、正直教わる生徒さん側も可哀想な気がします。 病院で診断書をいただき、これ以上の勤務は不可能です。という事を上司に伝えてそのまま退職されたらいいと思います。 雇う側も、無理して悪化して、言葉は悪いですが、労災になられる(実際には既になっている気がしますが)よりはいいと思い辞められると思います。 しばらく静養して、また頑張ってください。お大事に。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は上司も私のメンタルヘルスを考慮してくれたのか以前より幾分か優しくなっています。 それでもプレッシャーかけているのはかわりませんが、、、 メンタルヘルスを考慮しながらやっていこうと思います。

noname#235729
noname#235729
回答No.1

 退職する期日さえ不明というのが意味不明ですが?  仕事を辞めるのに会社や上司の許可は入りませんし、辞める時期も自分で決めることです。  就業規則や他の宣誓書なんかで「○ヶ月前までに伝えること」と書かれてあろうと、労働基準法では2週間前までに言えば良いことになっているので、すべて無効になります。  極端な話、2週間前に辞意を伝えて、残り2週間を病欠すれば、実際には即辞めたのと同じ事になります。 >休養してから退職しようかとも考えましたが授業があるのでそういった選択もできません  関係ないです。  代わりの講師を見つけるのは、人事担当の仕事ですから。  「辞めさせて下さい」とお伺いを立てる必要はありません。  「辞めることになりました」と報告だけで良いです。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 7月末まできばろうと思います。金銭的な面からも不安があるので7月末までは節約しながら貯蓄していこうと思います。

関連するQ&A

  • 退職の流れを教えて下さい。

    退職の流れを教えて下さい。 まずは仕事を辞めたいと口頭のみで上司に伝えたらいいのか、退職願いなど書籍でなにか書いて渡すのか、基本的な事も分からないのでなるべく詳しく退職までの流れを教えていただけますか? 3月に入社したばかりの新入社員ではありますが、店舗ごとに私の職種は少ないので、仕事はできませんがやめるのを止められるかもしれません。 止められたら説得するまで辞める事はできないのでしょうか? 辞めると言ってから取り消しにしたら職場に居づらくなるので一度辞めると言ったら辞めたいのですが。。

  • 塾講師を辞めようと考えています。

    まず私は新入社員です。 今年の4月から、(正確には三月から)働き始めました。 三月の段階から休みは週一、4月からは土日を休むようにしてますが、休み過ぎと言われ、5月のテスト対策中の今は21連勤の予定です。 休みはありますが、生徒が来るので、休むわけにもいかず、また上司は私以上に休まず連勤しています。 日々の仕事に追われ、家に帰ってからも仕事をしているうちに、日々の授業の悩みも眠る時や夢の中まで考えてしまい、そして、4月の終わり頃にうつになりました。 そしてついこの間、テスト範囲を把握できておらず、上司からかなりキツイ叱責があり、私自身、もう限界と思い、辞めると伝えたら、上司の方から私を気遣う言葉が出ました。このような優しい言葉を聞けたのは研修で始めて行って以来で、嬉しかったのですが、もう疲れました。 最近は死という良からぬことまで考えてしまうこともあります。 私は今、うつ持ちとなったので、重大な判断は下すべきではないと考えていますが、辞める方向では動くつもりです。 しかし、今辞めて、また新しい職場で働いても同じ悩みになるのではないか、それなら今のところにいたほうがいいのではないかとさえおもいます。 私をこの拙い文から客観的に見られた時、どうするのが良いと思いますか。 ご教授お願いします。

  • 退職すべきかどうか、どうすればいいのか…。

    パート先の人間関係によるストレスが原因で体調不良になり、精神的にも辛く仕事を辞めたいのですが、どうすればいいのか悩んでいます。 パートで接客業(現在4ヶ月)をしているのですが、よく店長に「仕事の覚えが悪い」「後から入った子の方が仕事が出来る」「やる気があるのか」と叱られていました。 事実、仕事の覚えるのが遅くてよく迷惑をかけてしまっているので、「申し訳ありません。やる気はもちろんあります」と、一生懸命頑張って仕事をしていました。 先月の頭から食欲不振と体調不良が続き、市販の薬を飲んで凌いでいました。しかし三週間前に胃痛が起こり吐き気も酷くなったので心配になって内科→消化器科と行きましたが原因が分からず、様子見ということで薬を貰うのみでした。 薬を飲んでも体調はよくならず、その間も仕事は休まず行っていたのですが、二週間前店長と面談した際、「本当は顔を見るだけでイライラしてくるから今すぐにでも辞めさせたいけど、社員が『とりあえずもう少し様子を見たらどうか』と言っているし、人が少ないから仕事させてる」と言われてしまいました。 ショックで言葉も出ませんでした…。 その日以降、職場に行くだけで胃痛と吐き気がますます酷くなり、仕事中は頭が真っ白で何をしていたのかも分からないようなことが続き、母には顔が真っ青だと言われました。 そして火曜日に朝一で店長に会った途端、頭が真っ白になった上に吐きそうになり、店長の「迷惑だから帰って」という言葉に甘え(?)て別の病院に行った所、鬱状態と全身の筋肉の過緊張による過労と診断され、まずは様子見ということで10日間の休養という診断が出ました。 またお医者様からは、「様子を見ながら少しずつ職場復帰がいいのではないか?」とアドバイスを頂きました。 仕事はシフト制のためすぐに職場に電話をしたのですが、店長は休憩中で居らず、電話に出てくださった社員さんが店長に伝えて下さいました。 数時間後に店長から電話が来て、「今月のシフトは全部休みにしたから、1月1日には完治させて出勤して。」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 実は1月からは店長を含め4人でお店を回さなければなりません。 そのため出勤してということなのでしょうが、正直職場に行かなければと思うだけで吐き気するぐらい辛いです。 自分の身体をこれ以上壊したくないし、周りも勧めているので退職を考えているのですが、自分が辞めてしまったら他の人が辛くなるのでは…、まず第一に辞めさせてもらえるのだろうか…という心配ばかりです。 会社の規則では退職の申請は一ヶ月前です。雇用契約は3月31日までです。 何とか退職(出来れば今月中にでも)出来るようなお知恵やアドバイス、またはご叱責等ありましたら、お願いいたしますm(_ _)m 分かり難い点等ありましたら何なりと言って下さい。 乱文失礼致しました。

  • 退職願を出します。

    サービス業をしています。 去年の4月に入社し、まだ1年足らずなのですが 仕事が自分に合っていないと強く感じることと 会社自体(社長始め上司の考え方・やり方)が嫌で 辞意を決意しました。 社員10名・パート50名程度の小さな会社で、社長・専務は夫婦、他にも親子で働いている社員がいる、将来性のない会社です。平社員やパートはどうでもよく、その4人さえ幸せなら良いようです。 上司には以前、辞意を伝えており、今回は社長に直接退職願を提出するつもりです。 正直、今まで円満退社した人はいません。ミスを自分のせいにされて辞めざるをえなくなったり、 ノイローゼ気味になって辞めたり、 辞めさせてもらえず他県に嫁ぐと嘘をついて逃げるように辞めたり・・・。 とは言っても、できるだけ波風立てずに退職理由を述べられれば、と思っています。 この仕事が嫌、ではケンカをうっているようにしか聞こえませんよね。かと言って、今の職種を極めたい!などと言えるかどうか・・・。 退職理由としてどのようなことを言った、または聞いたなど具体的に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 退職時の、申し出方について

    社員の退職率の高い、小さな会社の正社員になり、この3月で半年になりました。4月か5月かまだ未定ですが、退職をしようかと近頃考えています。新しくスキルアップの期待は今後なく、また今後もこの業界で仕事をしたいという意欲もなく、待遇面でも正社員とはいえ、賞与がない(入社してから他の社員に聞いて知った)ので、そろそろ見切りをつける時がきたのかもしれないと思っています。 私は派遣社員歴が長かったので、契約満了時に更新をしなければ良いという環境だったため、退職を申し出ることに慣れていません。 皆さんはどのように(どんな退職理由で)上司に申し出ているのか参考にさせて頂けないでしょうか?いくら皆去っていく居心地の悪い社風の会社だからといって、「この業界で長くやっていこうという意欲がないので」と後ろ向きな理由(本心)というわけにもいかないですし。結婚も決っていないですし。また、社長の席も同じ部屋にあるような職場(外出多し)なのですが、伝えるのは直属の上司で良いのでしょうか?どうか宜しくお願いします。 (今のところ「知り合いの会社を手伝うことになった」を考えているのですけれど・・・)

  • 塾の辞め方

    新入社員で入社しました。 職場の上司のパワハラや、生徒との関係の行き詰まりから、入社一ヶ月で鬱になったもんです。 心療内科でうつと診断されたのですが、診断書を書いて会社に提出するかは任せると言われました。 両親共々パートタイマーなので、仕事もやめようにも不安しかないのです。 塾はどんなことがあっても一年は働かないといけないのが暗黙のルールです。 しかし、一年など私には無理です。 私自身どうしてよいのかわからないのです。 やめるべきなのか、続けるべきなのか。 また辞めるにしてもどのくらいの期間で辞めれるのか。 経験者の方がいたら、教えてください。

  • 新入社員です。心療内科に行ってきました。

    学習塾勤めの新入社員です。 もともとこの業界でバイトをしており、これで飯を食っていけたらと思い、内定を取った塾の中でも一番良い雰囲気の職場を選びました。しかし、いざ配属されてみるとそこの塾長は社員の自分には何も話しかけてこず、それ以外の非常勤、生徒にはとにかく明るく話をしています。 自分は社員だからと割り切っていたのですが、自分もそういう輪に入りたいと思い塾長などがはなしているところに入ると途端に、異端者が話しかけてきたと言わんばかりに静かになり、雰囲気も一気に悪くなります。このように基本上司とのコミュニケーションは業務的なもの以外は全くありません。ほとんどではなく、本当に全くないのです。 上司との関係もうまくいってないとお客さんである生徒との関係もうまくいかず、生徒の方から私の授業に対し、クレームが出るようになりました。そしてそこから上司に叱責されるも、解決策も人間相手であるため非常に出しづらく、私自身も非常に困っています。 次第に体調の方にも変化が出てきました。具体的には朝起きるのが辛くなり、通勤するのが億劫になり、職場についても動機と胃痛が常にしている状態です。めまいを起こし倒れかけたこともあります。 何度も何度も生徒の雰囲気をよくしてやろうと思い、自分から必死に生徒の方にもアプローチしました。しかし、やればやるほどどんどん自分の立ち位置が悪くなっていき、今では女子の嫌われ者です。 もう限界だと思い、心療内科に行ってきたのですが、「診断書が必要なら書く」といったことを言われ、それ以外の診断はされませんでした。 これは今の仕事を頑張って続けろというニュアンスなのでしょうか。 それとも目処をつけて辞めろということなのでしょうか。 もうどうしてよいか本当にわからないのです。誰か助けてください。

  • 独立 退職

    新入社員が1年働いて、フリーランスのほうがやり甲斐を感じるので退職します、と言ってきた場合、引き止めにあう可能性は高いですか?また、皆さんが上司なら引き止めますか?回答よろしくお願いします。

  • 退職の意思表示から2ヶ月が経ちました。

    お世話になります。 私は今年3月から新入社員として働いています。 研修期間は半年なのでもうすぐ終わります。 その終わる前に辞めたいです。 退職の話は上司に話しましたが、 辞めさせてくれないため、 どうすればいいのか困っています。 退職届は会社指定の用紙があるようです。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 退職に関する相談

    退職に関する相談 はじめまして、21歳の男です。 私は4月から新入社員として、ある会社に勤めていますが、大学進学を理由に退職を考えています。 大学への入学も確定し、会社の人事の方にも既にその旨は伝えてあります。 その状況での悩みが、直属の上司との関係です。 私の会社では、新入社員にそれぞれ1人先輩社員が付き、1年間マンツーマン教育を行っています。 私の上司(社員歴?:20年近く)は、2年前に今の部門に来た方で、『お前を去年の俺のレベルにする!!』と、毎日とても熱心に指導してくださっています。 その上司は、マンツーマン教育で教える側になったのは初めてらしいです。 そんな上司は日々、業務上のコツを丁寧に教えてくださったり、会社の上層部の方に私の顔を広めてくださったり、『お前を30で所長にする!!』と言ってくださったり…。 挙げたらきりがないのですが、本当に仕事に前向き・熱心で尊敬できる上司です。 まだ人事の方には、退職の件を人事課内のみでの話しに留めて頂いてますが、いずれは(遅くとも、12月から1月の初旬)その上司にも自分で伝えなければなりません。 そうすることが自ら退職する者の義務であることも重々承知しているのですが、どうにも気が重くなるばかりです。 相談の回答ですが、結局は『自身で上司に伝えるしかない』で確定なのですが、似たような経験をお持ちの方からその時のお話をお伺いしたいです。 ぜひとも、よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、進学予定の大学では、今の業種とはほぼ関係のないことを学びます。

専門家に質問してみよう