• ベストアンサー

出世魚のブリですが

その子供は何て言う魚でしょうか??何個か繋がりのある魚がいた気がしますが。 知ってる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上) 主に関東 コゾクラ、コズクラ、ツバイソ(35cm以下)→フクラギ(35-60cm)→ガンド、ガンドブリ(60-80cm)→ブリ(80cm以上) 北陸方面 モジャコ(稚魚)→ワカナ(兵庫県瀬戸内海側)→ツバス、ヤズ(40cm以下)→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上) 関西方面 モジャコ(稚魚)→ワカナゴ(35cm以下)→ハマチ(30-40cm)→メジロ(40-60cm)→オオイオ(60-70cm)→スズイナ(70-80cm)→ブリ(80cm以上)四国の南部あたり

その他の回答 (3)

  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.3

関西では、15センチぐらいまでを『つばす』、40センチぐらいまでが『はまち』、60センチぐらいまでを『めじろ』、それ以上が『ぶり』と呼ばれています。 関東では、稚魚を『モジャコ』、35センチぐらいまでを『ワカシ』、35-60ぐらいまでが『イナダ』、60-80センチぐらいまでを『ワラサ』、それ以上が『ぶり』と呼ばれているようです。

回答No.2

ブリの場合、地方によって呼び方が変わります。 こちらに詳しく出てますよ。 http://www.zukan-bouz.com/aji/buri/buri.html 因みに関東の市場でハマチと言うと、養殖物を指します。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

イナダ、ハマチ、ブリとこの3世代だけ覚えておけば十分と思います。小さい時期のものはめったにお目にかかりませんし、地方名が多くて混乱するだけです。

関連するQ&A

  • 食べられない出世魚ってあるんですか?

    自分は出世魚と聞くとボラやハマチ等を考えますが、 知っているものは、どれも食材として売られているものばかりです。 一般的に人々が食べない出世魚ってあるんですか? ご存じの方、教えてください。

  • 出世魚(ほっけ)

    すごい前なんですが、深夜のTVでほっけが出世魚だという話をしていて、 「ろうそくぼっけ」「ねぼっけ」っていう風に名前が変わっていったんですが、 他の時の「○○ぼっけ」が思い出せません。 どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 昨日「わらさ」を食べてて、急に思い出してしまって、 でも、全部が出てこなくて気になってしまったものですから・・・ あと、他にこれも出世魚だよ!っていうのがあったら教えて下さい♪ よろしくお願いします<m(_ _)m>

  • いろんな魚の出世魚

    いろんな魚の出世魚の一覧が見たいのですが そのようなサイトは有りますか? ブリしか知りません。

  • 出世魚

    出世魚と言われる魚は、 成長するごとに、名前が変わるとともに、味も変わるのですか?

  • 出世魚

    出世魚の読み方はシュッセウオですか?シュッセギョですか?

  • ブリなどの出世魚 なぜ地域で呼び名が違う?

    ブリなどの出世魚は体の大きさで呼び名が変わりますが、地域によっても呼び名が違います。 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/buri.htm 関東 ワカシ(15~20cm程度)→ イナダ(30~40cm)→ ワラサ(60cm)→ ブリ(60cm以上) 関西 ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ 能登 ツバイソ(こぞくら) → フクラギ → ガンド → ブリ その地域で呼び名を決めたのでしょうから、呼び名が違うのは当たり前といえば当たり前なのですが、これは例えばブリは何処の地域でも「大きさで呼び名を変えよう」という発想があったからでしょうか? それとも、「大きさで呼び名を変えた方が便利だよね」という発想がどこかの地域で発生して、それが広まっていくうちに「(うちの地域では)こっちの方が呼びやすい」ということで呼び名が変化したのでしょうか?

  • 出世魚 年齢のことですか?

    魚には出世魚と言うのがありますが どうなったら出世するのでしょうか?

  • 魚のブリが歯茎にしみる

    私はいたって健康で何でも食べますが、 昔から、魚のブリが味はいいのですが食べるのが苦手です。 というのは、ブリの肉をかじった瞬間、歯茎に何かがしみて、不快感があるからです。 擬態語で表すと、「ふにっ・・・ツーン」とした、歯がぐらついたかのようないやーな感じです。 魚肉の歯ごたえの問題ではありません。 食事を終えたあともしばらくは歯茎全体にその不快感が残り、 食べなきゃ良かったかな、でも味は良かったし・・・と、もやもやします。 ブリの幼魚イナダでも全く同じです。ハマチは食べる機会がないのでわかりません。 魚は好きで青いの白いの赤いのいろいろ食べますが、ブリ以外の魚ではそういうことはありません。 私だけでしょうか?アレルギーでしょうか? ブリは食べないほうが良いのでしょうか。 パイナップルでは酵素が歯茎にしみるのがいやという話をよく聞きますが。 私はパイナップルは平気ですが、 野菜のナスで唇が腫れることはあります。おいしいから食べますが。 よろしくお願いします。

  • 出世魚の定義について

    世間でよく「出世魚」の話を聞きます。 鰤 や 鱸 のほかにも色んな魚がその実例になるかと思います。 その出世魚は大きくなるにつれて名前が変わると言うのが 語源だと思いますが、名前の変わる回数で何か切り分けが あるのでしょうか? 例: 鰤の場合…    ツバス   ハマチ  メジロ  鰤    と、4段階です。    もっと多いものや、逆に2段階でも出世魚を呼ばれるものが    有るのかどうかを教えてくださいませ。

  • イカナゴの出世魚は?

    イカナゴって稚魚?ですよね??イカナゴは大きくなると何の魚になるのですか?