• ベストアンサー

役職が上がった際に、自分で相手にその事を言いますか

役職が上がった際、以前から知っている方からメールや書面で、前の役職で送られてきた場合、自ら役職が上がりましたと言うものですか? 前から知っている人には自分で言わない限り、なかなか上がった事を知らせる機会がないのですが、あえて自分からそれを言うのもなんとなく変な感じがするし、かといってずっと今までの役職で言われ続けるのも変ですし、ビジネスマナーとしてはどうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「皆様のおかげで、このたび役職が上がりました」と言えばいいと思いますよ。 「皆様のおかげ」はあくまで挨拶ですから、内心はそう思っていなくても付け加えましょう。 自分から言い出すのはなんだか自慢ぽくて抵抗があるんですよね? 気にしなくていいです。

その他の回答 (5)

noname#237141
noname#237141
回答No.6

そりゃ言わなきゃ駄目ですよ。 課長から部長へ昇格したなら、部下の数も増えるだろうし 権限や責任範囲も広がりますよね。 取引先からみたら、今まで課長だったから 取引のことについて突っ込んだことを話さなかったても 部長になればかなり経営的なところまで相談を受けたり することもあります。 低いポジション(相手が知らず)のままで相手と対峙することは 取引上失礼なので、商談の席を早々に部下にセッティングさせ その際に名刺交換もして伝えることですね。

noname#243649
noname#243649
回答No.5

>ビジネスマナーとしてはどうなのでしょうか?  昇格が確定した(辞令を受けた)時点で、関わりのある周囲の方へは「報告」と「お礼」を込めて挨拶をする(挨拶状を出す)のがスマートなマナーです。  貴方をここまで大きく育ててくれたのは周囲の皆様のお力添えあってのことなのですから、感謝の気持ちを込めて報告するのは、ごく当たり前のことなのです。   察するに、貴方はこの機会を逃したようですね。周囲の人に育ててもらったという認識が欠落していたのかな? 貴方自身を更に大きくしてくれる、良い機会でもあったのですが・・・。  今からでは不自然なので、そのままにしておきましょう。そのうち相手の方にもわかりますよ。  蛇足ですが、よくできた上司なら、昇格辞令を渡す時に「報告とお礼は忘れるなよ。」と、ひと言助言するものですけどね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

管掌範囲が異なりますから言う義務があります。 自分はこういう範囲のことに責任を持つようになりましたという明示をしてもらえないと、相手が迷惑します。 この話を持って行っていいだろうかと言う話の場合、相手の管轄内容で判断しますから。 苦情にせよ、提案にせよ、個人に言うのではなくその役職に言うのです。これは当然でしょう。 おそらく唯一言わなくてもいいのは、課長代理から課長になったような場合です。 相手にとって事実上の対応に変わりはありませんので。

回答No.2

54歳 男性 業務内容によって対応が変わると思います 私は営業部ではありませんが、お客様と会う機会があります 人事異動があった場合は挨拶を含め名刺交換しています

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

取引先ならば、改めて名刺を交換するなり、営業担当者が「弊社の○○の役職が変わりまして」と伝えているはずですので、次回以降は現職の肩書きで書面が送られてくるものです。 引っ越しをともなう、オフィスの住所や連絡先電話番号も変わるような場合には、異動の挨拶状を出すことで「○○への着任いたしました(拝命しました)」というのを、そういうつながりのある方々にお知らせするものです(最近は、電子メールの BCC欄に一斉送信など)

関連するQ&A

  • 社会人のメールでは自分のことを何と呼ぶべき?

    自分のことをメールで呼ぶときは 「私」 でいいのでしょうか? 過去の質問を見ると、 「小職」 は役職付きの人が使うべきもので、ヒラには不適切だと書いてました。 また、 「小生」 ってのもありますが、私の知る限り、60近い大学教授しか使ってる人を知らなくて、 これが日本語的に正しいとしても私には不似合いな気がします。 別に、「私」と書いててもビジネスマナー的に間違ってはいないんですか?

  • 役職名なのですが。

    先日取引先の方と業務でメールをしており、 その際に、相手の方の役職名を伺うと、 「指導役」と仰ってられました。 指導役って…調査役なら以前の知識からでも わかるのですが、ただ指導するだけの役職 ではないと思いますが、疑問に感じてます。 なお、相手は、銀行の役職者です。 そんなに親しいわけでもないので、聞き辛い ので、ご存知のかた居られましたら、回答を 宜しくお願いいたします。

  • 役職名の表記で「営業統括部」を英語で表記したら

    名刺での表記を英文化する際にいつも悩むのが役職名です。「営業統括部」という部署を英文で、つまり名刺で表記する場合一般的にどんな風に表記したらよろしいでしょうか? business general control department これじゃヘンだと思いますので、、。 よろしくお願い致します。

  • 役職兼務になる場合の辞令の書き方について

    社内にて辞令発行の業務を行っております。 今回、数名が役職を兼務する事になりましたが、その場合の辞令の書き方に 困っています。 この場合ですが、一つ目の役職は以前に辞令を発行しておりますので もう一つ役職を追加という感じです。 そうなると考えられるのは下記2例になると思います。 1.現役職と今回追加の役職両方を記載した辞令 2.今回追加の役職を記載した辞令(現役職は以前に辞令が出ているので) どちらが正しいのでしょうか?社内では今まで例がありませんので困っております。 よろしくお願い致します。

  • 会社にメールを送る際のマナーについて

    ある仕事募集広告があり、とりあえずメールを 送って下さいとの旨が書いてあったので、 早速、その会社にメールを送って、 自分の紹介文を送りたいと思うのですが、 何分電子メールでのビジネスマナーがいま一つ わからないので教えていただけないでしょうか。 まず、本文の最初は、 ○○○会社様 っていうのは変ですよね? また、件名は、 「募集の件でメールをさせていただきました」 というのも、変ですかね・・。 アドバイス頂けますと幸いです。

  • 「自分の経験した事」が「常識」になってしまうのは

    「自分の経験した事」が「常識」になってしまうのは しょうがない事ですか? 例えば会社の先輩なのですが 自分(先輩)が派遣社員として今の会社に来た時に 「自分に対する電話やメールをすべて先輩がやってくれた」 らしく 私に対して 新たに来た派遣社員に 「電話やメール対応がうまくできなくてかわいそうだから、あなたがやってあげて。 新人にやさしくするのが常識だから」と言われました。 でも派遣社員ってビジネスマナーは出来て当たり前だと思うのですが その先輩曰く、 「派遣社員は派遣先でビジネスマナーのいろはを習得するもの、 なぜなら自分がそうだったから」 と言う考えで、私に対して指示を出してきます。 先輩も派遣で、私も派遣で、新人も派遣です。 ちなみに上司はいますが、「細かい事は担当内に任せる」という指示しか出さない為 私は先輩から指示を出されています。 先輩の言ってる事は正しいのでしょうか?

  • 職場での役職任命について

    私の直々の上司が、すぐではありませんが、定年を迎える前に、非常勤の形をとる勤務体制に変わる予定をしていると、伝えられました。 そして、次の役職の引き継ぎを私に頼みたいと言われました。 私は転職して半年です。常勤は私と上司の二人のみです。 以前の職場で役職経験がありますが、しんどくて人をまとめるのも苦手でやむを得ずでした。 でも精神的、体力的に辛く、自分のスキルアップもできない為に退職しました。 面接時に話しました。 「仕事の手伝いや協力はしますが、上にたってまとめたりするのは、お断りさせて頂きたいです」と言い、了承してくれたので、入職しました。 でも、先日「そんな話は聞いていない」と言われました。確かに言った言ってないの話しになるのはわかります。 現に勤務する時の契約書には、書いてません。 証拠はありません。 私自身、人数は少ない部署ですがより良くしたいし、改善してほしいところはあるので、上司に言ってきました。 しかし、前職場での役職経験は自分が潰れる程、辛かったので二度としたくはありません。 今の職場は好きだし、協力はしていきたいのですが、上の立場に立って行くのはお断りしたいのです。 私としてはスキルアップをまだする機会もないし、役職候補となる常勤を、新たに採用してほしいのです。 総務と相談しようと思いますが、面接時で言って言ってないの押し問答は、今更話してもだめなように思うので、自分の要望を相談したいと思いますが、 仮に総務から役職についてくれと言われて、私が断ったら、背いたとの理由で懲戒免職になりますか? 全部署で30人足らずの、小さな会社です。 自分では、了承してくれたから入職したので、このような事を言われ正直困ってます。 皆様のアドバイスやご意見を教えて頂けたらと思いました。 よろしくお願いします。

  • “使いがちだけれど、実は失礼になる言葉”を教えてください

     会社の上司から、ビジネスにおける言葉遣いやマナーに関してよく注意を受けます。例えば以下のような感じです。 ・「なるほど」は上から下に向けての言葉なので使わないこと ・○○部長殿の「殿」は、たとえ役職の後でも上から下に向けての言葉なので使わないこと  以前の会社はマナーについて細かい方ではなかったため、上記のことがNGとは恥ずかしながら知りませんでした。できれば言われる前に、少しでも失礼とされるようなことがあれば知っておきたいと思います。  ほかにも、よく使いがちだけれど実は上から下への言葉なので使わない方がよいという言葉や、よくやりがちだけどマナー違反なことがありましたら教えてください。お茶だしや名刺を渡すときのマナーなどでも構いません。

  • 【自分が退職した後の、お世話になった上司への手紙での呼称】

    【自分が退職した後の、お世話になった上司への手紙での呼称】 質問失礼致します。 退職後のお世話になった上司への手紙での呼称が「退職後、上司、手紙、呼称 (他にも敬称やビジネスマナー、手紙など)」で検索しましたがどこを調べても 近いけれど違う情報しか出こず分かりません。 退職後で、現在はもうその方は私の上司ではないので~様を使うべきでしょうか、 それとも私が退職してもその会社のその役職であることにはかわりないので ~(役職名)を使うべきでしょうか。 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自分のやりたい事(ビジネス)を見つける方法

    私はここ6年ほど、何度かビジネスを始めようとしたのですがいろんな事が起こって実現していません。 5年前はビジネスを一緒に始めようとした友人のお父様が倒れられて、その人は実家に帰って家を継ぐことになり、彼に頼っていたところも多かったので、結局始めることができず、3年前はビジネスを一緒に始めようとした別の友人のお父様がやはり倒れられて(そのまま入院され結局亡くなられました)、私の家族でも時期を前後して亡くなった者がおり、そのままビジネスの話もお流れになってしまいました。人に頼っているのがいけないのか、と思って2年前くらいから一人で準備していたのですが、昨年一年間は、私自身の体調が悪く病院に行かない月はないくらいで、勤めている先の仕事も多忙を極め、なんとか日々を生きて過ごすだけで精一杯でした。 今年になって、ようやく体の調子もよくなり、勤め先の仕事も一息ついたところで「さて、今度は本当に自分のやりたいビジネスをやろう!!」と思ったんですが・・・何にも浮かんでこないんです。ビジネスのアイデアもやりたいことも・・・あんなにやりたいことがいっぱいあって、一日24時間では足りないと思っていた自分がウソのように。そして、やりたいことが思い浮かばないせいか、やりたいことを実現しよう!という情熱が沸いてこないんです。自分が別人のようです。 何年もビジネスをしていれば、アイデアもいっぱいあって気持ちものっているときもあれば、そうでないときもあると思います。そういうときはどうやって、新たなビジネスを作り出したり、モティベーションを高めたりするのでしょうか。 どなたか、こういったことを経験された方、こういった関係について知識をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう