• ベストアンサー

地域の名水にピロリ菌含むか?

find-outの回答

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.2

ヤフー知恵袋の回答が合っているかと思われます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108932093 100%完全な湧き水ならばピロリ菌は存在していないようですが、源泉の上流などに民家があると下水などを通じてピロリ菌が混入するようです。 大体が湧き水は山奥にあるので、近辺に産廃処理場やゴルフ場があったり、ハイキングコースがあったりするとピロリ菌の混入を疑ったほうがよさそうです。 テレビの特集で名水にピロリ菌と放送されたので、すべてに混入しているように取られがちですが、すべてではありません。自治体が管理しているような名水は安全です。 しかし疑って掛かったほうが賢明だと思います。人からとは限らないからです。動物の排泄物が湧き水に混入するかも知れないからです。注意だけはしてください。

関連するQ&A

  • 水がまずいので、水汲み場の水を使っている

    水がまずいので、水汲み場の水を使っている ‥というかた教えてください。 今年から水汲み場で水を買ってみようと思います。そこでわからないことがあるのですが、教えてください。m(__)m ・ポリタンクは水用のポリタンクのようなものが売っているのですか? ・汲んできた水はどうやって保管してますか?(夏は暑くなるのでどう保管しているのかなと) ・衛生面などで注意した方がよいことなどはありますか??(水の消費期限?やポリタンクの中は洗ったり消毒などするのかなど) ・加熱しないでそのまま飲んでいますか?(麦茶を作ったりそのまま飲料水として飲んだり) わからないことが多くて申し訳ないのですが よろしくお願いしますm(__)m

  • 家すべての水を浄水!!

    お聞きしたいことがあります。 今、家全ての水を浄水する浄水器(セントラル浄水器)の取り付け工事を検討中です。 ピュア工房と言うやつを検討中。  使っている方や浄水器に詳しい方の意見や感想を聞いてみたいです。   塩素がなくなるので、お風呂のお湯や、水道の蛇口付近、水道管内の水に細菌が繁殖すると聞きましたが、どうなんでしょうか? ウチが家全部の水を浄水したい理由は、塩素が体に悪いと聞いたからです。 飲み水もですが、皮膚からも塩素は吸収するので、お風呂・トイレのウォシュレットを使えば皮膚から吸収。  ですので、飲み水だけでなく家全部の水を浄水すれば?と思ったので。 実際どうなんでしょうか?  塩素は体に悪いものなのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。 と言っても・・・・・今まで何十年も塩素を取り除かずに普通に水道の水を飲んでいたし、お風呂も水道の水を使い入ったので、今さらやっても遅いのでは?と言う考えもあるんですがね(^^ゞ とりあえず今週の土曜日に業者さんが下見に来るので、とりあえず今回は見積額だけを聞いて帰ってもらう予定です。

  • 水道の水を沸騰させて飲料水に

    水道の水を10分くらい沸騰させると、塩素は抜けると聞きました。これなら飲料水として使用してもある程度安全でしょうか。また、冷蔵庫で何日くらい保存できるでしょうか。

  • 沸騰させた水は飲料水として不適?

    以前書物で沸騰させた水は体によくない、、、という内容の著作を目にしたことがありました。 たしか著者は医師で十分な科学的根拠があるというものだったと思うのですが、大筋には「金魚だって湯冷ましの水では死んでしまうでしょう?」という論法だったと思います。塩素など殺菌のために添加されている薬品も沸騰させることにより飛び、加熱による殺菌も期待できるので、飲料水としては最適だという認識が私にはあるのですが、沸騰させることにより人間(生物)にとって必要な何かが自然の水から欠落する という科学的な根拠はあるのでしょうか?

  • 猫ちゃんの飲み水

    こんにちは。 猫ちゃんの飲み水について質問です。 水道水と浄水器で出した水、どちらが良いのでしょう? 私のところでは、水道水をお皿に入れて1日2回交換してあげています。 浄水器をつけた時に浄水器の水をあげていましたが、塩素(殺菌)がなくなるので雑菌?が繁殖しやすくなり汚れやすくなると聞き、 水道水のままの方が良いのかなぁと思い、水道水に戻しました。 そこで、どういう理由で、水道水または浄水器で出した水を使われているのかご意見が聞きたいのです。 参考までに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 自販機飲料水補充の仕事

    自販機飲料水補充の仕事に就いてます。とにかく件数を廻れ(1日30件)と非常に納得しがたい事を会社から要求されます。保有件数90件で週6日で廻るのですが地区が郊外なのでさほど売れない為に週1回補充すれば十分なのですが1日30件廻れとの指示のためにほとんど売れていない 現場まで行き、5.6本の補充等で件数をこなさないと30件に到達しません。故にどれだけ件数を廻ろうが実質、売上も向上しません。保有件数が増えないことには。明らかに車両燃料費と時間の無駄にしか思えません。合理性がなさすぎると思います。みなさんどう思われますか?

  • ピロリ菌について

    人間ドックで萎縮性胃炎があり、ピロリ菌が陽性だったため、除菌を勧められました。 そこで、ピロリ菌の除菌にチャレンジしましたが、失敗でした。 酒もタバコもやらず、薬も処方通りに飲みましたが、ダメでした。 二次除菌は薬が変わって副作用が強くなるのと、除菌率が一次の場合より低くなるので、二次除菌はしない方が良いと医師に言われ、二次除菌の薬は処方してもらえませんでした。 このまま、除菌を断念した方が良いのでしょうか。

  • ピロリ菌につきまして

    先日、経鼻胃カメラを受けてきた40代男です。 事前に看護師さんに  「ピロリ菌についても調べて欲しい。   胃の内容物を検査に出してもらいたい。」 と願い出ましたら、  「ウチの先生は、採取して検査に出さなくても   胃カメラでみた画像で判断できるので心配ない。」 と言ってきました。 そして実際に検査が始まったところ先生が  「○○さん、ピロリ菌いないわコレ。」 と言ってきました。 先生曰く、ピロリ菌がいると胃壁が荒れているのでわかる、というような?? ことを仰ってました。 ベテランの先生ですし、先生がそう言われるのならと思って その時は納得したのですが、後になって 本当に目視だけでピロリ菌の有無が判別可能なのか心配になってきました。 大変失礼ですが、ピロリ菌の採取→検査→結果報告が面倒とか ピロリ菌の採取ができる胃カメラではなかったのかもとか 悪い妄想も発生させてしまいました・・(笑 現在、胃壁が荒れてない→ 荒らす原因となるピロリ菌はいない→OK 理屈では、正解?なのかもしれませんが コレを甘んじて受けてよいものでしょうか。 ちなみに嫁は、別院で胃カメラを受けた時に (何かはわからないですけど)ちゃんと採取され、ピロリ菌はいませんでしたという報告を 後日受けておりました。(そこで受ければよかったと後悔・・) 実際のところ、目視での判別についてはどうなのでしょうか。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • ピロリ菌について

    初めまして。20代女性です。 先日体調を崩した際に臨床検査の仕事をしている知人に勧められて血液検査をしてもらったところ、ヘリコバクターピロリ抗体が陽性で濃度も150と判定されました。 ピロリ菌は胃炎や潰瘍の要因になることに加えて、アトピー性皮膚炎にも関係しているとも知人から聞きました。 近い将来に妊娠を考えているのですが、子供がアトピーになる可能性があるかもと言われ、受診と内視鏡検査を勧められたのですが、今はたまに胃がもたれたりする以外は、特に目立った自覚症状はありませんし、私自身もアトピーではありません。 3年前に胃炎で受診し胃透視検査をした際は、胃酸が多くでていて少し荒れていると言われましたが、特に異常はなく飲み薬で症状が改善されたことはあります。 妊娠を考える前にやはり病院で内視鏡検査を受け、除菌治療をした方がいいのでしょうか? またピロリ菌とアトピーとの関連は本当にあるのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • ピロリ菌

    2年連続 定期健診でピロリ菌陽性の結果が出ました。(呼気検査ではなく、血液検査の結果です) 除菌した方がいいのか悩んでいます。お医者さんの意見でも真っ二つに分かれているようです。 除菌の後遺症で 胸やけの症状が3割ぐらいの方に出るようです。 皆さんのご意見をお待ちしています。評判のいい病院も知っていましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう